マツダ RX-7

ユーザー評価: 3.95

マツダ

RX-7

RX-7の車買取相場を調べる

ブレーキ関連 - 整備手帳 - RX-7

トップ 足廻り ブレーキ関連 その他

  • FD3Sマスターバック・マスターシリンダー流用取付け①

    このFD3S用マスターバック・シリンダー一式をFCに流用します。 中古でも程度のイイ物が出回っているので流用にはばっちりかと ! なんせFC用だと中古では20年物ですからw これをきれいにして、マスターシリンダーはOHしました。 マスターシリンダーOHは別に整備手帳に掲載してます。 FD用のマスタ ...

    難易度

    • クリップ 2
    • コメント 0
    2010年12月5日 00:20 きみどりFCさん
  • ブレーキ ストップランプスイッチ修理

    FDにはこの樹脂?が経年劣化でバラバラに砕けてしまう持病がある。 ストップランプが点灯しっぱなしになってしまい、バッテリーが上がってしまうのだ。 俺のもそうなったww 写真はバラバラになったのを組上げたものですw 日産の部品だけどこれがポン付けで使用できるらしい。 部品番号:46512-H0101 ...

    難易度

    • クリップ 2
    • コメント 0
    2018年7月24日 12:16 まぢあ@FD3Sさん
  • ブレーキダクト取付け

    これまでリップスポイラーのダクト部にホースを無理やり繋ぎ、隙間をアルミ板で埋めるという方法を採っていましたが、とても効率が悪そうで何とかしたかったところ、 このようなダクトを入手したので、加工して装着してみました。 位置決めの為にバンパーのフランジに引っ掛けられるように、切り欠きを付け、 汎用の ...

    難易度

    • クリップ 2
    • コメント 0
    2013年8月25日 13:21 ぱちさん
  • ブレーキペダルストッパー

    FD購入して26年目でついにブレーキペダルストッパーが砕け散りました。 定番トラブルです。 以前購入しておいた日産純正品です。 最初シートつけたまま取り付けようとしたのですが、バケットシートのため断念し、シートを外してエビぞりで取り付けました・・・ 年なので2度とやりたくないなーと思いました!

    難易度

    • クリップ 2
    • コメント 0
    2022年9月3日 17:44 Shiro7さん
  • ブレーキバキュームホース交換

    ブレーキのホースと言ってもタイヤを外した先にあるホースではなくエンジンルームにあります。 このホースはブレーキブースターへエンジンから負圧を供給するためのもので、これが破けたりするとブレーキの効き、かかりはエンジン停止状態でブレーキを踏んだ時と同じになります。 壊れてからでは遅いのでゴムの状態 ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2018年5月3日 14:45 JGHさん
  • ブレーキ関連リフレッシュ

    キャリパーはOHがてら耐熱レッドで着色w ローターはDEXCELのPD  →純正置き換えで、純正より防錆塗料など高品質かも! パッドはいつものSEIのCS  →さすが住友の純正タッチ、かつカッチリ効くとこが好き。フェードなんかしたことない(え んで、さらにMAZDAを白くしてみたりしてw 実は今 ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2008年9月23日 06:26 せいけんさん
  • ストップランプスイッチ取り外し・点検動画あり

    突然ブレーキランプが点灯しなくなりました。ハイマウントも点灯しなくなっておりストップランプスイッチの点検をしました。 FDはストップランプスイッチ関連の記事が色々ありますが、FCのは意外とないようでしたので書いときます。 シートは外して作業しました。5分程度で取り外せて、ダッシュボード裏の作業が ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2019年6月23日 22:29 Yoo輔さん
  • クラッチストッパー、クラッチスイッチ交換

    ある日、ブレーキランプが点きっぱなしになっていることを発見!? 調べてみると、ブレーキのストッパーなる樹脂が砕けるというトラブルだと分かりました。 運転席付近を見ると、確かにこんなものが転がっていました(汗) マツダ純正部品ではブレーキストッパー単体というのが無くて、ペダルと一式交換になるとか、、 ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2021年9月18日 15:23 ハル@YZF-R3さん
  • ABSレス化 追記

    僕は念のため調整式プロポーショニングバルブをつけて ABSレス化しました。 それで最初は気持ち前よりのセッティングで乗って いましたが、走りの先生に調整結果の確認をお願い したところ。。。 何度か走って結局、前後の比が同じと言うのがベスト となりました。 FD3Sの重量配分が50対50である ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2018年12月12日 07:11 HL-Rさん

カテゴリをさらに絞る

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

PVランキング

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)