マツダ ロードスター

ユーザー評価: 4.58

マツダ

ロードスター

ロードスターの車買取相場を調べる

自作・加工 - 補強パーツ - 整備手帳 - ロードスター

トップ 補強 補強パーツ 自作・加工

  • リヤトランクにダンパー装着

    以前にインプのリヤスポイラーを装着したんですが、スポイラーの重みでリヤトランクを全開に上げた際に自重を支えきれず落ちてくるのを何とかしたくて、トランクダンパーの装着にトライしてみました。 ヤフオクでランエボのトランクダンパーがワンコインで出品されていたのでポチッ。 これを何とか改造して装着します。 ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2019年10月27日 12:40 ogachandosueさん
  • エアーカウル改造 強化&塗装

    前回、エアーカウルを改造して取り付けていたのですが、溶接機を入手したので、溶接して塗装まで行う事にしました。 (前回の状態でもシルバーには塗装していました。) まずは車から再度パネルを取り外します。 次に、溶接する部分の塗装を剥がしていきます。電気が通る程度に適当に・・・ ネジ止めよりも強度を出す ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2019年7月7日 22:25 マンタさん
  • タワーバー取付  EDFC改造取付

    前回の続きです。 既に改造されたEDFCの再改造の覚書です。 一般の取付では参考にならない内容です。 タワーバーをLAILE製に変更したため、TEINのEDFCモーターが 取付できなくなりました。 元々、ZZ-Rに無理やりTEINのシステムを装着していますので、無理ついでにタワーバーの影響を受け ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 1
    2019年6月30日 20:19 マンタさん
  • エアーカウル改造 タワーバー取付

    私のロードスターはタイプSですので、タワーバーは標準ではありません。 タワーバーモドキを取り付けていましたが、ヤフオクで格安で落とすこと出来てしまいました。 タワーバーの取付には2つの問題があります。 ① タイプSには(エアーカウル)取付金具が無い ② ショック調整用のモーターがついている 以上を ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2019年6月22日 19:02 マンタさん
  • 純正トラスメンバー改造

    純正のセンターのトラスメンバーを、最低地上高対策で改造します。 一番前方が車両下方向へ出っ張っているため、引っ込める加工を行います。 まずは重要なのが治具の作成です。 加工前のトラスメンバーを使用して、高さ・位置関係を明確にしておきます。 治具を作り終えたら、今度はトラスメンバーの前方のバーをス ...

    難易度

    • クリップ 3
    • コメント 0
    2018年10月15日 22:57 ろど○さん
  • NCEC MAZDA ROADSTER RS「純正タワーバー穴あけ加工」」

    サスペンション の交換をしたので、 フロントショック減衰力調整用 にと、純正タワーバーに 穴あけ。 これでタワーバーを 外さずに、ダイヤル 調整ができるように。 タワーバー自体の 本格的な塗装は、 そのうちまた。

    難易度

    • クリップ 2
    • コメント 0
    2018年9月29日 19:05 シュウ[秀]さん
  • ドアウェッジかさ上げ

    2018.2.18取付 3mmと1mmのゴムシートを買ってきて挟み込みました。 装着後、街乗りでは減衰下げないと乗ってられない感じになったんで、ボディの剛性感が上がった感じはしました。

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2018年9月10日 23:12 =katsu=さん
  • ドアウェッジかさ上げ

    格安で自作出来て効果を体感しやすいと噂のドアウェッジのかさ上げを行いました。 まずはドアウェッジを取り外して型を取ります。 ドアウェッジは横から見るとこんな形をしています。 この段の付いた部分は取り付けた時にボディと隙間ができるようになっているのでかさ上げパーツはこの形を無視した小判形としました。 ...

    難易度

    • クリップ 4
    • コメント 0
    2018年8月20日 13:29 hurohukidaikonさん
  • ブレースバーの高床加工

    いろんな所で擦って火花散らしたブレースバー。結構歪んでますが、いちごさんに高床化加工していただきました。 日の字に溶接されている前側2本を取り外してます。 外した1番前のバー(写真左)。 いちごさんの(写真右)と比べると歪んでクセが凄い。 いちごさんのはサイドが折り込まれて薄型化されてます。 真ん ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 3
    2018年6月16日 22:52 あおたまさん

一緒に見られている車種の整備手帳

カテゴリをさらに絞る

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

PVランキング

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)