スバル フォレスター

ユーザー評価: 4.4

スバル

フォレスター

フォレスターの車買取相場を調べる

調整・点検・清掃 - ブレーキ関連 - 整備手帳 - フォレスター

トップ 足廻り ブレーキ関連 調整・点検・清掃

  • 枝豆観察(笑)

    枝豆国王から空豆国王に戴冠式を終え。 枝豆を引き継がせて頂きました(笑) 結構綺麗なはずですが、パーツクリーナー振りかけてみますか♬ パットが減らないオイラでは有り得ない程のカスが焦げている?(笑) 国王のブレーキングが凄まじいと想像出来ます… でも溝あるな。正直嬉しい♬ コッチは比較的無くなって ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 4
    2014年8月3日 11:21 @銀次郎さん
  • バックプレート修正(調整)

    7月に入ってから左カーブを曲がる時に右の後ろから何かが擦れる音がしたので、ディーラーに持ち込んで確認してもらったところ、バックプレートの取り付け部分に錆が発生し正常な位置からずれていたため、カーブを曲がる際にブレーキディスクとバックプレートが擦れたようです。なので、20日に再度ディラーへ車を持ち込 ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2014年7月21日 21:14 nobupasaさん
  • H26.7車検前のブレーキ周り整備点検

    前輪の左側。 シリンダー周辺も綺麗だった。 前輪の左側、ブレーキパッド。 最も薄い部分で4mm 回転方向の食い込みで偏るのかと思いきや、そうでは無かった。 単に、斜め。 写真に無いが、右後ろの最薄部は3.5mm こいつは後輪の左側。 こちらのシリンダー周辺も綺麗。 中古で購入したフォレスターだが ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2014年7月12日 21:10 istDS2さん
  • セルシオキャリパー加工(低クオリティー)

    セルシオ/UCF30のキャリパーです。 純正部品でありながらアルミモノブロック製とか凄い代物で、ブレーキパッドには温度センサーも付いています。 うーん、流石高級車 パッドとピンを外して一緒に洗剤入り泡風呂に入りました。で、まぁまぁ綺麗になりました。 本当は機械のある長野の実家に帰ってから ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 2
    2014年7月3日 12:45 ヨシハル(偽名)さん
  • 清掃中

    中古品のサビサビローターの錆を落とします 左・軽くワイヤーブラシで落としたもの 右・ブラストである程度落としました ローター裏側は錆が酷いので 念入りに落とします まあ上の写真と比べると 結構落ちた方でしょう 表面はこんな感じ汚い もうチョットでしょうか 明日またしようと思います しかし10キロ位 ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 1
    2014年6月12日 21:38 SJW55さん
  • サイドブレーキが…

    サイドブレーキがだいぶ引かないと効かないっていう状況になってたんで見てもらいました。 なんか自分で出来ちゃいそうな作業やったんで店の人に申し訳なくなっちゃいました(苦笑) キツくなったんで安心です。

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2014年3月9日 12:26 pigeonpost1985さん
  • ブレーキフルード漏れ、修理点検

    ブレンボ装着から、1カ月朝エンジンをかけたら ブレーキの警告灯が消えない! ブレーキフルードが、半分以下になっている。 右フロントからダダ漏れしている、ブレーキホースとキャリパーをつなぐバンジョーボルトからの漏れでした。 ボルトが緩んでました。 新品の銅ワッシャーがつぶれたから? 一応前後ともブレ ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2014年3月2日 18:48 1/2世紀中年さん
  • ABSスキッドローター締め付け不良による異音

    走行中足回りから何か擦れているような異音と金属音が発生しABSランプが点灯 出勤途中だったため近所のカメイへ入庫し調べてもらうと。。。 赤丸部分のナットが緩み→のスキッドローターがガタガタと遊んでいましたw 締め付けてもらい異音は治まりましたが こんなところを緩めるのはディラーくらいですよね(汗 ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 1
    2014年1月22日 10:20 とんきち@岩手さん
  • サイドブレーキ調節

    最近、サイドブレーキの引きしろ(ノッチ)があまりに大きくなってきていて、さらに効きも甘くなってきていたので、いつもの「レオーネ・レックス・サンバー」のお店で調節してもらってきました。 まずはリアジャッキで上げて、タイヤを外し裏側の調節ねじで詰めていきます。 いい機会だったんで、軽く砂とか汚れを落と ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2014年1月14日 21:05 遅兎@こんぺちSUVさん

カテゴリをさらに絞る

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

PVランキング

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)