マツダ RX-7

ユーザー評価: 3.95

マツダ

RX-7

RX-7の車買取相場を調べる

吸気系 - 整備手帳 - RX-7

トップ エンジン廻り 吸気系 その他

  • プロの整備手帳
    1. 整備1の説明

    インテークパイプ ワンオフ製作

    ラインアップされていない車種のAir Intake Stabilizer(エアインテークパイプ)は、ワンオフ製作で対応可能です。 現車合わせとなりますので、ご来店(2回)いただく必要があります。 関連情報URLに、画像多数掲載中です。

    難易度

    • コメント 0
    2014年7月7日 21:11 EXARTさん
  • スロセン検討3

    スロセンの出力って、こんな感じに返すらしいです。お馴染みの調整値です。 グラフを信用?すると、全体で0度~100度までストロークがあって、使ってるのは10~90度。フルは0~100度でリニアに増。 ナローは0~40度でリニアに増、その後100度まではラッチ?。 ホール素子で行くとしたらココが厄介 ...

    難易度

    • クリップ 2
    • コメント 0
    2020年2月2日 22:12 hiro72さん
  • インテークパイプ磨き!

    このパイプ4型になってようやくメーカーもフランジタイプに変更してきました。私のは4型以前のものでしたので接続部はゴムチューブ。今回はどうせ交換するのならアルミになったことだし磨くことにしました。 ドリルにヤスリを付けて磨きました。だいたい30分で下地処理は完成します。 電動は早いです。 電 ...

    難易度

    • クリップ 2
    • コメント 0
    2013年6月4日 23:43 ハウディさん
  • インテークパイプ磨き2

    続きです。写真をいっぱい撮ったので上げておきます。 このへんで止めときました。 装着。 ピカピカ。 作業は疲れたけど満足してます。 エンジンルームが綺麗なった。 お気に入り過ぎて同じような写真いっぱい撮ってしまった。 サージタンクも磨きたいけどたいへんだろうな。

    難易度

    • クリップ 2
    • コメント 0
    2013年8月21日 12:01 red_flowerさん
  • 吸気温度を少し下げるために

    吸気は、バンパー裏側のエアをこのエア・ダクトからエアクリーナーに導いています。 エア・ダクトを取り外します。 この隙間から、ラジエーターの熱気がそのまま上がってきます。 ボンネット・ロックを取り外します。 (取り外す前に、ブラケットの位置をマジックなどで印をつけていた方が良いと思います。) 結 ...

    難易度

    • クリップ 2
    • コメント 0
    2015年10月10日 12:50 M&Kさん
  • FD3Sエアインテークパイプ抜け対策

    ええと私のFDは94年式の2型ですので、画像の紫○箇所(交換済み)のパイプが抜けまくりでした。これは4型?から純正でも対策品に仕様変更されたのでこちらに交換しました。 このパイプはブーストが掛かると本当に抜けまくって、通算50回以上!!!やり直した記憶があります。この辺のパイプが抜けてFDが嫌い ...

    難易度

    • クリップ 2
    • コメント 1
    2007年5月5日 05:13 しるく師匠さん
  • エアインテークパイプ 塗装

    研磨を繰り返してもなかなか満足いく仕上がりにならないのでクリアーを吹いて誤魔化す事にしました。 シリコンオフで脱脂します。 見た目は綺麗でもウエスで拭くと黒い汚れがたくさん付きます。 マスキングします。 使用したスプレーです。 タイホーコーザイ製エンジンコート スプレーして縁側に吊るし、一日乾燥 ...

    難易度

    • クリップ 2
    • コメント 1
    2014年10月30日 22:02 けんたんfd3sさん
  • Autoexe ラムエアーインテークシステム 対策品の製作

    多くのアフター品はこのエアクリーナーの様に消音目的でエアポンプの吸気やリリーフホース内にオリフィスが設定されています。 そのため、流路縮小によりエアポンプへの負荷の増大→エアポンプ寿命の低下、さらにはチェックバルブが供給エア不足で冷却されず焼損→タービンの寿命低下やエンジンの圧縮の低下が懸念される ...

    難易度

    • クリップ 2
    • コメント 0
    2021年7月31日 22:06 おかやんワールドさん
  • インタークーラーバイパスパイプの作成

    エンジン周りの調整をするには、インタークーラーが邪魔になります。 塩ビパイプを利用して、インタークーラーバイパスパイプを作成しました。 46φのパイプから作ります ①長パイプ 59.0cm(切り口斜め)   パイプ径 46φ ②短パイプ 12.7cm   パイプ径 46φ+α   ジョイ ...

    難易度

    • クリップ 2
    • コメント 0
    2014年8月23日 21:55 前期FCさん
  • エアーポンプにエアクリを付けたよ②

    吸気側の次は 排気側に取り付けます☆ 塩ビパイプはホースの中に入れて ステーと一緒にホースバンドで締めても つぶれないようにするためです。 完成☆ でも 車検に通るかは不明です。笑 いい感じ♪

    難易度

    • クリップ 2
    • コメント 0
    2015年1月27日 21:39 ナナオさん

カテゴリをさらに絞る

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

PVランキング

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)