マツダ RX-7

ユーザー評価: 3.95

マツダ

RX-7アンフィニ販売店モデル

RX-7の車買取相場を調べる

自作・加工 - エアロパーツ - 整備手帳 - RX-7 [ アンフィニ販売店モデル ]

トップ 外装 エアロパーツ 自作・加工

  • オススメ記事

    洗車タオルの新定番!「SorbElite Pro」

    洗車タオルの新定番!スムースオペレーターの「SorbElite Pro」シリーズ。 ポリエステル70% ポリアミド30%、吸水力・柔軟性に優れた洗車タオル。

    オススメ度

    2024年5月31日 株式会社阿部商会さん

  • リアバンパーカット

    FDのリアバンパーはカッコいいですよね~♪ ノーマルのスッキリ感が好きです。 でもやっぱりノーマルはノーマル・・・個性がないので個性をだして見ます。 ペイントなどでイメージ画像作ってみました。 二つくらい案があったのですが、大胆なデザイン方がインパクトがあるのでこちらにしました。 リアバンパーを ...

    難易度

    • クリップ 3
    • コメント 1
    2013年12月31日 18:42 ヨリ@A☆Rさん
  • 純正風()ワイドボディ

    フロントカウル&アンダースイープ ちょっと加工するつもりが、数年ごしの作業に。。 フロントフェンダー リヤフェンダー

    難易度

    • クリップ 2
    • コメント 0
    2018年8月17日 15:16 ('A`RieS)さん
  • エアロ・メッシュネット取り付け(・∀・)

    新しいバンパーが届いたので少し加工します(*´ω`*) 加工って言ってもネットを取り付けるだけなんですけどね( ̄▽ ̄;) これがアルミのメッシュネットです。 飛び石の入りやすバンパーの開口部には是非取り付けておきたいパーツですね(-^〇^-) FDは飛び石でオイルクーラーにダメージが生じる場 ...

    難易度

    • クリップ 2
    • コメント 0
    2013年3月17日 02:11 じゃりすけ(/・ω・)/さん
  • アンダーパネル製作

    5.5mm コンパネがベース ファイバー貼って強化 アップスィープの製作 アップスィープ ファイバー貼り 位置決め 合体 なだらかに 成形して

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2020年5月22日 23:10 あつし、さん
  • エアロ手直し、進捗状況6

    多段ウイングに角度調整のためにターンバックル がついてました。 これで無段階調整が可能です。 オイルクーラーの蓋、取り付け作業中です。 このあと、取り付けネジの本数を増やすらしいです。 カナードの一番下の段。 実質的にアンパネの上面になりますが。 ここにフラップ追加をお願いしてきました。 ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2019年2月11日 20:13 HL-Rさん
  • リアバンパーレインフォース削除他

    リアバンパーから軽量化のためにレインフォースが削除されてました。 パラシュート効果をおさえるため、バンパー下部をカットするため罫書きが入ってました。 さらに穴あけ加工予定です。 レインフォースがなくなるとバンパーがベロンベロンになって頼りなくなってしまうので、簡単な骨が新設されていました。 ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2018年9月23日 21:23 HL-Rさん
  • カーボンラッピング施工

    ヤフオクで送料込み2000円のラッピングシート 1520×1500にしては安いのでは? アウターハンドルに貼ろうと思ってアウターハンドルとりはずし はずしかたはブログのほう参照でw 工場にあった高出力なドライヤーと己の手で施工していきます ぴったりきたら余分な部分を切って中に折り込んでおきます け ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2014年11月15日 12:33 ばやしこ。さん
  • Fフェンダー下部のエアロを作ってみる

    カット 外側へ 膨らむ様にひん曲げたw 発泡ウレタン注入 成形 ファイバー貼るので剥離措置 ファイバー貼り 脱 手直しして塗装して装着

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2020年5月26日 19:04 あつし、さん
  • バンパー加工案その5

    ナンバー下部の最大のダクトを上方に拡大するとなると、FRPの貼り込みなどが必要になり、板金屋のお世話になるしかなくなるので、とりあえずやめときます。 それで、次の方針でインタークーラー上部に風を当てることにします。 まずは、真ん中の豚鼻穴を上下左右に拡大。 (手書きで適当に書いてますが黒色部分 ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 1
    2018年7月11日 00:19 HL-Rさん

カテゴリをさらに絞る

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

PVランキング

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)