マツダ ユーノスロードスター

ユーザー評価: 4.46

マツダ

ユーノスロードスター

ユーノスロードスターの車買取相場を調べる

NA6Cの運転に関して - ユーノスロードスター

 
イイね!  
扶桑@DEMIO

NA6Cの運転に関して

扶桑@DEMIO [質問者] 2015/07/28 22:17

このたびMTのNA6Cを所有するかもしれないのですが、
自分は今までATのFF車しか所有したことがありません。

NA6Cに乗るのが楽しみと言う反面、
FRはスピンなどしやすく、特にNA6Cは
車重が軽いので少し心配でいるというのが実情です。

運転するうえで何気をつけるとよいことや、
スピンなどの経験がある人はどんな時に
してしまったかなどいろいろ聞かせてもらえると嬉しいです

回答する

新着順古い順

  • まるに コメントID:1566531 2019/06/28 16:29

    NAノーマルはFRの荷重移動の結果はこんな感じと掴んでないで飛ばすと危険な車です。下りカーブで急ブレーキを踏めばほぼ間違いなくオーバーステアでスピンします。何台も見てきました。そこで勘違いして車高調いれて、車高が下がり、オーバーステアが解消されるので、良くなったと思う人が多いのですが、それは勘違いです。「いつも40kmと違う」がスローガンだったNAは低速でFRの荷重移動のを味わえるように足ができています、結果、高速では過剰にOS気味になってしまうのです。それを理解すればアクセル・ブレーキを第二のステアリングとして、街中でFRの特権、荷重移動の結果を味わえるのです。サーキット走らないのなら車高は下げてはいけません。NAおいしさ半減です。手に入れたNAが車高が低く、でもNAの本質(テーマ)味わえたいなら、ノーマル車高に戻しましょう。

  • 扶桑@MX-5 [質問者] コメントID:1538822 2015/07/29 14:20

    Colo-M さん

    アドバイスありがとうございます。
    購入するかも知れないロードスターは
    ほぼノーマルらしいです。
    本当に購入できたら早く慣れるよう
    練習していこうと思います。
    買うお店がロードスター専門店なので
    お店のかたにもいろいろと訊いていこうと思います!

  • 扶桑@MX-5 [質問者] コメントID:1538821 2015/07/29 14:16

    ぬまりん さん

    アドバイスありがとうございます。
    確かに交差点でスピンしている車は
    22年間生きてきて見た事はありませんでした(笑)
    ただ私の住んでいる新潟県長岡市も
    雪は降るので降雪時は注意!ということですね

    古い車の宿命としてメーカー純正の
    パーツが少ないと言うことは
    多少は知っていました。
    確かに維持管理が大変そうでありますが
    情報収集しつつ乗っていけたらなと思います。

    最後にEがつくのはユーノスのEですね
    勉強不足でした、ご指摘ありがとうございます!

  • Colo-M コメントID:1538815 2015/07/29 06:35

    はじめまして。
    クルマの運転で危険なのは集中力の欠如とスピードの出し過ぎが1番だと思います。
    確かにFFとFRでは多少運転の仕方に違いはあると思いますが、そのメカの違いを頭に叩きこんで、出来たらノーマルで少しづつ慣れて行くしかないでしょうね。
    旧いクルマですから良い主治医を見つけ、場合によってはドライビングレッスンなど受けてみるとクルマの挙動が良く掴めるかも知れませんね。
    早朝にオープンで流すと飛ばさなくても最高に気持ち良いクルマです。
    楽しんでくださいね。

  • ぬまりん コメントID:1538814 2015/07/29 03:10

    「軽くてFR=スピンしやすい」はおよそ間違いで問題は踏みすぎです。
    雪や氷のような低ミュー路を走行されるのでしたらともかく、
    アスファルト上を普通に走行するならスピンすることはまずありえません。
    目を三角にして走行するようなスピードレンジで、というなら別ですが。
    町行くFR車がくるくるスピンしているのを見たことがありますか。
    雪が降り積もった交差点でのスピンはしたことありますけど…(北海道だし)

    むしろ古い車ゆえに車の維持は大変気を使うものです(お金も)。
    整備して楽しい、乗って楽しい、腕もついてくるという点では、
    車好きにとって楽しめる一台で間違いありませんが、
    2015年現在メーカー純正の幌やリアスクリーンは再入荷なし、
    NA6CEの初期モノはクランクのキー溝が削れる問題があるなど、
    素人にはお勧めできない旧車の域になってきているのも事実です。
    ただ、補って余りあるほど情報が多い車でもあります。
    ご自身の手で情報収集に努められるとよろしいかと思います。

    ※細かいことですがNA6CEです。
     NA8C以降は最後のEは付きません。
    (NA8C以降は登録上の車名がユーノスではなくマツダのはず)

回答する

愛車に関する疑問点を質問してみよう!

投稿する

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

PVランキング

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)