スバル WRX STI

ユーザー評価: 4.58

スバル

WRX STI

WRX STIの車買取相場を調べる

エンジン廻り - 整備手帳 - WRX STI

トップ エンジン廻り その他 その他

関連カテゴリ

その他

  • プロの整備手帳
    1. 整備1の説明
    2. 整備2の説明
    3. 整備3の説明

    JZX81 WAKO`S RECS動画あり

    かなり状態のいいJZX81、カッコいい!! 1JZツインターボ、MT乗せ換え済みです!!

    難易度

    • コメント 0
    2020年2月9日 16:35 ラッシュモータースポーツさん
  • 恐るべしスーパーリアクターRX エンジンに直結

    見えないところに埋めてあるので先に載せておきます。 スーパーリアクターRXはセンターアームレスト後端に固定。銅製のターミナル(ボルトとナット)で多数の太い無酸素銅ケーブルに接続。電源は不要。 運転席の下まで引き出しました。 ゴムブッシュの中央を通してバルクヘッドを貫通させて、 今回使うのは5個の丸 ...

    難易度

    • クリップ 2
    • コメント 3
    2023年12月9日 19:48 トムイグさん
  • スーパーリアクターRXを助けるつもりでカーボン繊維の放電を追加

    スーパーリアクターRXに無酸素銅ケーブルを3系統直接接続しボディフレームに接続。 半日静置してから効果を確認しました。 パワーアップ&トルクアップとともに、ハンドルが軽くなったのを感じました。 そういうことならばカーボン繊維で助けてやろうと思います。 パワーステアリングの油圧パイプに接続した無酸素 ...

    難易度

    • クリップ 3
    • コメント 0
    2023年12月8日 20:17 トムイグさん
  • 加減速のショックが柔らかくなるカーボン繊維の特盛り

    前回の対策がとても好感触だったのでたくさん放電デバイスを追加でケーブル上に盛ることにしました。 スリーブ端子にカーボン繊維がそれぞれ2往復しています。 2セット作成しました。 吸気系の方から対策します。 サンダーロンの上から大量にカーボン繊維の放電デバイスを作成。 元通り金メッキされた鉄製ボルト ...

    難易度

    • クリップ 2
    • コメント 1
    2023年12月5日 19:43 トムイグさん
  • スターターモーターを交換してみた(・∀・)

    D型25,000km使用の中古を準備(・∀・)まっ、大丈夫っしょw 交換理由は、パーツレビューを見てねw 諸先輩達が整備手帳上げてるので簡単にw 大前提でインタークーラー外して下さい(・∀・) これ出来なきゃプロに依頼して下さい。 そうすれば助手側に緑◯のスターターモーターが見えます。 真面目な人 ...

    難易度

    • クリップ 3
    • コメント 0
    2023年12月4日 21:57 むらもっちさん
  • フェンダーインナー修理

    右回りサーキットの宿命?左フロントのインナーフェンダーの亀裂が成長してきたので、手当します。ついでに、フェンダーワイド化で届かなくなった部分も、なんとかしようと思います。中から空良く見えてますね アルミメッシュ入りのブチルゴムシートで手抜きしてペタペタ作戦。 脱脂して、裂傷部分はエンジンルームから ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 1
    2023年12月3日 16:26 Ryufilさん
  • 静電気対策いろいろ9

    毎度のことながらトムイグさんのを参考にさせていただいてます。 https://minkara.carview.co.jp/userid/1160010/car/2887589/7578938/note.aspx タイミングベルトカバーからエンジンの静電気抜くのと電位差が減っていきノイズが減った効 ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2023年12月2日 13:27 みほーくさん
  • オルタネーターとエンジンアースを無酸素銅ケーブルで接続し、静電気をコロナ放電しました

    今回は電源系なので少し太めの無酸素銅ケーブルを使います。 オルタネーターのボディとエンジンアースはアルミで導通していますが、もっと導電性の良い経路を作ります。そしてその2点の静電気帯電量の差を利用してコロナ放電させます。 エンジンの電源としてはオルタネーターがいちばんなので、そのグラウンドをキレイ ...

    難易度

    • クリップ 2
    • コメント 0
    2023年11月30日 22:07 トムイグさん
  • 補機ブラケットとタイミングベルトカバー間の静電気を無酸素銅ケーブルで整えました

    事前に無酸素銅ケーブルに丸型裸圧着端子をカーボン繊維込みで装着しました。カーボン繊維のケバケバをたくさん盛りました。 この2個のボルト間に無酸素銅ケーブルを通します。左下のボルトはタイミングベルトカバーのものです。 もう一方はコンプレッサーが載っている台のようなものに接続しました。 ブラケットとい ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2023年11月29日 19:57 トムイグさん
  • モーターのような回転のEJ20にカーボン繊維大盛りを追加しました

    今回はリスクの少ない正常進化系です。 エンジンのタイミングベルトカバー下部運転席側のボルトひとつを再度外しました。無酸素銅ケーブルの銅線に導通させたカーボン繊維を追加します。 これだけなのでまだまだ伸び代があります。 前回ののカーボン繊維に三つ編みしたカーボン繊維を巻いてから圧着。 このボンディン ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 2
    2023年11月27日 22:43 トムイグさん

一緒に見られている車種の整備手帳

カテゴリをさらに絞る

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

PVランキング

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)