スバル レガシィツーリングワゴン

ユーザー評価: 4.26

スバル

レガシィツーリングワゴン

レガシィツーリングワゴンの車買取相場を調べる

調整・点検・清掃 - 駆動系 - 整備手帳 - レガシィツーリングワゴン

トップ 足廻り 駆動系 調整・点検・清掃

  • プロの整備手帳
    1. 整備1の説明

    ☆ CRUISE R35 GR6 シフトソレノイド鉄粉除去 ☆

    走行距離に比例して必ず蓄積されるシフト ソレノイドの鉄粉。 これを放置しておくと思いがけないトラブル に見舞われます。 GR6ミッションOIL交換時に同時作業での 清掃を行うのがセオリーです。

    難易度

    • コメント 0
    2012年3月31日 18:58 Dai@cruiseさん
  • AT・ECUリセット→学習

    最近、みっそんが (クルーズコントロール表示ONのみ) がっっ・・・ Dレンジ→ギヤ落とす→アクセル踏み直す→ どーーん たら…なる様に( ー́ωー̀ ) と言う訳で………… ディーラーに予約入れて行ってきました。 AT・ECUをリセットする場合、 ATFの温度を65℃位にしないといけな ...

    難易度

    • クリップ 9
    • コメント 3
    2019年8月9日 12:54 ぴいたんさん
  • E-5ATのシフトショックが直った話(かなりの長文でスミマセン)

    BP乗りの皆さんが抱える(抱えていた)問題であるATのシフトショックが直った話です。 ちょっと長くなるので結論から言うと、パワステポンプオイル漏れ修理の記事で言い忘れましたが、車検の際にAT学習メモリクリア、再学習を依頼したところシフトショックがなくなったのです。 ここから先は、私が感じている ...

    難易度

    • クリップ 6
    • コメント 2
    2022年3月8日 02:25 hondaradaさん
  • [TY85] BPレガシィ6MT・シフトリンケージブッシュのガタ確認

    BP5D型レガシィGT spec B に搭載のTY85型6速MTのシフトレバーに関する整備手帳です。 経年劣化によりシフトレバー操作時のガタが大きくなり、ミスシフトしかねない状態になりました。シフト(縦)方向のガタは感じられず、セレクト(横)方向のガタが顕著です。 (排気系の遮熱カバーに隠れてい ...

    難易度

    • クリップ 6
    • コメント 0
    2022年10月30日 00:53 調布市のKAZさん
  • クラッチからのギシギシ音

    BP5のクラッチペダルを踏んだ際に「ギシッ」という音がするので点検しました クラッチレリーズシリンダーにアクセスするため、スロットルバルブ手前のチャンバーボックスを外しちゃいます 2ヶ所のボルトを外し、スロットルバルブとエアホースのホースバンドを緩め、その他のホースのクリップをずらしてホースを ...

    難易度

    • クリップ 5
    • コメント 0
    2020年5月4日 20:47 ちゃんこえこさん
  • トルクコンバータの干渉修理

    今回はディラーで直してもらいました。 昨年の冬から冷間時にエンジンをかけるとビィ〜ンと変な音が (i|!゚Д゚i|!)ヒィィィ 温まると聞こえなくなります。 音の場所を特定しようと何度も車の下に潜り込んで確認しました。スタビライザーブッシュを交換したり、サスペンションの取り付けボルトを点検したりい ...

    難易度

    • クリップ 3
    • コメント 0
    2020年11月10日 21:57 よっちゃん堂さん
  • クラッチペダル高さ調整

    クラッチが繋がる位置が高くて、自分の好みではないので調整します。 そもそもこの調整は、「クラッチペダルを踏んでいない状態から半クラまでの位置は変えられない」ので、「クラッチペダルの高さを変えることで、バルクヘッドから半クラまでの位置を調整する」っていう作業です。 なので調整することで、「クラッ ...

    難易度

    • クリップ 3
    • コメント 0
    2021年3月13日 08:16 申侒さん
  • レリーズフォークピボットグリスアップ(クラッチ異音対策)

    クラッチペダルを踏んだ時のギーギー音対策です。この作業をすることで直る場合もあるとは思いますが、結論からいうと残念ながらこの車は直りませんでした。 [追記: 後日車に乗ってみたところ、見事異音が消えていました!日数置いてグリスが浸透したのかもしれません。少し様子を見て、また音が出るようなら追記しま ...

    難易度

    • クリップ 3
    • コメント 0
    2020年6月28日 21:48 Dr4gonieZ(どら)さん
  • サイドブレーキ引きしろ調整

    運転席とコンソールの隙間に手を入れ、サイドブレーキのカバー下端を持って真上に引き上げます。 つめが外れたら、さらに上にめくり上げます。 ナット(10mm)を回して引きしろを調整します。 サイドブレーキを20kgfで引いたときにカチカチ音が5~6回鳴るのが適正範囲です。

    難易度

    • クリップ 2
    • コメント 0
    2006年6月10日 17:09 車好きの843さん
  • リア トー調整

    左右のリアタイヤが結構な勢いで内減りしていたのでトーを測ると大分トーインになっていた😫 トー調整中 調整してトー0を目指して調整にしたけど0.2程トーアウトになってしまった😅 まっ!!こんなもんでいいかな(笑) このGunson TRAKRITEは安いわりに使いかってが良い😁 レビ ...

    難易度

    • クリップ 2
    • コメント 0
    2020年8月2日 09:47 mikkun300さん

一緒に見られている車種の整備手帳

カテゴリをさらに絞る

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

PVランキング

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)