スバル レガシィ アウトバック

ユーザー評価: 4.45

スバル

レガシィ アウトバック

レガシィ アウトバックの車買取相場を調べる

純正デッキに外部入力(AUX)端子を!について - レガシィ アウトバック

 
イイね!  
やんま

純正デッキに外部入力(AUX)端子を!について

やんま [質問者] 2007/04/11 14:03

私は去る3/3にOBオーナーになった者です(BG5から乗り替え)。納車時にカロの楽ナビ(DRV50)をインダッシュにて取り付けて貰いましたが、音声出力は例によってFM飛ばしによるものとしており、かなりのノイズにほとほと困っておりました。この掲示板で様々な対処法が書き込みされておりますが、どれもDIY素人には理解しがたいもので、どうしたものかと半ば諦めていたところ、価格.comの掲示板にて『現行レガシイにも対応!! 純正デッキに外部入力(AUX)端子を追加! 取付カンタン! スバル用』なるものを発見しました。どなたか実物を取り付けされている方がいらっしゃればインプレッションをお願いします。

価格.com>http://www.kakaku.com/bbs/Main.asp?PrdKey=20103510300

AUX Interrupter>http://www.bidders.co.jp/item/46239104

過去ログへの回答はできません。

新着順古い順

  • コメントID:493970 2005/04/04 01:19

    本日3.0R納車されました!
    H6の滑らかな走りとサンルーフの開放感に早くもメロメロです。

    >>17 初スバさん

    納車時にラジオアンテナ変換コード(H6311AG911)も入手しました。車両側とオーディオ側のコネクタの間に噛ませ、灰色のほうのケーブルはそのままバイパスされ、黒いほうのケーブルの間にモジュレータを噛ます事が出来そうです。
    来週までにはモジュレータを入手し、実際に接続してみようと思います。

  • コメントID:493969 2005/03/29 21:13

    >しゃもじさん
    自分はマッキンではないのですが、もしマッキンであれば入札してしまいそうです。概要の説明を読んでも、マニアックな世界が広がっています。
    レガシィ オーナーの方々は、コダワリを持ちAUX入力をここまで奥深い世界に昇華させていることに感銘しています。

  • しゃもじ コメントID:493968 2005/03/29 19:20

    こんなのもありますよ~  ↓
    http://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/75255522

    誰か人柱で勇気がある方はトライしてみて下さい。
    出品者の回し者ではないので、ご理解下さい。

  • コメントID:493967 2005/03/26 08:02

    >FMモジュレータ派さん わにわにさん おはようございます。
    >21の疑問は わにわにさんがお答えいただきました。ありがとうございます。
    今、某オークションに ★☆ アンテナ変換ケーブル 日産用 ADDEST ★☆  でアゼスト CC264-500が出品されており2枚目の画像に接続が出ています。これを伝えたかったのですが、言葉足らずでスイマセン。
    私の購入したFMモジュレータが純正アンテナ線を入力し、モジュレーターから出力されるアンテナ線をヘッドユニットのアンテナに入力する仕様だったからです。まさに、かますのです。(わにわにさん 私は試される大地にすんでいます)
    落札したものは2ピンのものです。期待が高まっています。

  • コメントID:493966 2005/03/25 22:54

    言葉足らずでしたので・・・

    グローバルソブリンさん、落札されたアンテナ変換コードは先っちょが2ピンで、コードが2又のような形状のものが2本セットの物ですか?もしそのタイプならば、装着出来るはずです。
    FMモジュレータ派さん、変換コードは、車両側アンテナコードとヘッドユニットの間にかませる(方言か?)物で、これを使えば車両側アンテナ線をカットしなくてもFMモジュレータのアンテナ線を差し込んで使う事ができます。

  • コメントID:493965 2005/03/25 22:34

    こんばんは。
    外部入力では、みなさんいろいろお悩みですね。私はマッキン仕様にエーモンのアンテナ変換コード(日産ダイバーシティ用?)※差し込み部分のピンが2つタイプ物にFMモジュレータを繋いで使用しています。
     当初はアゼストのEA-1155AをCe-Net経由で何とか出来ないか?と考えていたのですが、対応していないらしいとの事で、最終的にFMモジュレータにたどり着きました。
     ヘッドユニットのアンテナ差し込み部分は、つめの部分をラジオペンチではさんで引っ張ると簡単に抜けますので、変換コードを使うのが一番簡単で確実かと思います。ただ、モジュレータユニットの置き場をよく考えないといけません。(私はセンターコンソール下に入れたのですが、カップホルダー部と干渉してしまい、うまく納めるのに苦労しました。)また、モジュレータを入れる際に、ついでにセレクターを付けて2系統対応にしてしまいました。

  • コメントID:493964 2005/03/25 22:06

    >グローバル ソブリンさん
    いまいち接続方法がピンと来ないんですが・・
    何と何を繋ぐ変換コードですか?

  • コメントID:493963 2005/03/25 19:04

    最後の難問、アンテナ加工ですが皆様のお知恵でアンテナ変換コードを探しました。たどりついたのは、某オークションでの日産用の変換コード。なんと1000円以下で、FMモジュレータを使用するCDチエンジャーのための変換コードが結構出ています。これだと単純にFMモジュレータのアンテナ イン アウトを接続できます。勿論、すぐに落札しました。
    ただし問題は、いまだ納車になっていないので日産用がスバルで利用できるか確認は取れていないことです。あしからず。
    もし利用可能であれば、FMモジュレータのもっとも楽な接続方法と思うのですが・・・

  • コメントID:493962 2005/03/23 00:24

    みなさんこんにちは、もうすぐOB3.0Rが納車になる者で、まさに今この問題で悩んでました。

    >ディーラーでラジオアンテナ変換コード(H6311AG911)が購入できると思います。

    こ、これだ!!
    これで決まりのような気がします。
    明日ディーラーに連絡取って確認してみます。
    オーディオ信号はこれ、ナビ音声はAUX Interrupter経由で入れるのが一番でしょうか。

    >灰/黒ケーブルをずっとたどっていってその先に何かあるんでしょうか?

    外した純正オーディオを見ましたが、アンテナのコネクタ、しっかり付いてましたよ。
    どうやって外すのかは分かりませんが、DIYでは難しいところにあるのかもしれませんね。

  • コメントID:493961 2005/03/22 22:41

    >>17
    なんとファイナルアンサー的な書き込みが・・・
    分解した身分としては変換コードをどこにつなげるかが
    とても気になる所なんですが。
    灰/黒ケーブルをずっとたどっていってその先に何か
    あるんでしょうか?

前へ1234567次へ >

愛車に関する疑問点を質問してみよう!

投稿する

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

PVランキング

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)