マツダ ユーノスロードスター

ユーザー評価: 4.44

マツダ

ユーノスロードスター

ユーノスロードスターの車買取相場を調べる

コンピュータ - 整備手帳 - ユーノスロードスター

注目のワード

トップ 電装系 コンピュータ その他

  • プロの整備手帳
    1. 整備1の説明

    動画で解説!取り付け方 ZR-V 専用 多機能ハーネス動画あり

    ZR-V 専用 多機能ハーネス 動画で解説!取り付け方! youtubeへのリンクから再生頂けます!

    難易度

    • コメント 1
    2024年4月11日 17:21 YOURSさん
  • コンピューターカバー塗装

    まず外して溜まってるホコリとサビを少し取ります。 僕は、ワイヤーブラシと家にあったサンドペーパーを使いました。 削った後写真とり忘れました(汗) だけどそんなに丁寧にやってません。(爆) いきなりですが一発目 二発目 三発目 塗装完了! 取り付け! 思った以上に良い出来! 今回使った道具 ワイヤー ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 2
    2007年11月24日 12:17 シューNA6さん
  • FC-LOGGER取り付け&インプレッション

    Garage502でモニター購入したフリーダム用データーロガー「FC-LOGGER」を取り付けました。 製品は基盤むき出し状態ですが、約4cm×7cmでめっちゃ小さいです。 横のはログが記録されるSDカード。もう使わなくなったSanDisk製128MBを有効活用しました。(笑) 取り付け方法はすご ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2009年7月19日 00:34 まさ@ND5_NR-Aさん
  • no,26 fcss応答なし?!

    こんにちは、y402です。 フリーダムの続きです。 ほんとはGW中にしたかったんですが、過ぎてしまいました。 なかなか計画どおりいきませんねー(-_-;) 前回、USBをインストールしてポートまで確認しました。 いよいよ、フリーダムとPCを繋げます。 写真は、デバイスマネージャーを開いた画面 ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 2
    2016年5月24日 10:42 y402さん
  • ECUコンデンサー点検

    ECUのコンデンサーがパンクしてないか点検しました。 目視での点検のみですがコンデンサーの膨らみや液漏れは確認できませんでした。 どのコンデンサーも新品のようにキレイだったので、どこかのタイミングで交換されてるのかもしれません。 とりあえずはこのままの状態で元に戻しました。で、時間とお金に余裕があ ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2023年10月17日 17:30 sinboさん
  • e-manage Ultimate <機能応用編1>

    外部出力MAPで使用補正MAPのON-OFFをオートコントロール。 テキトーな参考図面。 テキトーな使用例。 関連ブログ(*´ω`*) ①http://minkara.carview.co.jp/userid/1399185/blog/28952371/ ②http://minkara.ca ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2013年1月21日 22:14 室樹 棗さん
  • ECU研究 BPS1

    先日もお伝えしたBPS1と書かれていたECUです。 前回は海外版の96年製NA8Cでは無いかという所で終わっていました。 今日愛車に再びECUを載せまして、ダイアグノーシスのエラーコードを調べました。 エラーコードは -・ (11) -・・・・・・ (16) - (10) -・・ (12) 1 ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2022年1月31日 00:01 大俵さん
  • オヤジにも出来るROM交換(笑

    これまでのROM遍歴(笑 ・NA6AT用(クルマがATだったからなぁ 笑)  AT→MT乗換え後も暫くAT用ROM(トルクが有りました) ・NA6MT用(下がスカスカ 汗) ・G-Zoneジムカ用(踏むだけ回るでも、コイツも下はスカスカ 笑) ・TSRVer1.1(ATエンジンのマージン考えて ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 2
    2008年7月2日 22:00 may_5さん
  • ROMエミュレータ

    NA8のECMをいじった人なら、誰でも一度はハマるフィードバックエリア。約4000rpm以下では燃料MAP(加速増量MAP)を読まないので、激リーンバーンになってしまう・・・ E-MANAGEで誤魔化してみたものの、増量が多すぎて正圧に入るあたりで、失火感があり、特に高速道路など正圧スレスレでの走 ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2009年6月15日 22:11 86MANIAさん
  • Haltech課3

    車輌側とHaltech側 擦り合わせ作業が終わりました。 コネクター~コネクター間は電線長さは800mm取りました。 現状のFreedomはグローブボックス内に納めてましたが、今回は魅せる為にダッシュ下とかも検討中? ケーブル間に保護の為、ホックチューブを巻いてみました。 下側に余っ ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2011年12月21日 22:28 快適レーシングさん

一緒に見られている車種の整備手帳

カテゴリをさらに絞る

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

PVランキング

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)