スバル WRX STI

ユーザー評価: 4.58

スバル

WRX STI

WRX STIの車買取相場を調べる

調整・点検・清掃 - エアロパーツ - 整備手帳 - WRX STI

トップ 外装 エアロパーツ 調整・点検・清掃

  • オススメ記事

    洗車タオルの新定番!「SorbElite Pro」

    洗車タオルの新定番!スムースオペレーターの「SorbElite Pro」シリーズ。 ポリエステル70% ポリアミド30%、吸水力・柔軟性に優れた洗車タオル。

    オススメ度

    2024年5月31日 株式会社阿部商会さん

  • プロの整備手帳
    1. 整備1の説明

    カーボンリップ、擦り傷修正

    カーボン製品を擦ると、白くなって しまいますよね。 とりあえず見栄えだけ回復したい場合 市販のクリアでかまわないので、 軽く吹きかければ、それなりになります。

    難易度

    • コメント 2
    2010年3月30日 18:02 YR-Advanceさん
  • 後輪前後の樹脂からのカーボン繊維による静電気放電

    タイヤハウス内部は大変なのでお手軽な下部クリップからの静電気除去を進めます。 矢印あたりのボディ下部は樹脂だらけなので意外と静電気がたくさん滞留しています。 壊れても構わないように新品のクリップを準備しましたがかなり種類がたくさんあります。 砂粒が固まって固着しているのを振動で崩したらクリップは壊 ...

    難易度

    • クリップ 2
    • コメント 0
    2023年8月11日 13:17 トムイグさん
  • トランクハッチからの静電気削り(カーボン繊維やサンダーロン)

    今回は特に体感効果を期待していない内容ですが、こういう地味な静電気削りが時々得られる前回のような大きなアップデートの肥やしだと思っています。 トランクハッチにカーボン繊維やサンダーロン製のスタティックディスチャージャーを適用します。 従来は薄いアルミ製の丸いスタティックディスチャージャーを使ってい ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2023年8月9日 11:12 トムイグさん
  • フロントフェンダーインナー樹脂からカーボン繊維を使って静電気を除去しました

    今回は少しだけ静電気放電対策をしました。フロントの内側と床下のクリップが対象です。 ここのクリップはプラスドライバーで解いてから外します。壊れやすいので慎重に作業するか、予備を準備しておきます。 目立たないように丸型圧着端子で束ねたカーボン繊維を装着しました。冬季は雪が固着するので環境は厳しそうで ...

    難易度

    • クリップ 4
    • コメント 1
    2023年8月7日 20:09 トムイグさん
  • リアバンパー下部にカーボン繊維を適用しました

    フロントばかりだとバランスが悪いのでリアバンパー下部にもカーボン繊維による静電気除去対策を行います。 バンパー下部のクリップバンパーをエーモン製の工具を使って外しました。微妙にひねって砂粒を落とすと簡単に外れました。こういう作業は夏のほうがクリップが壊れないです。 中央あたりにカーボン製やサンダー ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2023年8月3日 20:57 トムイグさん
  • ブレーキの鳴きが消えました カーボン繊維による静電気除去

    毎週末洗車時にブレーキダストを必ず流してブレーキ鳴きを止めていました。この週末はそれをサボりました。めっちゃ汚いな。 ここのところ前のフレームからの静電気除去をカーボン繊維に切り替えていますが、ついに鳴らなくなりました。 帯電がブレーキ鳴きの一因だったようです。ノーマルのブレンボのキャリパーとパッ ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2023年8月2日 12:46 トムイグさん
  • フロントライトの樹脂にカーボン繊維を適用しました

    ライトの樹脂からもしっかり静電気を除くため、カーボン繊維をボンディングします。 このような経路で三つ編みしたカーボン繊維束を導電性アルミテープで貼ります。 下から貼っていきました。フレームの下を通します。 内側に向かって貼りました。 そして前々回のボンディングやスタティックディスチャージャーに接続 ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 1
    2023年7月31日 20:01 トムイグさん
  • フロントバンパー上部にカーボン繊維を適用しました

    トヨタ自動車が最初に日本で特許を取得した自己放電式除電器の特許は、その後海外でも特許登録されました。 【国際公開番号】WO2015/064195 空力に関する特許をカーボン繊維で実現します。 従来はアルミワイヤーやアルミテープやふっ素樹脂粘着テープで放電していた部分をカーボン繊維に交換します。 ...

    難易度

    • クリップ 4
    • コメント 0
    2023年7月30日 19:49 トムイグさん
  • ルーフの放電デバイスにカーボン繊維束の端子を追加しました

    ご依頼いただき作成していたルーフキャリア用6ミリネジ穴用の放電ネジと丸型端子の放電デバイスを見比べまして、思いつきました。 こうやったら外刃ワッシャーのみより放電能力が高そうだなと。 自車のルーフのネジを外して試しました。 細目のやつならば合いそうな感じです。 ゴリゴリねじ込みました。 ちょっとネ ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2023年6月15日 11:03 トムイグさん
  • ルーフの放電アンテナにボンディングを追加しました

    ルーフモールディングは脱着可能な構造になっていて、すきまが空いています。 先日対策したカーボン繊維のアンテナがボディから静電気を抜くのにものすごく有効だったので、長いボンディングを追加することにします。 すきまから三つ編みにしたカーボン繊維の紐(長さ1メートル)を差し込みます。 このボルト2本 ...

    難易度

    • クリップ 5
    • コメント 1
    2023年5月31日 14:33 トムイグさん

一緒に見られている車種の整備手帳

カテゴリをさらに絞る

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

PVランキング

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)