日産 ノート e-POWER

ユーザー評価: 4.49

日産

ノート e-POWER

ノート e-POWERの車買取相場を調べる

アーシング・プラシング - 電装パーツ - 整備手帳 - ノート e-POWER

トップ 電装系 電装パーツ アーシング・プラシング

  • プロの整備手帳
    1. 整備1の説明

    e-server(イーサーバー)取り付け

    主要3箇所へのアーシング・コンデンサーチューンユニットです。

    難易度

    • コメント 0
    2011年5月10日 18:58 ITODENKI-SERVI ...さん
  • バッ直配線

    大容量の電流が欲しいのでバッ直配線を行うことにしました (1)バッテリーのプラス端子カバーを外すと、M6端子が余っているのでココに接続します (2)配線経路の候補は3つです ・①は最短ですが、ケーブルの保護をしっかりやらないと後部座席や後部の床に重量物を置く際に注意が必要になります ・②はフ ...

    難易度

    • クリップ 14
    • コメント 0
    2018年5月17日 23:51 ジュオ☆さん
  • エンジンのアーシング

    前車のフィットハイブリッドに付けていたアースケーブルでちょっとエンジンのアーシングしてみましたよ。 黄色い線がソレです。 ↑↑↑↑↑エンジン側のアースポイント ↑↑↑↑↑ボディー側のアースポイント。 フェライトコアは適当なもの。 効果の程ですが、エンジン音が静かに! 鈍感な私でも体感出来ました。 ...

    難易度

    • クリップ 7
    • コメント 2
    2019年4月21日 20:52 moonenさん
  • オカルト@アーシング~パッチンコア(*^_^*)

    意外と・・・良い結果が出てます!! アーシングは~エンジンからボディーのアースポイントへ ぱっちんコアは~プラグコイルの制御線に!!3箇所に・・・ぱっちん(*^_^*) 昔~FITにも付けてました・・・意外と燃費が良くなってビックリ~ ニスモちゃんは発電用ですが~エンジンがスムーズなったような気も ...

    難易度

    • クリップ 5
    • コメント 0
    2018年7月28日 14:25 さかもんさん
  • e-Power 燃費改善 アーシングについて

    燃費改善⇒約1割 コロナ蔓延のため検証が充分ではありませんが効果があり驚きです。 まずe-Powerはバッテリーが後部にあり、エンジンまでの引き回しが長い! そこで手持ちのケーブル(画像の青いケーブル)で、 エンジンのヘッドカバーから車体にアーシングしました。 1本だけです。 但し、発電用のエン ...

    難易度

    • クリップ 3
    • コメント 0
    2021年1月17日 20:04 しおあられさん
  • 何となく~アーシング(^_^;)

    昨日購入した~8Gの青色ケーブルで・・・ こいつで・・・・あれして! こんな感じで~ 先端部を処理して出来上がり!! 取り敢えず~エンジン側と(*^_^*) ボディー側のアースポイントに接続!! ■感想:エンジンの始動が少しなめらかになったような気が・・・何故かスタート時のアクセルフィーリングが良 ...

    難易度

    • クリップ 3
    • コメント 0
    2018年7月12日 19:42 さかもんさん
  • 助手席側のアースポイントを新設(インストアッパーボックス裏側)

    (1)インストアッパーボックスを外した右側に、M6ボルトとM6ナット、丸平ワッシャー、バネワッシャーで固定して新設します 《参考》 グローブボックスおよびインストアッパーボックスの取り外し https://minkara.carview.co.jp/userid/2898927/car/25180 ...

    難易度

    • クリップ 3
    • コメント 0
    2018年5月8日 20:49 ジュオ☆さん
  • ICE WIRE取付

    ICE WIREです カスタムラボさんのオリジナル X-TRAIL HNT32用です United Soundさんが出所ですが、プリウスとハイエース用しかないので アースポイントはここ ICE GREASE使います 塗りすぎです(笑) 見えないぐらいが良いそうです 腐食防止の時はたっぷりめで良いそ ...

    難易度

    • クリップ 2
    • コメント 0
    2019年3月21日 15:45 flyingace009さん
  • バッテリーアース強化とマフラーアーシング

    雪が降ってきたので、マフラーアースは写真撮れなかったので、メインは車内バッテリー部の強化について。 リアトランクの下にあるドライバッテリーはナビにも供給されてます。 肉球1号の場合、サブウーファーにも。 そこで、2000年くらいによくやったバッテリーのアーシングに近いことをやりました。 写真中央 ...

    難易度

    • クリップ 2
    • コメント 1
    2019年3月31日 18:23 けんいち2990さん
  • スタティックディスチャージャーとボディーアース追加

    ボディーアース線もう1本余ってたので長さを合わせて切りました バックドアにアース追加 ボンネットにアース追加 スタティックディスチャージャーまた6本作りました ラジエターコアサポートに左に2本 右に2本 ライトも右 左に追加

    難易度

    • クリップ 2
    • コメント 2
    2021年5月7日 17:48 だいりん。さん

一緒に見られている車種の整備手帳

カテゴリをさらに絞る

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

PVランキング

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)