このたびMTのNA6Cを所有するかもしれないのですが、
自分は今までATのFF車しか所有したことがありません。
NA6Cに乗るのが楽しみと言う反面、
FRはスピンなどしやすく、特にNA6Cは
車重が軽いので少し心配でいるというのが実情です。
運転するうえで何気をつけるとよいことや、
スピンなどの経験がある人はどんな時に
してしまったかなどいろいろ聞かせてもらえると嬉しいです
NA6Cの運転に関して - ユーノスロードスター
NA6Cの運転に関して
-
NAノーマルはFRの荷重移動の結果はこんな感じと掴んでないで飛ばすと危険な車です。下りカーブで急ブレーキを踏めばほぼ間違いなくオーバーステアでスピンします。何台も見てきました。そこで勘違いして車高調いれて、車高が下がり、オーバーステアが解消されるので、良くなったと思う人が多いのですが、それは勘違いです。「いつも40kmと違う」がスローガンだったNAは低速でFRの荷重移動のを味わえるように足ができています、結果、高速では過剰にOS気味になってしまうのです。それを理解すればアクセル・ブレーキを第二のステアリングとして、街中でFRの特権、荷重移動の結果を味わえるのです。サーキット走らないのなら車高は下げてはいけません。NAおいしさ半減です。手に入れたNAが車高が低く、でもNAの本質(テーマ)味わえたいなら、ノーマル車高に戻しましょう。
-
-
-
-
「軽くてFR=スピンしやすい」はおよそ間違いで問題は踏みすぎです。
雪や氷のような低ミュー路を走行されるのでしたらともかく、
アスファルト上を普通に走行するならスピンすることはまずありえません。
目を三角にして走行するようなスピードレンジで、というなら別ですが。
町行くFR車がくるくるスピンしているのを見たことがありますか。
雪が降り積もった交差点でのスピンはしたことありますけど…(北海道だし)
むしろ古い車ゆえに車の維持は大変気を使うものです(お金も)。
整備して楽しい、乗って楽しい、腕もついてくるという点では、
車好きにとって楽しめる一台で間違いありませんが、
2015年現在メーカー純正の幌やリアスクリーンは再入荷なし、
NA6CEの初期モノはクランクのキー溝が削れる問題があるなど、
素人にはお勧めできない旧車の域になってきているのも事実です。
ただ、補って余りあるほど情報が多い車でもあります。
ご自身の手で情報収集に努められるとよろしいかと思います。
※細かいことですがNA6CEです。
NA8C以降は最後のEは付きません。
(NA8C以降は登録上の車名がユーノスではなくマツダのはず)
マイページでカーライフを便利に楽しく!!
最近見た車
あなたにオススメの中古車
-
トヨタ シエンタ 登録済未使用車 両側電動スライド 全周囲M(新潟県)
382.9万円(税込)
-
スズキ スペーシアベース 届出済未使用車(香川県)
144.9万円(税込)
-
日産 ノート アラウンドビューモニタ(兵庫県)
230.9万円(税込)
-
スバル フォレスター 4WD 特別仕様車 メーカーナビ BSM(石川県)
349.8万円(税込)
PVランキング
-
352 PV
-
245 PV
-
167 PV
-
155 PV
-
148 PV
注目タグ
最新オフ会情報
-
静岡県
車種:マツダ ロードスター , マツダ ユーノスロードスター , マツダ ロードスターRF , アバルト 124スパイダー
-
静岡県
車種:マツダ ロードスター , マツダ ユーノスロードスター , マツダ ロードスターRF , アバルト 124スパイダー
-
鹿児島県
車種:マツダ 全モデル

ニュース
あなたの愛車、今いくら?
複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
