マツダ RX-7

ユーザー評価: 3.95

マツダ

RX-7

RX-7の車買取相場を調べる

自作・加工 - シフト・スイッチ - 整備手帳 - RX-7

トップ 内装 シフト・スイッチ 自作・加工

  • プロの整備手帳
    1. 整備1の説明

    E52エルグランド パドルシフト35GTR移植御利用頂きました☆

    E52エルグランド パドルシフト35GTR移植 手元でシフトのアップダウンが出来ます。

    難易度

    • コメント 1
    2011年8月10日 11:12 Bee☆Rさん
  • 新しいシフトノブ&ブーツでおめかし

    せぶんちゃんのシフトノブはボロボロで、シフトパターンが剥がれて見えなくなっていました。 シフトブーツも破れているところがチラホラ。。 ぜーんぶボロボロ(´ω`;)苦笑 それならば交換しよう🌼 パカッとパネルを外してひっくり返したらネジ4本で固定されていました🔩 取り外して ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 7
    2019年2月24日 10:31 はるじーのさん
  • パワーウィンドウスイッチ 自作

    純正のパワーウィンドウスイッチはプラスチック部分がすぐに壊れてしまうので、トグルスイッチを使って自作しました( ̄▽ ̄) 実は運転席側はすでに自作してあったんですが配線がわからず、助手席側での操作が出来ない状態だったんですが・・・配線がわかったので、今回は助手席側を新規で製作しました^^ トグルスイ ...

    難易度

    • クリップ 2
    • コメント 2
    2016年1月30日 22:51 d*abeさん
  • シフトノブのブーツ制作

    ブーツが裂けてきたので自作しました♪(´ε` ) まずコンソールをバラします。 テキトーにひっぱったらとれました( ^ω^ ) さらにブーツ部分をバラします。 シフトノブの接続部分に丸い輪っこがついてるので 向きを確認してなくさないように外しときます。 ブーツは枠にタッカーでがっちり止まってたの ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 4
    2014年10月1日 15:40 た  まさん
  • 自作シリコン製シフトレバーブーツ☆

    純正のブーツが熱で裂けてたので 今回も ダイソーの伸縮ジョーゴを使って 作ってみたいと思います☆ シリコン製で 耐熱温度230℃!笑 先っぽを適当に切ります。 かぶせたら出来上がり☆笑 2速の位置。 ブーツはズレません♪ 5速の位置でもズレません♪ 純正のカバー?を付けておきます。 完成☆

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2017年7月3日 23:55 ナナオさん
  • センターコンソール自作

    10年以上前、禁煙の固い決意と共に切り飛ばしたセンターコンソール灰皿部。若かった… 禁煙も無事に成功し、今となっては、何でこんなことをしたのかと後悔しています。 と、いうことで、この空いている場所に空調ダイヤルを、移植したいと思います。 既存のセンターコンソールの枠部分は、ぶった斬られているた ...

    難易度

    • クリップ 3
    • コメント 0
    2017年2月24日 06:02 y.sasakiさん
  • RX-7 FC3S 純正シフトレバーショート加工

    純正のガングリップタイプのシフトノブです。 せっかく新品に交換したんですが、どうもしっくりこないので別なノブにします。 ホンダのタイプR用純正チタンシフトノブを入手したのでこちらに交換です。 右のナットで固定します。 取り敢えず取り付けてみました。 どうもシフトレバーが長すぎて操作しづらいです。 ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2016年9月8日 03:47 hiro-sukeさん
  • シフトノブ革巻きの貼り替え (FD3S)

    純正のシフトノブが気に入ってますが、古くなるとどーしても表面が剥げてくるので貼り替えてみました。  色々と徘徊して勉強した後にレザークラフトの簡単ツールセットと革を購入。革は牛ヌメ革(厚さ1.5mm)の黒をチョイス。色は色々あるのでお好みで。 純正を注意深くバラシテ縫い方を観察。矢印①と②の2 ...

    難易度

    • クリップ 2
    • コメント 0
    2017年7月9日 18:50 hiro72さん
  • エアコンダイヤルのカラー変更

    黒⇒アルミ調に。

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2014年12月13日 16:10 Hodakaさん
  • ウィンカーレバーを延長してみる。その1(FD3S Ⅰ型)

    「フルバケ→乗降り難→ラフィックス導入→ウィンカー届かない(指短し)→ウィンカー延長」 の流れです。 ウィンカーレバーを観察し、「ぶった切ってつなぎ足す。」という構想で。 ※ライトスイッチは3線入ってて、回すとこがロータリースイッチになってます。(シャレに非ず) 因みに、写真のコラムはスペア ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 1
    2017年6月26日 21:24 hiro72さん

カテゴリをさらに絞る

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

PVランキング

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)