私は去る3/3にOBオーナーになった者です(BG5から乗り替え)。納車時にカロの楽ナビ(DRV50)をインダッシュにて取り付けて貰いましたが、音声出力は例によってFM飛ばしによるものとしており、かなりのノイズにほとほと困っておりました。この掲示板で様々な対処法が書き込みされておりますが、どれもDIY素人には理解しがたいもので、どうしたものかと半ば諦めていたところ、価格.comの掲示板にて『現行レガシイにも対応!! 純正デッキに外部入力(AUX)端子を追加! 取付カンタン! スバル用』なるものを発見しました。どなたか実物を取り付けされている方がいらっしゃればインプレッションをお願いします。
価格.com>http://www.kakaku.com/bbs/Main.asp?PrdKey=20103510300
AUX Interrupter>http://www.bidders.co.jp/item/46239104
純正デッキに外部入力(AUX)端子を!について - レガシィ アウトバック
純正デッキに外部入力(AUX)端子を!について
-
-
>FMモジュレータ派さん わにわにさん おはようございます。
>21の疑問は わにわにさんがお答えいただきました。ありがとうございます。
今、某オークションに ★☆ アンテナ変換ケーブル 日産用 ADDEST ★☆ でアゼスト CC264-500が出品されており2枚目の画像に接続が出ています。これを伝えたかったのですが、言葉足らずでスイマセン。
私の購入したFMモジュレータが純正アンテナ線を入力し、モジュレーターから出力されるアンテナ線をヘッドユニットのアンテナに入力する仕様だったからです。まさに、かますのです。(わにわにさん 私は試される大地にすんでいます)
落札したものは2ピンのものです。期待が高まっています。 -
こんばんは。
外部入力では、みなさんいろいろお悩みですね。私はマッキン仕様にエーモンのアンテナ変換コード(日産ダイバーシティ用?)※差し込み部分のピンが2つタイプ物にFMモジュレータを繋いで使用しています。
当初はアゼストのEA-1155AをCe-Net経由で何とか出来ないか?と考えていたのですが、対応していないらしいとの事で、最終的にFMモジュレータにたどり着きました。
ヘッドユニットのアンテナ差し込み部分は、つめの部分をラジオペンチではさんで引っ張ると簡単に抜けますので、変換コードを使うのが一番簡単で確実かと思います。ただ、モジュレータユニットの置き場をよく考えないといけません。(私はセンターコンソール下に入れたのですが、カップホルダー部と干渉してしまい、うまく納めるのに苦労しました。)また、モジュレータを入れる際に、ついでにセレクターを付けて2系統対応にしてしまいました。
マイページでカーライフを便利に楽しく!!
最近見た車
あなたにオススメの中古車
-
スバル レガシィアウトバック 本州仕入 アイサイトX 11.6型ナビ(北海道)
394.8万円(税込)
-
フェラーリ 348 5速M T黒皮S 純正アルミ 走行3.700KM(千葉県)
1158.0万円(税込)
-
トヨタ ポルテ 純正ナビ Bカメラ スマートキー(奈良県)
49.9万円(税込)
-
ルノー トゥインゴ カープレイ シートヒーター 1オーナー 禁煙(愛知県)
279.9万円(税込)
注目タグ
ニュース
あなたの愛車、今いくら?
複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
