マツダ アテンザセダン

ユーザー評価: 4.23

マツダ

アテンザセダン

アテンザセダンの車買取相場を調べる

調整・点検・清掃 - カーオーディオ、ビジュアル - 整備手帳 - アテンザセダン

トップ オーディオビジュアル カーオーディオ、ビジュアル 調整・点検・清掃

  • オススメ記事

    車・防音・デッドニング

    デッドニングしようぜ!!be on soundはデッドニング材のブランドです。独自の吸音、制振、断熱技術を駆使した製品を販売しています。

    オススメ度

    2023年11月15日 be on sound®さん

  • アンプのゲイン調整

    ゲイン調整とは言っても、特にバランスと言う意味ではなく、入力に合わせて上げただけ。 サウンドストリーム REF4.400の取説読んで、最低で0.2V最大で9Vの入力に対応していて、ダイアルの中間で4Vだと。 ナビの仕様見ると、最大で2.1V出力。 スピーカーはノーマルですから20Wも入ると怪しいし ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2013年5月20日 22:54 かず1396さん
  • ダイアトーン・サウンドチューニング(2013.4.7)

    音質効果 : 調整前後の比較が出来ます。 PremiDIA HD : 圧縮されたデータの高域情報を予測補完し、オリジナル音声の立体感、奥行き感を再現します。 この辺は特に変更なし!   PremiDIA WIDE : ワイドな音像を実現する為に補正。 ラウドネス : 小音量時に不足しがちな低 ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2013年4月9日 20:48 KAZ^^)vさん
  • カーオーディオのネットワーク、タイムアライメント設定その2

    なんかいまいち音がびしっと決まらず、 1時間といわず毎週設定をいじってます。 JAZZだけならこれがBESTセッティング

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2009年10月11日 17:45 リーフさん
  • 空調、オーディオパネル青色LED化 5

    実は完成していましたが、自分自身納得出来なかったので再チャレンジです。 今回使うLEDは角型2.3.4LEDです。 (厚さ2mm、幅3mm、高さ4mm) 前回はパネルと干渉しまくりだったので、なるべく高さが低い物で。 ちなみに画像は前回使った砲弾型と角型の比較です。 今回使う抵抗も560Ωです ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 3
    2007年8月26日 23:04 MAKOICHIさん
  • 空調、オーディオパネル青色LED化 4

    オーディオ部分の部品がまだ届かない為、とりあえず空調部分だけ先に仕上げました。 まず取り外した電球をバラします。 今回使うのは5φのLEDです。 足が長い方が+なので間違えないようにして下さい。 ソケットにLEDを差し込みます。 抵抗を付ける極性を統一する為、今回は+側に抵抗を取り付けます。 まず ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 2
    2007年8月5日 23:06 MAKOICHIさん
  • 空調、オーディオパネル青色LED化 3

    またまた続きです。 昨日アップしようとしましたが、寝ちゃいました… まずオーディオ部分の基盤を取ります。 基盤部分のネジを緩めます。(17箇所) +ネジの頭が小さいので、ドライバーは必ず小を使って下さい。 これだけでは基盤は取れません。 次にボリュームとチューンのスイッチを引き抜きます。 気 ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 3
    2007年8月1日 19:37 MAKOICHIさん
  • 空調、オーディオパネル青色LED化 2

    昨日に引き続き第二弾です。 まず取り外した全体です。 裏から見た写真です。 まず空調部分から。 赤丸の部分のネジを緩めてステーを取り外します。 空調部分を外した写真です。 次に基盤部分を取ります。 裏にあるビス(10本)を緩めると外れます。 赤丸の部分がランプです。 これは基盤に半田付けではなく ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 4
    2007年7月31日 21:06 MAKOICHIさん
  • 空調、オーディオパネル青色LED化 1

    まず現状からです。 だれもが毎日見ている色ですね。 LEDを手配する為にまずばらします。 多分みんからの方は知っていると思いますが、初めての人もいるかもしれないですから細かく説明します。 サイドブレーキ上のパネルを上に引き抜きます。 前部が少し硬いですが… 次に純正ナビリモコンが付いている方は取り ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 2
    2007年7月30日 22:00 MAKOICHIさん
  • ナビ音声を純正オーディオから綺麗に出しましょう②

    まずナビがあるんで、助手席前のコンソールBOXを外します。 配線が出てきてます。 次にセンター及びオーディオパネルを外します。 ちなみにネジはオーディオ下2本のみで、パネル自体は填め込みタイプです。 サイドブレーキの所は細いので折らないように気をつけましょう。 また、シフトノブはオーディオの傷つけ ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2007年1月13日 15:35 ラジ(コミ)さん

マツダ アテンザに所属するモデルの整備手帳

カテゴリをさらに絞る

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)