マツダ ユーノスロードスター

ユーザー評価: 4.44

マツダ

ユーノスロードスター

ユーノスロードスターの車買取相場を調べる

グッズ・アクセサリー - 整備手帳 - ユーノスロードスター

注目のワード

トップ グッズ・アクセサリー グッズ・アクセサリー その他

  • ボディカバー洗濯

    朝早く起きて暇だったので、ボディカバー洗濯しました。(2、3年ぶりかな?) 【手順】 ①風呂桶に水入れて、足でひたすら踏み踏み。(洗剤少々) ⇒泥水状態・・ ②風呂桶に水入れてすすぎ作業。(水を入れ替えて2回) ③洗い場で水を切る。(ここも踏み踏み) ④そして洗濯機で脱水(??) 洗濯機の脱水がか ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2006年6月10日 12:19 こたつさん
  • ミニ灰皿流用

    1DINオーディオに乗せ換えついでに余ったオーディオスペースにスミスのアナログ時計を購入したのはいいのですが・・・・中央に時計だけっていうのも寂しい気がしてなにか付かないかずっと考えていました。 そんなある日、友人のローバー・ミニで出掛けた時に何となく目に入ってきたのがこれでした^^; 価格は10 ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 3
    2006年6月5日 13:00 mikakaさん
  • ティッシュカバー作成

    車内にティッシュをそのまま転がしておくのもみっともないので、合皮でつくることにしました。 型紙を作るほどでもないので、そのまま測定してつくります。 ゆとりとして5mm大きく布をとります。 ティッシュの出る口は1本切れ込みを入れます。(17cm程度) ティッシュの出る口は縁取りをします。 口と同 ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 1
    2006年3月14日 21:43 みか@NDTurboさん
  • sheonme アルミAC調整ノブ取付け

    純正の状態 ハザードのスイッチ交換のついでに作業開始。 パネル外して・・・ 取付完了(はやっ)! (上下から挟み込んで六角レンチで止めるだけ)。 アップで。 別角度から。 全景。いいね(自己満)!

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2006年1月25日 21:13 湯ノ介さん
  • 激安ipodnanoホルダー!

    携帯ホルダーに穴あけて、センターパネルにつけてた化粧ボルトに共締め。位置も操作しやすく、シガーソケットに近いんでトランスミッタからの配線も楽!お気に入りです!^^ 材料費400円w

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2005年11月8日 19:32 ZANさん
  • (NA) Network Walkman ホルダー 小変更

    Network Walkmanのホルダーを作りましたが、やはり取り付け位置に難があるので、助手席側のクラッシュパッドに貼り付けるように変更する事にしました。 以前の取り付け位置は、シートに座って吟味したつもりでしたが、乗降時などに足に触れてしまう事があり、最悪の場合、蹴ってしまう事になっていました ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2005年10月7日 21:50 きんちゃんNR-Aさん
  • (NA) Network Walkman 車載ホルダー製作 その4

    次に、ホルダーを車につけるためのマウントを作ります。細かいやり方は、ここまでと同じです。 (てか、写真を取るのを忘れて作ってたので…) コッチは、板同士の接合なので、結構簡単でした。 ホルダーとマウントを接合するために、マジックテープを貼り付けます。 マウントの車両側取付面にも、マジックテープを貼 ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2005年9月28日 23:45 きんちゃんNR-Aさん
  • (NA) Network Walkman 車載ホルダー製作 その3

    磨きが終わったら、後ろ側の板に、丸棒を接着します。 コレで、ネットワークウォークマンの位置がきまります。 ネットワークウォークマンの背面にキズが入らないように、スウェード調のカッティングシートを貼りつけます。 傷付き防止にもなりますが、隙間調整の意味も含みつつ… 今度は、前面のアクリル板の接合です ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2005年9月28日 23:38 きんちゃんNR-Aさん
  • (NA) Network Walkman 車載ホルダー製作 その2

    次にアクリル板用の研磨剤で磨きと行きたいトコロですが、リスクのある作業を忘れていました。 前後のアクリル板を接合する柱の丸棒を接着するための穴開けと、ネットワークウォークマンの操作用の窓開けです。 木の板と違って、材料に印をつけたり出来ないので、穴あけ位置を記した型紙を作り、アクリル板に貼り付けま ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2005年9月28日 23:32 きんちゃんNR-Aさん

一緒に見られている車種の整備手帳

カテゴリをさらに絞る

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

PVランキング

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)