スバル WRX STI

ユーザー評価: 4.58

スバル

WRX STI

WRX STIの車買取相場を調べる

エンジン - 整備手帳 - WRX STI

トップ エンジン廻り エンジン その他

  • プロの整備手帳
    1. 整備1の説明
    2. 整備2の説明

    レヴォーグ WAKOS RECS (^^)/

    レヴォーグ RECS施工(^^)/

    難易度

    • コメント 0
    2020年2月19日 13:16 ラッシュモータースポーツさん
  • タイミングベルト交換

    DIYではなく地元の整備工場に作業を依頼。 タイミングベルト(シール類含め全てスバル純正)交換 APP製ブレーキ・クラッチホース(持込)交換 純正イグニッションコイル(持込)交換 フルーダンパー(持込)加工取付 ベルトテンショナー(持込)加工取付 STI製Vベルト(持込)取付 持ち込みの部品代 ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2023年10月1日 10:36 ヴァブさん
  • オイルフィラーキャップ交換&ドランク内整理✨

    STIオイルフィラーキャップ STI トランクインバッグ サイズ的にも充分!

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2023年8月31日 09:04 おじゃぶさん
  • エンジンマウント、ピッチングストッパー交換

    早速インタークーラー外し。 ブレーキの負圧ホースは簡単に取れましたが、タワーバーはバーだけ外せるタイプは外しておくと作業し易いです。 うちのはSTIのアレだったので、取り付けする時にネジを取ってバーだけフリーにして取り付けることが出来ました。 ただバーが傷だらけに… 取り外した後。せっかくなので ...

    難易度

    • クリップ 2
    • コメント 0
    2023年7月31日 20:29 あっちゃちゃ~~さん
  • 8万キロ越えたのでベルト類やら大整備

    私のVABも6年目を迎え8万キロという走行距離を超えてサーキット走行をしているのもあり、一度ベルト類やラジエーターホースも交換しようと思います。 クーラント(ケミテックPG55RC) ラジエーターホース(SAMCO) タイミングベルト(東名パワード) ベルトガイド(東名パワード) Vベルト2本( ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 1
    2023年7月8日 23:56 NAKUさん
  • エンジンルーム内各所より静電気を飛ばす 22

     エアフィルターからインテークへ繋がる部分を一時撤去したので、ついでに配線部分に実施しました。

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2023年7月2日 00:39 ニコニコせんべいさん
  • ブーストソレノイドバルブカバー塗装剥離

     誰にも言われないですが多分「キチャナイな…」って思われているだろうから、電動のカップブラシとサンドペーパーで実施。無論見える部分だけの手抜きですが・・・。

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2023年6月25日 18:16 ニコニコせんべいさん
  • オイルフィラーキャップガスケット交換

    何気なくオイルフィラーキャップの裏を見たらガスケットのヒビ割れが酷かったので交換する事に・・・ ただ、ガスケットはかなり硬くなっていて外すのに苦労しました。 ヒビ割れ部分にカッターナイフを刺して引っ張ったらなんとか抜けました。 新品はある程度柔らかいのでそのまま取り付けます。 新しいガスケットは ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2023年6月25日 09:46 そこぬけさん
  • エンジンルーム内各所より静電気を飛ばす 21

     密会から帰宅後、早速実施しました。例によって赤丸印となります。  パワステポンプ配管関係になりますね。金属管部にカーボン繊維のアルミテープ巻きです。  こちらは師匠のおススメ箇所の左フェンダー内のバッテリーに繋がる配線です。狭隘の為満足のいく貼り方は出来ませんでした(-_-;)。  他にアルミテ ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 1
    2023年6月18日 19:38 ニコニコせんべいさん
  • エンジンルーム内各所より静電気を飛ばす 20

     以前の様に配線にトルネード巻を考えましたが、色んな配管等があって邪魔なので、細切れカーボン繊維をアルミテープで巻き貼りとしました。赤矢印箇所がそれです。  今までの経験上、やはり電線ハーネス関係の放電チューンが1番効能を感じますね。今回も体感出来ました。

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2023年6月3日 19:12 ニコニコせんべいさん

一緒に見られている車種の整備手帳

カテゴリをさらに絞る

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)