日産 フェアレディZ

ユーザー評価: 4.21

日産

フェアレディZ

フェアレディZの車買取相場を調べる

自作・加工 - インテリアパネル - 整備手帳 - フェアレディZ

トップ 内装 インテリアパネル 自作・加工

  • プロの整備手帳
    1. 整備1の説明

    LEDダウンライト装着例(ハイエース流用)

    アルファードやプリウスなど最近の車種には、センターコンソ-ルをほのかに照らすLEDダウンライトが装備されています。 ランクル70には装備が無い為、ハイエースの純正パーツを流用して装着いたしました!

    難易度

    • コメント 0
    2015年7月9日 13:23 ヒロイズムさん
  • Z33 移設サイドに合わせて2回目のコンソール加工 3動画あり

    予定に無かった作業なので、 材料が割り箸です。 エポキシ樹脂接着剤 スイッチのベースを割り箸で、かさ上げしました。 接着剤が硬化するまでホットボンドで仮固定してました。硬化後もホットボンドはそのままです。 表側 この後、カーボンシートを貼ります。 貼り終わりました。 次は汎用のサイドブ ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2019年6月13日 21:03 ポンコツ工作室さん
  • Z33 移設サイドに合わせて2回目のコンソール加工 2動画あり

    FRPを貼る為の準備をします。 貼りました。 ドリンクホルダー部分のように丸い部分は、小さく切ったシートを何枚も重ねて貼ってます。 乾燥後、裏返したところです。 アルミテープはこんな感じに貼りました。 テープを剥がします。 パテの前にバリを落としたところです。 途中の写真がなかったので ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2019年6月13日 20:47 ポンコツ工作室さん
  • Z33 移設サイドに合わせて2回目のコンソール加工 1動画あり

    5個目の移設サイドを取り付けると、写真のようにレバーの穴位置が少しずれています。 このレバーに合わせてコンソールを加工するついでに、 「ドリンクホルダー追加」 「ハザード高さ調整」 「レバーのカバー取り付け」 を行います。 ドリンクホルダーはZ34が純正でコンソールにあるので、それをイメージして ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2019年6月12日 20:10 ポンコツ工作室さん
  • ラジオスペース トリムカバーの製作

    2018年1月 車両を所有したときからラジオやオーディオは付いていない状態でお手製カバーが取り付けられていました。 カバー自体がちょっとくたびれた感じだったので自分で作ろうと思いました🛠️ (固定ネジも左右で違うし(*_*)) ネジを緩めて取り外します。 僕はプラダンを材料に選びました。 形状 ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 1
    2019年5月16日 20:11 yuZさん
  • Z33 移動したサイドブレーキに合わせてコンソールを加工1-5動画あり

    どうにもならなくなった時ほど、カーボンシートがありがたく思えます。 カタチにはなりましたが、見た目がヒドすぎるのでカーボンシートで誤魔化します。 結構大きめに切ります。貼り込んでいる時に足りなくなったら悲しいので。 保護シートを4分割にします。 上面から少しずつ貼り込んでいきます。 焦らない事 ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2019年5月11日 17:51 ポンコツ工作室さん
  • Z33 移動したサイドブレーキに合わせてコンソールを加工1-4動画あり

    コンソールにスイッチの形をマークし穴あけします。 ドリルで多数の穴をあけ、ニッパーで切って、鉄鋼ヤスリとペーパーでキレイに整えます。 少し欠けましたが、気にしません。 スイッチの位置は押しやすい場所と思い決めました。 スイッチと台座をくっつけた状態で、台座をコンソールに固定します。 固定は、接 ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2019年5月11日 17:26 ポンコツ工作室さん
  • Z33 移動したサイドブレーキに合わせてコンソールを加工1-3動画あり

    パテ前のペーパーで足付けです。 パテです。 削ります。 耐水ペーパー100番です。 パテはホルツを使っています。入手できる場所が多いのが理由です。 納得できるまで、盛りと削りを行います。 妥協しないことを勧めます。 仕上がりにパテ目が見えると・・・・ 同じ光景なので省略しましたが、5回盛って削 ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2019年5月11日 16:57 ポンコツ工作室さん
  • Z33 移動したサイドブレーキに合わせてコンソールを加工1-2動画あり

    完成型をイメージしながら段ボールで形を作ります。 ここでのイメージが、一番重要になるのではないかと思います。 FRPを張り込む面をアルミテープで覆い、表面の固定もアルミテープです。 いつもFRPの型は段ボールですが、理由は特にないです。あるとすれば手に入り易く、そこそこの硬さがある事くらいで ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2019年5月11日 16:37 ポンコツ工作室さん
  • Z33 移動したサイドブレーキに合わせてコンソールを加工1-1動画あり

    サイドブレーキのレバーが運転席側になりかなり使いやすくなりました。 レバーの位置なのか、プロμのインナーシューの効きなのか、16インチの影響なのか、かなり簡単にロックできます。むしろ微調整が出来ないです。 しかし、このままだとコンソールが使えないままなので加工します。なるべく内装パネルは外さない ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2019年5月11日 16:04 ポンコツ工作室さん

一緒に見られている車種の整備手帳

カテゴリをさらに絞る

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)