マツダ RX-7

ユーザー評価: 3.96

マツダ

RX-7

RX-7の車買取相場を調べる

MT車のギアチェンジについて - RX-7

 
イイね!  
RX-7大好き!

MT車のギアチェンジについて

RX-7大好き! [質問者] 2006/04/01 01:28

私は、ずっとあこがれていたRX-7のFD3SのMT車を最近購入したのですが21歳の時に初めて購入した車がAT車で以来殆んどAT車しか運転していません。そこでMT車のギアチェンジする時にどれ位の速度で変速すればいいのか良く分かりません。初歩的な質問ですが何か運転するコツがあれば教えて下さい。(現在、免許を取得してから15年目です)

過去ログへの回答はできません。

新着順古い順

  • コメントID:755164 2006/03/22 17:23

    このRX-7は、私で3人目のオーナーになるのですが購入してからあまり走行していないので気にしていませんでしたが今度オイル類をショップで点検してもらおうと思います。やはり車を所有する以上メンテナンスもしっかりしないとRX-7が可愛そうですよね。
    最近ではハイパワーな車に対応できて純正並に扱いやすいシングルクラッチもあるそうなんですけど今付いているツインプレートも私の腕が未熟なだけでクラッチに問題ないと思うので習うよりまず慣れることから頑張らないといけませんね
    アドバイスありがとうございます。
    侍Joeさんにご質問があります。
    ヘルメットでSHOEIというメーカーなのですがこちらの商品は、4輪で使用しても問題ないでしょうか?
    入門用に何かお薦めの商品があれば教えて下さい。
    結構値段が高いのでビックリしましたがここのメーカーのデザインが1番カッコイイと思ったので気になっています。
    まだまだ先の話になりますがせっかくRX-7を購入したので機会があればサーキットで走行会に参加したいと思っています。

  • 侍Joe コメントID:755163 2006/03/22 02:57

    RX-7大好き!さんの車両はツインでしたか。
    純正のシングルに比較してクラッチワークはシビアでしょうね。ただ、理屈は理解してください。ツインはその名の通りクラッチのディスクを2枚にすることでハイパワーな出力のエンジンでもしっかりとそのパワーをミッションへと伝達させる為の物です。したがって、純正に比較して半クラの状態をコントロールするのは難しいものの、決して半クラができないということはないわけです。
    ひとつ気になるのが、クラッチペダルを完全に踏み込まなければクラッチが切れないということです。ツインにしたからといってそんな状態にはならないと思いますよ。クラッチオイルは交換されたことはおありでしょうか?無論油圧なのでブ戟[キ同様にエアをかむと切れは悪くなります。まずはオイルを交換してみてください。

  • コメントID:755162 2006/03/22 02:40

    ツインプレートは半クラを多用するとクラッチの減りが早いという事でしょうか?
    >>ツインプレートは、アクセルをふかしつつ、ミートポイントを探り、なるべく半クラを使用しないように繋いだ方がよいと思われます。
    とても難しそうですがローギアでの発進時のクラッチミートするポイントを探りながらなるべく半クラを使用しないで繋ぐ事を意識してまずは感覚に慣れる事からですね。fd3s_early_typeさん貴重な意見ありがとうございます。

  • kenta_44 コメントID:755161 2006/03/21 23:23

    ツインプレートですか・・。
    最初のMT車がツインプレートでは厳しいでしょう。
    私も何年もツインプレートに乗っていますが、たまに気抜くとエンストしそうになりますから・・。

    >>クラッチペダルを床まで踏み込まないとクラッチが切れず
    これもあまり良くない状態だと思います。
    ツインプレート、特にメタルは、あまり半クラを多用すると
    すぐに逝ってしまいます。
    ツインプレートは、アクセルをふかしつつ、ミートポイントを探り、なるべく半クラを使用しないように繋いだ方がよいと思われます。

    純正はその点でいえば、ほとんどクラッチ操作に気を使わなくても問題ありません。

  • コメントID:755160 2006/03/21 23:16

    私のRX-7はクラッチペダルを床まで踏み込まないとクラッチが切れずにギアの変速が出来ません特にローギアでの発進時に苦労しましたが平地なら問題なく運転出来ます。
    しかし坂道発進では、クラッチ操作のタイミングやアクセルの踏み込み量が少ないとエンジンが振動してエンストしそうになります。私の車だけがそうなのかRX-7自体がそうなのか分かりませんが皆さんの車は如何でしょうか?(クラッチがツインプレートになっているので扱いづらいだけなのかな?)初歩的な質問で申し訳ないですが教えて下さい!

  • コメントID:755159 2006/03/21 18:35

    サイドブレーキを使う方法や普通にブレーキを離してクラッチを繋ぐなどあります。
    クラッチ操作に自信がないならブレーキを踏みながらクラッチを少し繋ぎます。回転がちょこっと下がったらブレーキを離します。軽い坂道なら下がりません。そしてそのままアクセルを踏めば進みます。
    私はサイドブレーキもこの方法も使っていませんが、ようは慣れだと思います。練習あるのみ。

  • コメントID:755158 2006/03/21 17:16

    侍Joeさん、fd3s early typeさんのご意見参考にさせてもらっています。そのおかげで何とか平地なら走れるようになりました。しかし、坂道発進が自信ありません。坂道発進のコツありましたら教えて下さい。

  • kenta_44 コメントID:755157 2006/03/19 10:26

    >>40
    FDはレシプロの車に比べて低速トルクが細い為に教習所とかで乗った車のイメージで乗るとエンストしやすいと思います。
    少しアクセルをふかし気味にしてクラッチミートすると良いです。

    シフトアップですが、私は各ギアともに結構ひっぱります。
    プラグの番手が高いということもあり、常に3000回転
    以上で走っています。
    最初はとまどうかもしれませんが、そのうちエンジンの音などで自分のシフトアップするタイミングがつかめますから、まずは練習あるのみです。

  • コメントID:755156 2006/03/19 02:22

    私の車はさすがにD1車両ほどではないけれどフルエアロでGTウイングも付いているので普通の方が見たら目立つと思います。マフラーは普通の状態でも問題なく車検をパスしている上に近所迷惑にならないようにサイレンサーを取り付けているのでRX-7にしては静かな方だと思います。正直な所車については初心者でMT車を所有したのも今回が初めてです。車両のチューニングメニューは、購入時にメールのやり取りでファイルを頂きましたのでどんなパーツが付いているのか一応把握しています。
    侍Joeさんの言うとおりあまり意識しすぎると逆に緊張してしまい周りが見えなくなることもあると思うので積極的に練習して車に慣れてくれば自然と余裕も出来てくると思うので頑張ります。

  • 侍Joe コメントID:755155 2006/03/19 01:57

    エンジンのタコメーターは0~レッドゾーンまであります。極論でいえば、平坦なとこならアイドル回転だけでアクセルを煽らなくても1速でスタートは可能です。また、逆にレッド付近まで予めまわしてゼロヨンスタートのようにも発進できます。
    つまり、クラッチのミートのタイミング(半クラに位置の把握)を練習するしかありません。最初はエンストしないように2000回転くらいからスタートしてみてはどうですか?

前へ123456次へ >

愛車に関する疑問点を質問してみよう!

投稿する

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

イベント・キャンペーン

PVランキング

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)