スバル WRX STI

ユーザー評価: 4.58

スバル

WRX STI

WRX STIの車買取相場を調べる

調整・点検・清掃 - エンジン - 整備手帳 - WRX STI

トップ エンジン廻り エンジン 調整・点検・清掃

  • プロの整備手帳
    1. 整備1の説明
    2. 整備2の説明

    エルグランド HKSエンジンオイル交換(^^)/

    定期的なオイル交換!オールペイント&販売させて頂いた車両です(^^)/

    難易度

    • コメント 0
    2020年3月8日 17:05 ラッシュモータースポーツさん
  • パーキングブレーキワイヤーからの大量放電

    今回の効果は大きなものでした。 効果は半日程度駐車後顕著に現れました。 ・パワーアップ ・シフト操作性の改善 が感じられます。 従来何度かトライしている部位に近いですが今回が一番だと思います。 手動式のブレーキはワイヤー2本に枝分かれしてリアのドラムブレーキにつながっています。 ワイヤーの表面には ...

    難易度

    • クリップ 4
    • コメント 1
    2023年10月4日 21:15 トムイグさん
  • 冷却水ポンプとボンネット吸気口からのカーボン繊維による静電気除去動画あり

    タイミングベルトカバーの右下部に冷却水ポンプがあります。最後の2個のボルトにも放電デバイスを装着します。 ここに隠れていました。 丸形圧着端子でカーボン繊維を束ねてあります。 ケバケバの先端から大量の静電気をコロナ放電させます。冷却水から静電気が抜けるとエンジンパワーのロスが減ります。 もう一つの ...

    難易度

    • クリップ 2
    • コメント 0
    2023年9月28日 15:25 トムイグさん
  • タイミングベルトカバー対策の追加

    前回対策したタイミングベルトカバーからの静電気除去が想定以上に良い結果が得られたので、もう少し装着数を増やすことにしました。 今回追加は4箇所、全部で8か所完了したことになります。 最初にパワーステアリング油圧ポンプの右下のボルトにアクセスしました。 ここで使ったのはスナップオン製の工具でした。時 ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2023年9月27日 12:40 トムイグさん
  • タイミングベルトカバーにカーボン繊維による静電気除去を適用しました

    トヨタ自動車の特許にあるタイミングベルトカバーに対する対策をカーボン繊維で実施します。 厳密に言えば「非導電性部分」に装着とあるので少しズレているかもしれません。 【公開番号】特開2016-125398(P2016-125398A) 【公開日】平成28年7月11日(2016.7.11) 【発明の名 ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 3
    2023年9月26日 10:04 トムイグさん
  • ブローバイガスの抜けをさらに良くしました サンダーロン等を使用

    前回実施した対策が好印象だったので追加で対策しました。ブローバイガスの経路から静電気を除いて通気を良くします。 T-REVの装着前概念図がわかりやすいです。勝手にお借りしました。シリンダーヘッドからブローバイガスが抜けてきます。ガソリンや空気やオイルが混ざったガスで、環境を汚さない様に再度エンジ ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2023年9月13日 16:55 トムイグさん
  • エンジン周辺の非導電性部分からカーボン繊維の束を使って静電気を放電しました

    以前に一度試したカーボン繊維の束が良さげだったので使います。圧着部分が小さいので軽量で済みます。 圧着はニチフの銅線用裸圧着スリーブ P5.5を使いました。 エンジンルームの非導電性部分に装着するクリップを外します。 装着は押し込むだけなので簡単です。このワイパー部分の樹脂から静電気を除くとなぜか ...

    難易度

    • クリップ 3
    • コメント 0
    2023年8月5日 17:33 トムイグさん
  • ターボチャージャーからの静電気除去3

    ターボチャージャーにはオイルインレットパイプから潤滑油が入ってくる。これがエンジンオイルがすぐに真っ黒に汚れる原因だと思います。 従来外刃ワッシャーで静電気を放電していたのですが、ここにカーボン繊維も追加します。端子をインレットパイプに合わせて曲げ加工しました。 導電性アルミテープで固定するわけで ...

    難易度

    • クリップ 2
    • コメント 5
    2023年7月24日 15:33 トムイグさん
  • ボンネットの非導電性部分からの静電気除去の続き

    本件、特にお勧めします。 前回試した放電の感触がとっても良かったので強化することにします。 エンジン部品の一部がボンネットのカバーに付着しているとの解釈に基づいています。 6箇所対策済みですが、まだまだ差し込む隙間やクリップが余っています。 短冊状のカーボン繊維束は前回の倍、4箇所装着。 非導電 ...

    難易度

    • クリップ 5
    • コメント 3
    2023年7月21日 10:32 トムイグさん
  • エンジンに付いている大きな非導電性物からの静電気放電

    トヨタ自動車のいわゆるアルミテープ特許の中にエンジンカバーに関するものがあります。 その内容をよ~く読むとエンジンの非導電性部品に「自己放電式除電器」を装着することによって、エンジン本体から除電できると書いてあります。 従来アルミテープだけで試したとき体感効果がそれなりだったので放置していた部品が ...

    難易度

    • クリップ 4
    • コメント 1
    2023年7月20日 16:26 トムイグさん

一緒に見られている車種の整備手帳

カテゴリをさらに絞る

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

PVランキング

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)