ミニ MINI Crossover

ユーザー評価: 4.3

ミニ

MINI Crossover

MINI Crossoverの車買取相場を調べる

電装系 - 整備手帳 - MINI Crossover

トップ 電装系

  • オススメ記事

    カロッツェリアの「楽ナビ」はガチでユーザーフレンドリーなカーナビだった!

    発売から27年を経て、累計出荷台数が650万台を突破したカロッツェリアの「楽ナビ」。

    オススメ度

    2025年9月1日 Pioneerさん

  • プロの整備手帳
    1. 整備1の説明
    2. 整備2の説明

    【注意】バックアップ電源のヒューズについて

    駐車中でもドライブレコーダーが動くバックアップ電源のDRB-05B。 シガーソケットタイプなので簡単接続。 分配機能もあり、シガーソケットが2つ。 しかし、何でも突っ込むとヒューズが切れます。

    難易度

    • コメント 0
    2024年12月7日 17:13 株式会社フルークフォレストさん
  • 電源取出し

    ドラレコ等の電源のために、ヒューズから電源を取り出します 運転席足元右下にヒューズボックスがあります あ~ん、すごいカラフル♡ どれがアクセサリー電源かな~ 何のヒューズか、剥がしたパネル裏に図があります ドイツ人とは心通じきれないので微妙なものもありますが、おおむね分かりますね 画像再掲 ...

    難易度

    • クリップ 14
    • コメント 0
    2018年1月16日 20:58 黒R60さん
  • ドライブレコーダー取付

    スマートに設置できるカロッツェリアDZ300を選択。 電源はエーモンのコードでヒューズBOXの60番につなぎました。 ①助手席のスカッフプレートを外します。思い切り引っ張って外れましたが、留め具が車体側に残った為、外すのに苦労しました。 ②グローブBOX下のカバー。トルクスT20を2本外してから下 ...

    難易度

    • クリップ 14
    • コメント 0
    2019年12月1日 21:49 MINIクロ&A3さん
  • LEDチューブ装着!( ̄^ ̄ゞ

    デイライト自動点灯ユニットを購入し、LEDチューブをヘッドライトに装着してみました✧*。٩(ˊᗜˋ*)و✧*。 まずは、バッテリーにユニットをつけますが、バッテリー確認用の窓からは装着出来ず、ワイパーを外して、アクセスしました! 使用したユニットはこちら 配線はこんな感じで、ギボシ端子でユニットと ...

    難易度

    • クリップ 14
    • コメント 8
    2018年4月29日 18:27 405 3296さん
  • レーダー、ドラレコ取り付け

    ミニにレーダーとドラレコを取り付けるために裏から電源を取ります グローブボックス裏の蓋を開けるとヒューズホルダーがあります 中にはヒューズの説明の紙が入っていますが、ACCなのかBATなのかは書かれていません… 前出の整備手帳では57番から取り出していましたが、家のクロスオーバーはそこが空になって ...

    難易度

    • クリップ 13
    • コメント 0
    2017年12月10日 20:07 オムシンさん
  • バッテリー交換

    製造から4年が経過しているのと、アイドリングストップ付き車のバッテリーは突然死の可能性があるので、今回交換しました。サイズは80AH AGM LN4 VARTA社製でネットショップで23000円程度で購入しました。 必要工具はソケット8、10、13、T20、ラチェット、薄刃ドライバー、マイナスドラ ...

    難易度

    • クリップ 13
    • コメント 0
    2022年11月12日 23:48 針千本さん
  • DIYコーディング ~とりあえずやってみた~

    コーディングの必需品、INPA K+DCAN USB Interfaceです。 普通に日本のAmazonで買えました。 日本語超怪しくて不安な説明文でしたが……。 必要なソフトたちは、NorthAmericanMotoring.comで全て入手。 ありがたや……。 なんか登録とか必要なのかな、と ...

    難易度

    • クリップ 13
    • コメント 1
    2015年2月24日 23:05 うどんこ先生さん
  • F60 ヒューズボックスからの電源取り出し

    前車F54からレーダとドライブレコーダーを移設しました。作業の備忘録として、ヒューズボックスからの電源取り出し方法を残しておきます。基本的にはF54とほぼ同じでした。 (参考にされる方は自己責任で、、、) ①スカッフプレートを引っ張って外す(ピン4つで止まっている) ②ピラーのウェザーモールを外 ...

    難易度

    • クリップ 13
    • コメント 2
    2019年6月15日 22:58 EYOさん
  • バッテリー交換(自己責任/備忘録)2

    外しにくいカバーを裏から見る。折れやすいツメ3か所と左上の壁の一部が引っかかりやすい。 ウインドモールはここに差さっています。戻す時には良く確認します。 バックアップのため、新ツールです。こんなモノの存在知りませんでした。ワニ口のやつは外れやすいのでやだなと思っていましたが、OBDIIに挿すやつが ...

    難易度

    • クリップ 13
    • コメント 0
    2019年7月21日 23:37 KENTO100さん
  • コーディングに挑戦!

    遂にコーディングに挑戦です! 最初はPCを使ったコーディングに挑戦しましたが、PCのOSのバージョンの関係等から上手くいかず諦めかけていたところ、なんと!コーディングができるスマホのアプリがあるとの情報を親しいMINI友の先輩から教えていただき、早速挑戦することに! 写真はiosのAppStore ...

    難易度

    • クリップ 12
    • コメント 4
    2015年11月13日 23:15 ヒンガンさん

カテゴリをさらに絞る

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

PVランキング

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)