マツダ CX-3

ユーザー評価: 4.34

マツダ

CX-3

CX-3の車買取相場を調べる

遮音 - カーオーディオ、ビジュアル - 整備手帳 - CX-3

トップ オーディオビジュアル カーオーディオ、ビジュアル 遮音

  • オススメ記事

    車・防音・デッドニング

    デッドニングしようぜ!!be on soundはデッドニング材のブランドです。独自の吸音、制振、断熱技術を駆使した製品を販売しています。

    オススメ度

    2023年11月15日 be on sound®さん

  • 貼りもの2022③

    ハンドルシャフト?のカウル?でいいのか? 内側には貼ってありましたが、どうもここから漏れてる気がする……。 取り敢えず、貼ってみた。 さらにディーゼルぽくなくなった気がする。 ブレーキでの違和感が……。 が、すぐ慣れます。 CX-3乗りが同じCX-3のようにはどんどん扱えないCX-3になってる気 ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2022年7月11日 22:43 クロシズネさん
  • 逆詰めもの

    逆にディーゼルのアイドリングなカラカラ音が増してしまった……。 エンジンのイイ音が小さく遠くなってディーゼル感が増している。 という訳で外してみる。 アイドリングもカラカラ音が減ったし、エンジン音も増えた。 無しでは雑味が多かったので、ここにフェルトを敷き、後はシンサレートを詰めます。 助手席側に ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2022年5月9日 00:09 クロシズネさん
  • 詰めもの2022⑨

    いつの間にやら2022が抜けております。最近気付く。遅っ! アイドリング音大きくなった? エンジン悪くなったのか? よく聞くと助手席の方が大きい。 なぜ? ん? あっ! 忘れてた……。 詰めもの2022②にて奥へ防音マット突っ込んだが、手前が内気導入で塞げないのでアイデア出るまで支え付けてなか ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2022年6月13日 20:19 クロシズネさん
  • 詰めもの③

    この奥とかんな感じで塞ぎます。 ここにも。 左上に。 前の画像の右。 前の画像の下、左上。 前の画像のオレンジの下へ。 緑が上にあったもろもろを塞ぎました。 最後にドンっと塞いでやりました。 やる順番間違えた。 詰めもの②でエアコンパネルからの音が大きい為、変わったか全くわからず。 効果は無いわ ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2022年4月24日 18:38 クロシズネさん
  • センターコンソール内貼りもの

    センターコンソールをばらしました。 シフト下から前を静音化します。 とは言え、 後々ここもすべきだったかと後悔するのも嫌なのでBOCSHの固定を外して静音化しました。 裏側に隙間があり、冷却機能に関係していると面倒なので裏・側面・上面にアルミテープを貼っておきました。 シフトの土台の固定を外し、持 ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2019年4月8日 00:43 クロシズネさん
  • 貼りもの2022⑥

    ある方からの情報でどうだろうかと言う事で……。 ワイパー位置とパネルの爪?の位置の印をつけてみる。 このボディパネルとガラスの間は……との事で……。 少ない部分に赤いの貼って、エプトシーラーを残り少ない隙間に押し込んでみます。 エプトシーラーが落ちないようにとガラスの制振的な事もプラスしてみようと ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2022年11月17日 19:37 クロシズネさん
  • Bピラー外側残り部分

    ここにも貼ってやりました。 もう効果なんかわかりません。 貼ってない部分があったから!

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2020年7月12日 22:42 クロシズネさん
  • 貼りもの2021⑥

    ある程度、経ったらやろうと考えてました。 ちょうど遮音板の固定部の修理もしないといけなかったので……。 ついにこんなところもやってしまった……。 ここで〜す。 まだ未施工状態です。 汚れを見るとエンジン側がメインにたまるようですね。 まず、パーツクリーナーとシリコンオフ2つとも使って掃除。 貼っ ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2021年5月29日 11:41 クロシズネさん
  • Bピラー上部追加

    ドア側は以前よりこのようにしていましたが、水掻き部分にはまだ足りなかった。 水掻き部分にもう1枚追加。 ドア側の先にはまだ隙間があったので防音シートをドア形状に合わせ高さも調整。 さらに上はRになっているのでハッチ用の遮音ゴムにて埋めました。 効果は…。 隙間を埋めた自己満足だけ…。 今ではなく、 ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2020年5月6日 15:16 クロシズネさん

一緒に見られている車種の整備手帳

カテゴリをさらに絞る

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)