マツダ ロードスター

ユーザー評価: 4.58

マツダ

ロードスター

ロードスターの車買取相場を調べる

自作・加工 - カーオーディオ、ビジュアル - 整備手帳 - ロードスター

トップ オーディオビジュアル カーオーディオ、ビジュアル 自作・加工

  • オススメ記事

    車・防音・デッドニング

    デッドニングしようぜ!!be on soundはデッドニング材のブランドです。独自の吸音、制振、断熱技術を駆使した製品を販売しています。

    オススメ度

    2023年11月15日 be on sound®さん

  • プロの整備手帳
    1. 整備1の説明
    2. 整備2の説明
    3. 整備3の説明
    4. 整備4の説明
  • DSPとアンプ間のRCAケーブル作成。

    DEQ-1000A-MZとKTP-600を接続するRCAケーブルを手元に余っていた ortofon6.7N・AC50とカナレのプラグを使って作りました。 車内の湿気や振動から保護するためにプラグ内は熱収縮チューブで覆っておきました。 運転席後ろのDSPと助手席後ろのアンプをセンタートンネルを跨いで ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2021年6月16日 23:40 AK424さん
  • ピラーにツイーター埋め込み

    純正ツイーター位置に社外品を取り付けできるよう加工しました ピラーをくり抜いただけです 純正ツイーターを外しまして うっすら丸い切れ込みがあるのでそれを目安にカットします カッターでひたすら削ぎ落としました 現物合わせでツイーターが入るまで大きくします そうしたら1枚目のようになる訳です ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 1
    2021年5月23日 22:02 終夜よもぎさん
  • シートスピーカーの加工移設

    先ずは完成終了写真です✌️ 一度完成して取り付けてみると、位置が外寄りだった為にフタが閉まらず💦 小物入れ内側の向かって左側が狭くなってる事に気が付いてませんでした。 スピーカー固定加工した木材パーツを更に切断して、スピーカーの向きを変更して無事に取り付け。 BOSEの文字が縦になってしまった ...

    難易度

    • クリップ 9
    • コメント 1
    2021年5月18日 17:44 Taka坊さん
  • サウンドバー取付

    車載オーディオを使わずに Bluetoothの肩掛けスピーカーを使っていたんですけど… 肩凝るし充電忘れて途中で聴けなくなったりと ちと煩わしくなってきたので オーディオに手をつけようと思いましたが デッドニングすると窓の調整するの面倒になるし デッキとスピーカーも安くはないし そもそもスピ ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2021年5月4日 19:57 こoうさん
  • ウーファーボックス自作

    ホームセンターで木材をカットしてもらいました 板(15mm厚、300×900mm)800円、カット代400円くらいでした 15mm厚のMDFがなかったので集成材です… カットを依頼するときは、簡単かつわかりやすい切り順になるように心掛けております 以前はミリ単位でバチバチに設計してましたが、 ...

    難易度

    • クリップ 3
    • コメント 0
    2021年5月4日 19:45 終夜よもぎさん
  • ウーファー設置を検討する

    いつかはウーファーを導入したいと思っており、連休ということで着手しました この車でオーディオするならまずはスペースの捻出から。 手持ちの8インチならシート裏の小物入れになんとかぶち込めないかと考えてましたが、写真の通り、簡単にはいかなそうです 先輩方の整備手帳で、内装をバラした写真を見たとき ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2021年5月4日 19:13 終夜よもぎさん
  • フルバケ装着に伴うシート埋込リアスピーカー移設

    移設先はシート後ろの収納にしました。 まったく使っていなかったので収納で困ることはありませんが、耳から遠くなるのでしっかり聞こえるかが心配でした。 用意した純正部品は以下の3点です。 ・スピーカー2つ 66-960 ・ハーネス 57-159 収納のフタにスピーカーを取り付け。 フタを戻した時に、両 ...

    難易度

    • クリップ 3
    • コメント 0
    2021年5月2日 00:44 NO(エヌ・オー)さん
  • カロの赤箱導入後もハンズフリーが使える配線の作り方( BOSE無し24ピンカプラー仕様)

    先人の知恵の受け売りですが、24ピンカプラー仕様でカロの赤箱(DEQ-1000A-MZ)導入後もハンズフリーフォンが使える配線の作り方です。 (2020年9月登録の私のBOSE無しSSPは20ピン仕様だったので使えていません😓加工の画像を撮っておいたので一応載せておきます) 加工用に用意した ...

    難易度

    • クリップ 9
    • コメント 0
    2021年4月23日 13:40 AK424さん
  • カロの赤箱導入後もハンズフリーの場合は作業前にカプラーのピン数を要確認。

    私と同じ失敗をしないよう、作業前に自車のマツコネアンプ部のスピーカー出力カプラーが20ピンか24ピンかを要確認です! ハンズフリーフォンが使え無いとの事で導入に躊躇していたカロの赤箱。 ネット徘徊で見付けた先人の知恵を拝借して配線を加工すると、赤箱導入後でもハンズフリーが使えるとの事で、加工用 ...

    難易度

    • クリップ 3
    • コメント 1
    2021年4月22日 00:33 AK424さん

一緒に見られている車種の整備手帳

カテゴリをさらに絞る

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)