マツダ ロードスター

ユーザー評価: 4.58

マツダ

ロードスター

ロードスターの車買取相場を調べる

取付・交換 - ペダル・パッド - 整備手帳 - ロードスター

トップ 内装 ペダル・パッド 取付・交換

  • プロの整備手帳
    1. 整備1の説明
    2. 整備2の説明
    3. 整備3の説明
    4. 整備4の説明

    R Magic 3Dアクセルペダル

    ヒール&トゥしやすい形状を実現するため、 単なるアルミ板を曲げて作るのではなく、 アルミ無垢材からの削り出しで製作した ちょっと贅沢な “ 3Dペダル ”です。 手前(下)の方の厚みを増して角度を変更しました。 ブレーキペダルに近づけるためにペダル自体の大きさを増し 大きさを増した部分は ...

    難易度

    • コメント 0
    2014年6月27日 18:19 R Magic おーはらさん
  • ペダルストッパー取り付け

    クラッチペダル奥の赤丸部のナットを外します。 ラチェットで試したけど、高身長、高体重でひ弱な私には無理そうなので、インパクトで緩めました。 クラッチストッパーをつけて、最初に外したナットを取り付けて完了!

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2024年6月4日 20:12 ゆーのND5REさん
  • 3Dアクセルペダル取り付け

    かかと部分が盛り上がるとともに、踵をスライドさせやすいように傾斜されてます 裏側は純正のペダルにピッタリフィットするように加工されてます 重量は少し重く257gでした。持った感じも少しズッシリといった感じ 外した純正オプションのペダルは38gと軽量 車体を中古で購入したときからついていた、純正オプ ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2024年6月3日 21:57 たいちょFDさん
  • クラッチエクステンション装着

    車体側に装着されているペダルラバーを嵩上げ用部品本体に移し替えます。ペダルラバーの脱着が固くて難儀しそうでしたので純正のラバーも手配しておきました。 ラバーの装着は予想以上に固かったです メーカーHPに「細いマイナスドライバー等で抉りながら装着します」と記載されてますが、グリグリ捩ると傷付きそうな ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2024年6月2日 08:51 roadster_photo ...さん
  • アルミペダル&オフセットブラケット

    ダックスガーデンアルミペダル&アクセルオフセットブラケット

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2024年5月31日 22:39 nd_binkeさん
  • アクセルペダルかさ上げ

    ヒールトゥがやり辛いので先端を15mmあげて踵部分は10mmにして見ました。 いい感じ!

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2024年5月26日 17:37 Matayamataさん
  • studio rs501 アクセルペダル角度補正/嵩上げスペーサー [ND-AL-W2]

    結構な方々が整備手帳やパーツレビューを挙げているけど、必要な工具は ①メクラ蓋をこじる細いマイナスドライバー🪛 ②車体側とM6ボルトで2箇所、締め付けで留まっています。10mmのソケットレンチがあれば簡単に外せます。 ③プラスドライバー🪛2番の先端の物 ④このウエルナットを事前に準備 ⑤ネ ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 1
    2024年5月25日 11:47 ツイテルぜ!さん
  • クラッチペダルストッパー

    すべての人に必要というアイテムではなく、身長や足の長さ。 シートが純正シートなのか、社外シートなのか、さらにはセミバケなのか、フルバケなのか。 そんないろいろな要素があって、 必要な人と、まったく必要ない人がいます。 私?フルバケ、日本人特有の短い足。 そんなで導入してみました。 この写真の1 ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2024年4月27日 20:31 なり@MX-5さん
  • アクセルペダルをカサ上げしてみた

    「アクセル遠いなぁ」とずっと思っていましたが、みん友の2.0Sさんがアクセルペダルの嵩上げをしたのを見て真似してみました。 取り付けるのは「JoyFast アクセルペダル厚底A」です。 プレートを使って穴開け位置を決めて 8mmの穴を開けてウェルナットはめて準備完了。 一番上のプレートは厚さ3mm ...

    難易度

    • クリップ 2
    • コメント 2
    2024年4月22日 08:11 mayeのダンナさん
  • クラッチストッパー取付

    取付した時はなくても良いかなって思ったので確認の為一旦外してみました。 うーんやっぱりあった方が良いかなって思う様になりました(笑) なくても体が慣れればってとこです あと初回取付時ナット回すのが固いですw

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2024年4月10日 12:35 palconさん

一緒に見られている車種の整備手帳

カテゴリをさらに絞る

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

イベント・キャンペーン

PVランキング

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)