マツダ ユーノスロードスター

ユーザー評価: 4.44

マツダ

ユーノスロードスター

ユーノスロードスターの車買取相場を調べる

取付・交換 - カーナビ - 整備手帳 - ユーノスロードスター

注目のワード

トップ オーディオビジュアル カーナビ 取付・交換

  • オススメ記事

    車・防音・デッドニング

    デッドニングしようぜ!!be on soundはデッドニング材のブランドです。独自の吸音、制振、断熱技術を駆使した製品を販売しています。

    オススメ度

    2023年11月15日 be on sound®さん

  • プロの整備手帳
    1. 整備1の説明
    2. 整備2の説明
    3. 整備3の説明
    4. 整備4の説明

    車内の音響空間を変化させる 「レイヤードサウンド」装着

    音質UPの快適装備「レイヤードサウンド」を施工させていただきました!

    難易度

    • コメント 0
    2021年11月29日 12:54 ヒロイズムさん
  • エアナビの取り付け

    今度の新しいカーナビです。 Air Navi AVIC-T99 です。  エアーナビ通信サービスを申し込むと 通信モジュールとアタッチメントが届きます。 アタッチメントを取り付けた状態です。 このポケット内がUSB端子になっていて、通信モジュールを挿入します。 クレイドルの裏側に両面テープを貼 ...

    難易度

    • クリップ 2
    • コメント 0
    2011年12月3日 20:10 bmasa (まさ)さん
  • AVIC-HRZ900 のバック信号接続

    ナビを取付けて、およそ6ヶ月...。遅ればせながら、バック信号をしっかり接続しようかと...。 ずっと気には、なっていたのですが、自車位置の測定にそれほど支障がないので...。 バックで止める自宅駐車場で良くズレるんですがね...。 接続前は、常にバック信号が LOW 状態。 バック信号は、バ ...

    難易度

    • クリップ 2
    • コメント 1
    2010年10月24日 21:05 UN3Dさん
  • ロードスターにバックカメラをつけよう♪

    まずは完成画像♪ 周りからはロドには不要と言われながらも、決行です(笑) ナビを付けた時にカメラの線をつないで途中まで出しておきました。 場所は色々と考えましたが、トランクリッドに取り付けです。 多分、一番かんたんです(笑) 配線をトランクに止めていきます♪ トランクのキャッチは強く締 ...

    難易度

    • クリップ 2
    • コメント 0
    2013年7月28日 23:55 ディーズさん
  • ポータブルナビ (CN-G720D)取り付け

    画像は取り付け後のものです。 長いあいだナビを取り付けたかったのだが、なかなか実行できずにいました。 ナビをオーディオのある位置に取り付けると画面が非常に見にくそうなので、オンダッシュの方向で取り付けを検討していきます。 ダッシュボードに吸盤で取り付ける方法は、ナビを取り外した時に跡が残るし、 ...

    難易度

    • クリップ 2
    • コメント 0
    2020年3月20日 22:44 hattoさん
  • 記録 : 中古ナビ取り付け(完成編)

    またまた続きです。 寒いと作業時間が極端に短くなってしまいなかなか終わりません(笑) さて、先ずは届かなかった配線の中継ケーブルをヤフオクで入手しておきました。 とりあえずスキマに押し込みました。 お次は表示部。 今回のナビは中古なんでスタンドも再利用します。 古い両面テープを剥がして、手持 ...

    難易度

    • クリップ 2
    • コメント 0
    2016年2月20日 22:09 ポルチーノさん
  • ナビの取り付け②

    車両側での作業です。車両側ではTV用アンテナの貼り付け、GPSアンテナ取り付け、スピードセンサー接続、パーキングセンサー接続、B-CASリーダー設置、バックセンサー接続、最後に本体接続です。作業前にバッテリーマイナス側をはずしておきます。 TV用アンテナ接続にはAピラー内装をはがします。まずはルー ...

    難易度

    • クリップ 2
    • コメント 0
    2009年6月16日 01:31 かぼちゃ玉子さん
  • ロードスターにナビをつけよう♪②

    とりあえずイン! ハーフリトラ用の線を2本、オートアンテナ延長線を2本、スモール線1本を下の隙間から出しました。 オートアンテナ線とスモール線の分岐状況です♪ 車速信号です♪ 助手席の足元のカーペットをめくって、ビスで止まったカバーを外すとアクセスできます。 上段の左から5番目の緑/赤線で ...

    難易度

    • クリップ 2
    • コメント 0
    2013年7月14日 07:18 ディーズさん
  • インダッシュナビ取り付け

    インダッシュのナビをダッシュボードに埋め込みました。 カバーの出来にも満足です^^ 別の角度で モニター立ち上げ

    難易度

    • クリップ 2
    • コメント 2
    2006年4月11日 11:01 mikakaさん
  • ミラー型ドライブレコーダー取り付け

    🔰を付けて乗り始める息子にはドライブレコーダーが必要と思い、色々検討してミラー型を選択しました。Apple CarPlayも使えてナビも兼ねられて安価(¥16,900)なモノを探しました。 サンバイザー部分に取り付けられるように、純正サンバイザーのベースを利用してステイを自作しました。プラ板を二 ...

    難易度

    • クリップ 2
    • コメント 0
    2024年4月6日 13:47 ヒロ@くまもとさん

一緒に見られている車種の整備手帳

カテゴリをさらに絞る

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)