マツダ RX-7

ユーザー評価: 3.95

マツダ

RX-7

RX-7の車買取相場を調べる

取付・交換 - 電装パーツ - 整備手帳 - RX-7

トップ 電装系 電装パーツ 取付・交換

  • プロの整備手帳
    1. 整備1の説明

    動画で解説!取り付け方 ホンダ JF5/6 N-BOX専用 LEDルームランプセット動画あり

    ホンダ JF5/6 N-BOX専用 LEDルームランプセット 動画で解説!取り付け方 youtubeへのリンクから再生頂けます!

    難易度

    • コメント 0
    2024年4月16日 18:17 YOURSさん
  • HKSファン・コントローラー取り付け配線図

     HKSのファンコントローラーをかなり昔に付けたのですが、最近、アース端子を間違えていたことに気付きました。  というのも、昔の取説にはアースを取る場所が明記されておらず、HKSに問い合わせても対応が良くなく、自分で電気テスタを片手にアースを取れる端子を探りながら悪戦苦闘して付けたからです。 ...

    難易度

    • クリップ 3
    • コメント 0
    2007年6月11日 22:45 気ままなマッチさん
  • ブーストコントローラー取り付け

    パワーFC+純正デューティーソレノイドって組み合わせだと、 「ブーストの立ち上がりが犠牲になる」 or 「ブースト圧を抑えられない」のどちらかの選択肢となるらしく、 どちらも選びたくないので社外のブーストコントローラーを取り付けます。 FDの純正は「メーターアウト回路」といって、アクチュエータから ...

    難易度

    • クリップ 3
    • コメント 3
    2016年4月9日 03:32 りゅうすけぇさん
  • オルタネーター交換

    今回はオルタネーターをなんとかします!(`・ω・´) 先日、IGONはするものの、電圧降下によってピクリともセルが回らなくなりました。 バッテリー上がりを何度か繰り返すたびにその間隔が狭くなり、最初は3週間、次は2週間、今回は1週間と、マイナス端子を外さずにいても大丈夫な日数が減ってきて・・・( ...

    難易度

    • クリップ 3
    • コメント 0
    2015年5月3日 22:25 たかパパ(・∀・)さん
  • O2センサー交換&空燃比計取り付け

    今後のセッティングと車両の状態把握のために空燃比計を購入しました!PLX Device社のDM-6とSM-AFRのセットです。 今回センサーを取り付けるにあたってフロントパイプに追加のボスを溶接するのは機材も腕もないので純正位置につけることにします。ECUへの信号は空燃比計からの出力を取り込めばO ...

    難易度

    • クリップ 3
    • コメント 3
    2014年6月15日 20:47 りゅーいち@FD3Sさん
  • キーレスエントリー化

    まず最初に、今回の作業は4型の赤外線式純正キーレス車の例です。 4型までは赤外線式、5型以降は電波式でユニットが違うようですが、 配線の色とかは責任持てませんのであくまでご参考まで。 写真は既に配線を終えてしまっています。 左側がドアロックアクチュエータつき、右がなしです。 外観上の特徴は配線の数 ...

    難易度

    • クリップ 3
    • コメント 0
    2012年2月11日 23:07 weissRX-7さん
  • スロットルセンサーの交換

    現車合わせが控えておりますので、交換。 だいたいで元の位置に取り付け。 暖機後、電圧測定しましたが範囲内でした。 元の位置に取り付ければまぁ問題ないようです。 こんなセンサー交換したってたいして変わらないか、 と思っていたのですが、交換して変わりましたよ。 朝の暖機、エンジン始動後のアイドルア ...

    難易度

    • クリップ 3
    • コメント 0
    2013年11月13日 21:20 245-ZO6さん
  • エンジンルーム内ヒューズ交換

    製造から20年以上経過、その間に数え切れないほどの高温と低温・多湿な環境に繰り返し晒されてきた車両…エンジンルーム内にある大きなヒューズを確認すると、明らかな経年劣化が認められたので交換する事にしました。 使用したのは、モノタロウで購入したヒューズリンク…スローブローヒューズとか、ヒュージブルリ ...

    難易度

    • クリップ 3
    • コメント 0
    2018年10月26日 11:40 Serg. N. Klimovさん
  • ブーストコントローラー取り付け(2)

    (左図) 左側が、外したターボプリコントロールバルブ(TP)のホースで、右側が新品の純正ホース。まだ多少の弾力は残っているものの、かなり硬化していて力を入れたらパキッと折れそうな感じだった(^^; ホースの周りに熱から保護するためのカバー(?)がついていたので、これは移植することにしよう。ちなみ ...

    難易度

    • クリップ 3
    • コメント 0
    2015年6月18日 23:37 弐神釼さん
  • キーレスバックアンサー対応

    キーレスの作動確認をするため アンサーバックの配線を繋ぎました。 見栄えを重視するため、ドアハーネスの中を 貫通させました。 この辺は、A型の几帳面さが… ドア側には情報に画像のような未使用の 穴があるのでそこを通して 車体側にも同様に空いている フリーの穴を使って、 室内に配線を引き入れます。 ...

    難易度

    • クリップ 2
    • コメント 3
    2009年2月15日 00:06 やま子さん

カテゴリをさらに絞る

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

PVランキング

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)