マツダ アテンザセダン

ユーザー評価: 4.23

マツダ

アテンザセダン

アテンザセダンの車買取相場を調べる

アテンザの車幅について・・・ - アテンザセダン

 
イイね!  
けんぼう

アテンザの車幅について・・・

けんぼう [質問者] 2005/08/22 13:12

今まで5ナンバーのクルマを乗っていましたので、カタログ値の車幅1780mmには多少しんどいなという印象をもってます。(狭い道で他のクルマとすれ違うときなど)割と大きすぎる気がしてましたが、現物をみると前輪の横の部分だけが不自然に横幅が広くなっているだけで、クルマ自体のそのものの大きさ(横幅)はレガシーとそう大差ないと感じてます。取り回しなんかはどうなんでしょうか?オーナーの方々、ご意見をいただけたら幸いです。

過去ログへの回答はできません。

新着順古い順

  • コメントID:618562 2005/08/22 13:12

    Re:12
    ハハハ、かすがさんの頭の中では私はすっかりペーパードライバー相当の下手くそにされてるみたいですな。

    >早く車幅を理解するためにドアミラーを使ったらいかがか?と書いたんです。

    ドアミラーを下向きにしたって車幅は分からんでしょう。それにバック時に重要なのは後輪の位置。

    >慣れない車で切り返し何度もするほうが大変ですよ。
    >特に、狭いスーパーなどの駐車場であとが使えているような時
    >には悠長に切り返しするのは迷惑になりますからね。

    切り返したとしても1回ですよ。一発車庫入れが難しい現実になんだかな~と思う次第。
    それと駐車待ちでつかえているときに「悠長に」ミラーを動かしているほうが迷惑かなぁなんて。

  • コメントID:618561 2005/08/21 23:10

    グレードによって最小回転半径が異なるのでご注意を。

  • コメントID:618560 2005/08/21 21:12

    切り返しの回数は車幅もそうだが、最小回転半径も影響が大きい。

  • コメントID:618559 2005/08/21 01:01

    オーナーではないのですが。

     数度の試乗と一日レンタカー借りてみた結果、駐車、走行時には、ボディ幅は問題にならないと思いました。

     感覚的には5ナンバーよりかなり大きく感じますが、運転はしやすかったです。

     問題はスーパーやアパートなどの比較的狭い駐車場……幅広のボディが災いして、隣との距離が短すぎ、後席にチャイルドシート常備の我が家には使い勝手が良くないと判断し、購入を断念しました。

     自宅の駐車場に止めてドア開けようとしたら大人で出入りがぎりぎり(汗)子供乗せるのは結構しんどそうでした。
     営業の方にも「ドアヒンジの位置が5ナンバーの車よりは外側なので、どうしてもドアを開いた時に場所を取るんです」と説明されました。

     上記のような場合を除き、車幅はマイナス要因にならないと思いますよ~。

     追伸 関係ないけど、(;_;)6MTうらやましぃなぁ~(涙)

  • コメントID:618558 2005/08/20 21:41

    Re:9
    ミラー動かしている間に切り返しを1回多くやれば、そのほうが早く車庫入れ終わりそうですね(笑)戻す手間もあるし・・・。
    リバースに入れたらミラーが下向きになる、あのDオプションをお勧めしますよ。
    マジで後付けしようか悩みました。

  • コメントID:618557 2005/08/19 22:32

    Re:3
    >ミラーTOミラーが5ナンバー車と同等

    実はここが落とし穴かと思いますが、ミラー端は5ナンバー相当、でもボディーは3ナンバー・・・よってドアのラインのボリュームで後輪の位置がサイドミラーで確認し辛い。
    これって結構バックで車庫入れが上手くいかない原因だったりして。
    運転が上手な人は良いかもしれませんが、オーナーになって3年、私はいまだに慣れません。
    参考までに。

  • コメントID:618556 2005/08/19 06:43

    みなさんご意見ありがとうございます。まずはディーラーの方にお願いして自宅の駐車場に入れてみて確認することにします。
    >ミラーTOミラーが5ナンバー車と同等(カタログより)
    あっそうなんですか。少し安心しました。ただ機械式の立駐へはとめられないこともあるんですね。

  • コメントID:618555 2005/08/18 12:31

    こんにちは。
    私も前車は5ナンバーでしたので、率直な感想を

    ●取り回し

     思った程、辛くは無いと言うのが実感ですが、
     やはりそれなりの幅なので慣れは必要です。
     ただし、フロント、サイドとも両端は大きく丸みが付いて いるので結構狭い見てでも大丈夫です。
     
    ●駐車場

     自宅のはしっかり入るかどうか確認を・・・
     私は機械式の立体駐車場で、 ほんとぎりぎりでした。
     その為、うっかりするとホイールをガリッとさせます。
     外出で都心の機械式は入れない場合もあります。
     
    とは言え、あの幅だから出来たデザインでもあると思うのでので根本的に自宅駐車場に入らない当の事が無ければ気にしなくていいと思います。

  • コメントID:618554 2005/08/18 12:20

    国内向け大衆車はすべて1800mm未満となっています。
    メーカー側は1800mmがボーダーラインと考えているようです。
    (アルファット、デブグランドはむりやり1800mm未満にしてるので、真正面から見るとかなり変)

  • コメントID:618553 2005/08/18 09:38

    3ナンバーの幅だからって運転に支障がでるなんてことは車両感覚の問題なので他人に意見はあてにできません。アテンザの幅は数字だけで見ると大きいように感じますがミラーTOミラーが5ナンバー車と同等(カタログより)なのですれ違い時にもたいした問題はないですね。ただ5ナンバー、3ナンバーに限らず左に寄せられない迷惑なドライバーがいるのは事実なのでなんとも何とも言えないのが本音ですね。

前へ12次へ >

愛車に関する疑問点を質問してみよう!

投稿する

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

PVランキング

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)