マツダ ロードスター

ユーザー評価: 4.58

マツダ

ロードスター

ロードスターの車買取相場を調べる

電装パーツ - 整備手帳 - ロードスター

トップ 電装系 電装パーツ その他

  • アクティブボンネット 作動ユニット摘出でアレも摘出できました!!

    諸先輩方々を参考に取り外ししました。 12mmのボルトですが結構固く締め付けされているのでレンチで作業すると舐めやすいです。 4個の内最後の1個で舐めてしまい、指の皮も剥けて怪我しました。 アクティブボンネットの作動ユニット摘出するとこの穴が開きます。 この穴を除くとなんとアレが見えるじゃないで ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2020年4月29日 22:00 テイショトクDさん
  • アクティブボンネットキャンセル

    へーた@さんの整備手帳を参考にヤフオクで抵抗をゲット、10本70円に送料63円の合計133円でした。 これまたへーた@さんを参考にラジペンで曲げ曲げ…。 これが工場出荷状態。黒いテープを剥がして、写真に白い部分が写ってますがそこを押しながら引っ張るとカプラーが抜けます。 カプラーを外した車両側のカ ...

    難易度

    • クリップ 7
    • コメント 0
    2020年3月15日 17:00 令和の青さん
  • 助手席側エアバッグ撤去

    最近、前オーナー取付の運転席側エアバッグ・キャンセラーが接触不良を起こし始めた為、修理交換するついでに助手席側エアバッグも撤去してみました(意味不明 作業方法は先人達の整備手帳を参考にさせて頂いたので画像等は割愛。。 ちなみに外した助手席側ユニットの重量は約3.9kgでした。 備忘録として・ ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2020年2月23日 22:56 amemanさん
  • ドライブレコーダー交換

    調子悪い旧レコーダー引退。 ほぼ同じ値段のお安いレコーダーに選手交代。 電源コードは古いのを使おうとしたら、、調子悪い原因、、これだったT^T。 良いけどさ、、新レコーダーは後方カメラあるから。 後方カメラはロールバーに。

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2019年11月4日 09:23 boobooND5さん
  • トランクのキーレス化🎵

    先日ドアのキーレスを取り付けた際に、電力不足?で動かなかった、トランクのアクチュエーターですが・・・ つまりはこんな結線になっていたんですよねφ(.. )メモメモ ドアの方の回路にはリレーが入っているので動作するんだと思い、同じようにすればと・・・ ※回路図の一部に誤りがありましたので訂正致し ...

    難易度

    • クリップ 4
    • コメント 1
    2019年8月29日 11:20 カムたくさん
  • タブレット用電源ケーブル引き回し

    USBケーブルのもう1本はここから出しました。エアコンルーバー部です。 これが完成後の写真 途中の写真を撮り忘れていますが(^_^;) デコレーションパネルまで外していたら、ハザードスイッチと水平ルーバーが付いているパーツは、内装剥がしで簡単に外れました。 そこにケーブルを通し、 エアコンルーバ ...

    難易度

    • クリップ 4
    • コメント 0
    2019年7月28日 18:31 ラミエルさん
  • タイムアタッカー修理

    また、タイムアタッカー(計測器)の断線。 練習の度に着け外ししてるからね、配線にストレス掛かるから仕方ない。 この計測器は液晶が弱いから、着けっぱなし嫌なんです。 (ハーネスとセンサーは車体固定で、表示器だけ着け外し。) 配線バラして、 ピン端から折れてるから、 コネクターとピン全取っ替え。 足り ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 1
    2019年6月19日 09:16 boobooND5さん
  • 銅テープチューン3

    半信半疑、自己満足整備の続きPART3です。表面、接着面の導通抵抗がほとんど無い銅シールドテープの追試中です。 ステアリングコラム位置の効果が大きいとの記事が多いので貼りましたが表面は剥がれやすいので内面に貼ってみました。ただテープの粘着が弱いので表面積は減少しますが仮で養生テープで押さえてありま ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2019年5月15日 19:05 毒多ぁさん
  • ウインカーリレー修理

    ウインカーが片側反応しなくなってしまいました。 アクセルペダルの上部にあるウインカーリレーをブラケットから取り外します。 NB2は7PINのコネクタでした。 青丸部分の半田が割れているので、ここを半田で盛り直します。 結果、無事に直りました。 先人の知恵に感謝です🙏

    難易度

    • クリップ 5
    • コメント 0
    2019年5月13日 23:40 すけ@NCさん

一緒に見られている車種の整備手帳

カテゴリをさらに絞る

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

PVランキング

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)