スバル WRX STI

ユーザー評価: 4.58

スバル

WRX STI

WRX STIの車買取相場を調べる

調整・点検・清掃 - 冷却系 - 整備手帳 - WRX STI

トップ エンジン廻り 冷却系 調整・点検・清掃

  • シリコンバンドに外刃ワッシャーを装着して冷却水の帯電を除く

    シリコンバンドに書類パンチで穴をあけて外刃ワッシャーを装着しました。 はめ込んだだけです。 そのあと2段目の外刃ワッシャーを盛りました。 放電能力最大です。 放電機能の特盛りバンドを3本だけ作成しました。 これはトヨタ自動車の特許申請を参考にした方式です。単なるシリコンバンドですとマイナスの静電気 ...

    難易度

    • クリップ 4
    • コメント 1
    2022年11月16日 10:18 トムイグさん
  • さらに冷却水経路にマイナスの静電気を注入しました

    昨日床下側のエンジンに戻る太い冷却水パイプにシリコンシートを巻いてそこにシリコンチューブに組み込んだ外刃ワッシャーを載せてふっ素樹脂粘着テープを貼りました。パイプにワッシャーが触れてないですけど大丈夫のようです。 巻き貼りすると粘着テープは安定するようです。これでプラスの静電気をコロナ放電できるの ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2022年11月13日 13:38 トムイグさん
  • 冷却水パイプにシリコンパイプと外刃ワッシャーを装着しました

    以前作成してあったステンレス製の結束バンドに装着した外刃ワッシャーを使います。 部分的に切り出して端をペンチで丸めて安全にしました。装着場所に合わせて金属板を丸めます。 冷却水注入口はターボの近くにあり、ラジエーターで冷やされた冷却水がいつも循環しています。 その経路にシリコンチューブを装着、外刃 ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 1
    2022年11月10日 10:45 トムイグさん
  • 冷却水の太いパイプからプラスの静電気をたくさん放電できる機能を追加しました

    昨日追加した冷却水パイプへのシリコンシートについて、走行後の静電気量を測ったらほぼゼロでした。 エンジンから出てくるプラスの静電気とモロに戦っていたようです。 走行開始時にパワーアップとともにサスペンションの硬さを感じました。 こういう場合、マイナスの静電気に対して放電能力が足りなかったのが原因な ...

    難易度

    • クリップ 4
    • コメント 1
    2022年11月8日 09:27 トムイグさん
  • 冷却水の太いパイプにマイナスの静電気をたくさん注入しました

    先に完成写真です。 冷却水の太いパイプにもシリコンシートを巻いて固定しました。 シートの下にガラスシート入り、カーボンブラック入りのふっ素樹脂粘着テープを貼ってタブを立てておきました。プラスの静電気をコロナ放電させるためです。 シリコンシートをパイプに巻いた状態で固定するためにまずはふっ素樹脂粘着 ...

    難易度

    • クリップ 2
    • コメント 0
    2022年11月7日 13:21 トムイグさん
  • 冷却水に導通するフタにマイナスの静電気を盛る

    冷却水のキャップをアルコールで清掃し、 カーボン入りのふっ素樹脂粘着テープを巻き貼り。端の部分は折り返しして表面をフタに直接導通させる。 数回巻きつけました。 手前側のフタも同様に巻きました。 さらに秘密兵器シリコン樹脂投入。 お近くの無印良品で買えます。 計測限界までマイナスに帯電したものをフタ ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2022年10月20日 21:27 トムイグさん
  • LLC補充

    何気にアッパーにいつも合わせているのが減っていたので補充 補充後 15673km

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2022年10月20日 14:31 Athrunさん
  • エンジン内部にマイナスに帯電させた冷却水を流しました

    今日の対策はエンジン冷却水が入る樹脂製のモノにカーボン入りふっ素樹脂粘着テープを貼ります。 クーラントタンクはこの部分を棒で右に押せばロックが外れて簡単に取れます。 表面を水拭きしてからアルコールで清掃し、カーボン入りふっ素樹脂粘着テープを冷却水の水面下を狙って貼りました。 タンクの表面からマイナ ...

    難易度

    • クリップ 4
    • コメント 5
    2022年10月19日 22:10 トムイグさん
  • 冷却水パイプにカーボン入りふっ素樹脂粘着テープを貼って静電気を飛ばしました

    エンジンルームにも少しずつ対策を行います。 ゴムの一部などで粘着がうまくできない部分は巻き貼りが効果的です。 冷却水のパイプにふっ素樹脂粘着テープを巻き貼りしました。こちらはカーボンとガラスクロスが入ったほうのテープを使いました。 端は折り返しをするのと、2個ぐらいずつタブ形状を作ってコロナ放電を ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2022年10月6日 13:02 トムイグさん

一緒に見られている車種の整備手帳

カテゴリをさらに絞る

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

PVランキング

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)