スバル フォレスター

ユーザー評価: 4.4

スバル

フォレスター

フォレスターの車買取相場を調べる

自作・加工 - 電装パーツ - 整備手帳 - フォレスター

トップ 電装系 電装パーツ 自作・加工

  • リアゲートランプ追加

    XTエディションは、標準でリアゲートにLEDランプ、さらに室内灯もLEDにはなってるんですが、いかんせん暗い。そして球も変えれない。 となると増設しかない。 Amazonで、専用設計されたサービスホールに取り付けるランプも売ってたんですが、あの粒々感がどうもイヤで。。。 それをいつものプロ ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2023年10月19日 22:53 阪神虎太郎さん
  • リアフォグランプ2灯化 <割り込みハーネス制作>

    リアフォグランプを2灯化するにあたり、純正配線を傷つけたくない為、割り込みハーネスを制作します。 そこで使用するパーツを揃えてきました。 ・矢崎025型防水RH3極Mコネクタ 3P025WP-RH-M-tr ×1 ・矢崎025型防水RH3極Fコネクタ 3P025WP-RH-F-tr ×2 ・ ...

    難易度

    • クリップ 6
    • コメント 0
    2022年11月3日 17:53 ひらがな@ふぉれすたー/しー ...さん
  • アイドリングストップキャンセラー自作

    アイドリングストップを毎回キャンセルするのが面倒なので、キャンセラーを自作しました。市販品も多数ありますが、5極リレーを使った自作を試みました。 配線を傷つけたくなかったので、ヤフオクでポチった分岐線を使います。 5極リレーとハンダ付けしました。 ヒューズボックスの蓋を外します。 中にはグレーのコ ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2022年7月9日 19:41 tasu@さん
  • リアゲートランプ

    リアゲートのメクラ蓋にエーモンの防水ワイドLED(白)2個埋め込み。 純正ぽくなったかな? 配線は後日 配線して点灯させたところ。 思ったよりも青紫な光、もっと白いとよかったのだけれど

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2022年7月9日 14:46 コジロウ318さん
  • AVH自動ON ②

    車体側 シフトロックを解除して、レバー動かそうと、左上のボッチを押してもレバー動かない… あれ?とブレーキ踏んでもだめ エンジンかけてDに入れてエンジン切るとピーピーうるさい なんでやねん と思ってよく見たら、ただの蓋… ふぅ…と蓋をめくり 普通のドライバーでは届かず 長ーいドライバーを ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2022年5月21日 20:30 くらいすさん
  • AVH自動ON ①

    AVHの自動化をするのに、エレクトタップを使わずにしてみようと、025型のコネクタを作って見る所からスタート こんな小さいピンを触った事無いし工具から。 AMON 1341 細線用電工ペンチ 評価色々だったけど、高い工具までは… どうにかなるやろと、皆の味方AMONで このペンチでイケますね ...

    難易度

    • クリップ 2
    • コメント 0
    2022年5月21日 20:02 くらいすさん
  • D型ヘッドライトホークアイデイライト化

    A~C型は専用のデイライト化ハーネスがあり比較的容易にデイライト化が出来ますが、D型は専用ハーネスが無い且つ、A~C型から若干仕様が変わっているらしく、デイライト化は容易ではありませんでした。 既設のデイライトと色味が合い、良きです! 小細工多めなので加工内容に関しての記載は控えさせて頂きます。 ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2022年5月8日 22:02 yuta-ponさん
  • デイライト化キット(カプラーオン)

    日中でもライトを点灯している車が増えているので、憧れてデイライト化しました。 カプラーオンタイプなので、既存のヘッドライトユニットへささっているカプラーの間に噛ませるだけです。 ヘッドライトスイッチ-オフ →デイライトのみ点灯(テール非点灯) ヘッドライトスイッチ-スモール →デイライト(スモー ...

    難易度

    • クリップ 5
    • コメント 1
    2022年4月27日 06:43 ひらがな@ふぉれすたー/しー ...さん
  • 端子カバーの自作

    いつも使ってる制御リレーですが、この端子部が気になってました。 この端子部は隣とのセパレーターが浅いのに抜け易いところが欠点だと思っています。 左:+ 中:トリガー 右:- 左と中が短絡しても誤作動するだけで問題ないですが、中と右が短絡するとショートします。 *右はアースなのでたとえ抜けた場合 ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2022年4月10日 14:53 克麻呂さん

カテゴリをさらに絞る

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

PVランキング

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)