スバル インプレッサ WRX STI

ユーザー評価: 4.35

スバル

インプレッサ WRX STI

インプレッサ WRX STIの車買取相場を調べる

電装パーツ - 整備手帳 - インプレッサ WRX STI

トップ 電装系 電装パーツ

  • プロの整備手帳
    1. 整備1の説明
    2. 整備2の説明

    【注意】バックアップ電源のヒューズについて

    駐車中でもドライブレコーダーが動くバックアップ電源のDRB-05B。 シガーソケットタイプなので簡単接続。 分配機能もあり、シガーソケットが2つ。 しかし、何でも突っ込むとヒューズが切れます。

    難易度

    • コメント 0
    2024年12月7日 17:13 株式会社フルークフォレストさん
  • HKS ターボタイマーの取付

    今回はHKSのターボタイマーの取付です。 私自身はサーキットは滅多に走る事はないんですが、高速で長距離走った時は使用したいなーって思ってたので。 車種ごとにハーネスがあるのでインプ用とセットになっていた物を購入しました。 こちらがターボタイマー本体。 前面が写っていないので黒い箱にしか見えない.. ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2025年1月26日 20:19 ばそさん
  • ナンバー灯交換

    年季入ってます。 右:新 左:旧 どうせ自分では見ないから何でもいい 安定のPIAA

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2025年1月12日 09:10 めたる。さん
  • フォグランプ取付他。

    今回はフォグランプの取付。 LEDハイビームの取付。 バンパーブラケットフロントロアの交換。 エクシーガ用から多分GP系インプレッサ用。 ボルトと取付クリップ。 赤丸が前期だと一組、 後期だと二組必要。 地味に特殊形状なのでもう一組は代替対応。 HID屋さんのLEDハイビーム。 ラジエターのロ ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2025年1月10日 21:51 賢狼のほろたんさん
  • リアイルミ変更しました

    アンダーから少し上に変えました

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2024年12月28日 08:35 はくちゃんですさん
  • フロントカメラ取り付け 第二弾

    取り付け完了の図 今回まバンパー外します 第一弾の時、白、緑線はカット不要でしたが説明間違いで実はカットでした! 横から見たらこんな感じです。交換しやすいように手前側へ配線は固定しています! 配線は助手席側通して車内ACC電源へ わかりにくいですが車内引き込みはここから

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2024年12月1日 12:53 モモヒデさん
  • ホーンを交換しました

    純正ホーンを取り付けてましたが、 フロントグリルを取るとこんな状態なので...!笑 交換することにしました。 取り付けるホーンは『CAPS HN-01 ブルートーンホーン Type-I』です。 豊かに響くヨーロピアンサウンドという表記に惹かれて、オートバックスで衝動買い...笑 物はType- ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2024年11月30日 19:33 ばそさん
  • 車幅灯が切れた。

    車のバイザー交換から家路に着いたとき、車幅灯の左側が切れていることに気がついた。 いつものショップに電話したけど、つながらなかった。ワイパーのゴムすらない閉店間際なので、きっとランプもないだろうと諦めてディーラーへ。 以前ショップでは300円程度でささっと直してくれたこの作業も、ディーラーにかかれ ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2024年11月24日 21:20 さきょうVさん
  • フロントカメラ取り付け 第一弾

    フロントカメラ装着!ナンバー下に取り付け 映ったんでOKしましたがラインがでており、尚且つこの時きずきませんでしたが鏡像で映ってました!(◎_◎;) カメラ取り付けはデータシステムのステーを使用。パーツレビューに載せます 助手席側からケーブルを引き込み運転席側ヒューズBOXのACCへ接続 最後にフ ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2024年11月24日 20:22 モモヒデさん
  • VDC完全カット(DCCDオート&ABS有効)

    E型のGVBでは長押しして画像の状態にしてもVDCを完全にオフにはなりません。 法律で横滑り装置の義務化が行われた影響だと思います。 ある程度までは介入しませんがある閾値を超えたら、介入してくるような感覚はあり自分の制御化に居ない動きをします。 ただ完全カットをしたくてネットの情報を探しても ...

    難易度

    • クリップ 4
    • コメント 0
    2024年11月17日 08:04 ぼりおさん

カテゴリをさらに絞る

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

PVランキング

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)