スバル WRX STI

ユーザー評価: 4.58

スバル

WRX STI

WRX STIの車買取相場を調べる

カーオーディオ、ビジュアル - 整備手帳 - WRX STI

トップ オーディオビジュアル カーオーディオ、ビジュアル

  • オススメ記事

    車・防音・デッドニング

    デッドニングしようぜ!!be on soundはデッドニング材のブランドです。独自の吸音、制振、断熱技術を駆使した製品を販売しています。

    オススメ度

    2023年11月15日 be on sound®さん

  • プロの整備手帳
    1. 整備1の説明

    動画で解説!取り付け方 ZR-V HondaCONNECTディスプレー 適合 テレビナビキャンセラー動画あり

    ZR-V HondaCONNECTディスプレー 適合 テレビナビキャンセラー 動画で解説!取り付け方 youtubeへのリンクから再生頂けます!

    難易度

    • コメント 0
    2024年4月10日 12:15 YOURSさん
  • 遮熱板デッドニング

    デッドニングの沼にハマりました笑 遮熱板のデッドニングがマフラー音対策で効果がある(?)という記事を見たので真似してみました。 写真は施工後になります。 リアピース上に付いている遮熱板を取り外します。 10mmネジで止まってるだけでした。 遮熱板裏にカーボンウールを挟み込みます。 ネジでカーボ ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2024年4月27日 20:11 Hiro-vabさん
  • リアシート背面デッドニング

    リアシートを倒して背面カバーをめくります。 めちゃくちゃ錆びてました。 めくる時は白いプラスチックに生地が縫われているので、プラスチックごと外します。 U字と逆U字の構造で引っかかってるだけなので簡単に外せます。 背面に制振材を貼ります。 本当はこの上から7mmの吸音マットを敷こうか悩みましたが ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2024年4月21日 18:07 Hiro-vabさん
  • トランクルームデッドニング④

    ②のデッドニングの効果をより高めるために再施行しました。 さっそく内装を剥がした状態へ。 cs.ARROWさんのカーボンウールをトランクが閉まるところの空洞に詰めます。 ギチギチに詰め込んではいないので気休め程度にしかならないと思います。 右リアタイヤハウスの矢印の奥にカーボンウールをギチギチに詰 ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2024年4月21日 17:57 Hiro-vabさん
  • デッドニング

    天気がいいので 制振材を貼って、エプトシーラー 息子に手伝ってもらって貼りまくった。 素人仕事なので、貼らないよりかはマシかな ドアを閉めた時の音が全く違う笑 純正よりはいい音するはず

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2024年3月30日 10:08 ブラちゃん!さん
  • KENWOODのオーディオ

    5年目にして今頃気が付いたのだが あいぽんを有線接続してYoutube流したら 音楽聴けたんだけどッ!( ・’ᾥ‘・ ) アクセサリーカタログ見てて、 たまたまオーディオの欄見てたら アイコンにiPhoneの文字が。 これはもしやと近所に買い物行く時に 接続してみるとなんと音楽流れるではないか ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2024年3月4日 22:36 総悟さん
  • 音質調整

    KENWOOD彩速ナビ音質調整するにあたり、まず従来のセッティング。 好みが変わったのか、耳の加齢か少し音が広がり騒々しくなってきた。 内蔵メモリー、Bluetooth接続iPhoneのiTunes、果てはrock、metal、jazz、pops、R&B迄、ジャンル・音源問わずにある程度フルカ ...

    難易度

    • クリップ 2
    • コメント 0
    2024年3月3日 12:31 音 速さん
  • アーシングポイント変更

    何だか空間解像度が改善しないので、 バッ直のアース戻しポイント変更。 この車では今までボディアースポイントで取っていましたが、 バッテリー端子戻しへ。 取り敢えず、同じ線材で延長し様子見 (撮影後にテーピングしています) 全体像はこんな感じです。 解像度治りました! この車はこっちかー。 で、昨日 ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2024年2月11日 16:00 昼クライマーさん
  • アーシングケーブル交換

    オーテク/REXATからM&M Designへ交換 何か、S/N感が悪いので。 REXAT前に使っていた安物ケーブルの方が解像度が高かった! M&M Designさんのケーブルは解像度高いのを経験済みなので。 ボディからバッテリーアース側の60cm位。 変えても(かなり改善したものの)期待した音に ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2024年2月10日 21:13 昼クライマーさん
  • サブウーファー(TS-WH1000A)取り付け③~配線~

    結線します。 シート下のカーペットに穴がありましたので、そこから配線を出してくることにしました。 RCA端子をナビのサブウーファー出力に接続します。 サイバーナビはサブウーファー出力端子が1つしかないので、2つに変換するケーブルを使用します。 (カロッツェリア CD-20Yなど) また ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2024年2月3日 17:22 つぼ氏さん

一緒に見られている車種の整備手帳

カテゴリをさらに絞る

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)