マツダ ロードスター

ユーザー評価: 4.58

マツダ

ロードスター

ロードスターの車買取相場を調べる

ペダル・パッド - 整備手帳 - ロードスター

トップ 内装 ペダル・パッド その他

  • クラッチストッパー

    NDロードスターの整備手帳を徘徊して、どなたかがされてたのを真似させていただきました。 アクセルペダル嵩上げでブレーキとの段差が解消されたけど、クラッチの踏み込みが深かったので取付。 近所のホムセンでこの金具を買ってきました。 こんな微妙な角度のステーです。 大概のホムセンに売ってるはずです。 ...

    難易度

    • クリップ 5
    • コメント 0
    2022年2月20日 18:32 tooouchaaanさん
  • クラッチスイッチ交換

    2024/3/16に出掛けて帰宅後ペダル類を掃除していて何気なく上を見たらクラッチスイッチがブラケットから外れてプラプラしていました。元に戻したけれども何となくゆるい気がしてパーツを注文。 左が既存の物。右が新品。見比べるとブラケットに取付て捻って固定する部分が少し斜めに変形しています。これで外れ ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2024年3月30日 14:30 KAZ20NCさん
  • 【適合確認】 NEOPLOT(ネオプロト) フットレストバーNEO

    好評をいただいております「NEOPLOT フットレストバーNEO シリーズ」の適合確認です! マツダ スカイアクティブ車用に開発し、販売しているウェーブバータイプのフットレストバーNEOが、やはりマツダデザインにはピッタリでした。 ウェーブバータイプのフットバーの断面形状やデザインは、かなり ...

    難易度

    • クリップ 2
    • コメント 0
    2015年9月2日 09:40 プロト クルマパーツ&用品【 ...さん
  • お手軽 ニーパッド

    左膝に固く違和感が有るので 100均(ダイソー)にて見つけました。 パソコンのマウスパットです。 メーカーモノのニーパッドは 高いので・・・(汗) 加工せずに裏面にマジックテープを貼り いつでも剥がせるようにしました。 センターコンソールの部分は 固定していません。 両面テープだと跡が残るためで ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2018年3月24日 09:31 mar~さん
  • Joyfast ND用クラッチストッパー

    説明書があるんでそれどおりに作業すればok 以前このネジを外そうとした時は硬くて外せなかったけど今回はすんなり・・・ 気温?よくわからん・・・

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2016年8月2日 16:37 ぷらスチールさん
  • クラッチストッパー

    クラッチのストロークを最適にしようと思い、クラッチストッパーを取り付けました。 多くの方がラバー(ゴム)製のストッパーを付けていますが自分はより、リジットなフィーリングが好みなので知人がデルリンで作ってくれました。 デルリンはバイクのスライダーにも使われる材質なので強度も確実です。 ベースは2ミ ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2016年5月26日 21:00 ndconanさん
  • 自作クラッチストッパー取付

    NDロードスターのクラッチのペダルストロークが異様に長くてマニュアル歴15年以上ですが違和感があるのでストッパーを自作しました。メーカーから何個かありますが原理は単純なのでステンレス板2枚で賄いましたww用意したのはコレ。 問題のクラッチの先にあるナットは超固くて死にました。アストロプロダクツのソ ...

    難易度

    • クリップ 2
    • コメント 0
    2018年9月25日 21:26 セリ吉さん
  • クラッチスイッチ交換

    信号待ちで、クラッチを切ったり繋いだりするときにエンジンが止まりそうになったり、回転が安定しないので、まさかとは思いましたが、クラッチペダルのあたりを覗いてみたら、クラッチSWの棒が当たるところのゴムがなくなっており、SWも切れなくなっていました。 かなり前からゴムもなくなって、SWも切れなくなっ ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2020年4月11日 17:46 PAPAJohn7さん
  • アクセルペダル角度補正/嵩上げスペーサー [ND-AL-W2]

    ハードには走らないのですが、気分で軽くアクセルを煽りたいときに、アクセルペダルの高さが少し合わないので、アクセルペダル角度補正/嵩上げスペーサー [ND-AL-W2]を購入して取付ました。 カバー部の5mmと3°の角度調整で少し持ち上げたくらいが自分にはちょうど会いました。

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2023年9月19日 17:40 さぁぱちーのさん

一緒に見られている車種の整備手帳

カテゴリをさらに絞る

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

イベント・キャンペーン

PVランキング

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)