スバル WRX STI

ユーザー評価: 4.58

スバル

WRX STI

WRX STIの車買取相場を調べる

エンジン廻り - 整備手帳 - WRX STI

トップ エンジン廻り その他 その他

関連カテゴリ

その他

  • プロの整備手帳
    1. 整備1の説明
    2. 整備2の説明
    3. 整備3の説明

    JZX81 WAKO`S RECS動画あり

    かなり状態のいいJZX81、カッコいい!! 1JZツインターボ、MT乗せ換え済みです!!

    難易度

    • コメント 0
    2020年2月9日 16:35 ラッシュモータースポーツさん
  • A/F・O2センサー交換

    ODO:128,172km 前回交換から約62,000km 品番 A/F:22641AA771(純正) O2:2F0-206(KEA) O2の方はモンキーレンチでも交換できますが、有った方が作業がしやすいです 最近またマフラーからの煤の出が多くなったので交換しました 前回は前後ともに、海外DE ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 3
    2023年11月27日 09:07 negima1960さん
  • 燃費向上♪

    チューニング結果ですって事ではないです(笑) 画像は加工していません。 実際に表示された値です。 見たこともない、良い燃費 からくりはありますがね 讃岐うどん巡礼 https://minkara.carview.co.jp/userid/127775/blog/47340657/ の移動中、ゆ ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 3
    2023年11月26日 00:23 おもちゃ♪さん
  • バッテリーマイナス端子とバッテリーアースポイントに無酸素銅ケーブルによる静電気除去を適用しました

    この対策は特にお勧めします。 通常のバッテリーマイナス端子とそのフレームアースポイントまでの経路は青の線の通りです。よくあるバッテリーアース強化同様に強力な電線を接続し、そこに強力な静電気放電機能を盛りつけます。 どちらのほうにどれくらい静電気を帯電しているのか不明ですが、多いほうから少ないほうに ...

    難易度

    • クリップ 3
    • コメント 1
    2023年11月23日 21:06 トムイグさん
  • 静電気対策いろいろ8 エンジン後側

    まさか、またインタークーラー外して除電強化するとは思ってませんでしたが、トムイグさんの見たらやりたくなりました^^; https://minkara.carview.co.jp/userid/1160010/car/2887589/7564412/note.aspx トップマウントに取り付けるた ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 1
    2023年11月22日 20:39 みほーくさん
  • 無酸素銅ケーブルに放電デバイスを導通させました

    前回実施した左右のブローバイガスパイプに対する無酸素銅ケーブルによる静電気除去を強化してみました。 要は放電デバイスを無酸素銅ケーブルに導通させます。 無酸素銅ケーブル表面に装着したサンダーロンやカーボン繊維の放電デバイスは簡単に移動できます。 左の端子まで全部ズラしました。放電デバイスと端の端子 ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2023年11月21日 22:47 トムイグさん
  • ブローバイガスのパイプにも無酸素銅ケーブルによる放電デバイスを適用しました

    無酸素銅ケーブルに大量のカーボン繊維てサンダーロンの放電デバイスを装着。ケーブル先端を二股に分けました。 三つ編みと四つ編みにしています。 ブローバイガスのゴムパイプは左右のヘッドカバーあたりから出ています。左右のガスの帯電を削りつつ同じレベルにします。 そうすればエンジンはスムーズに回るはず。 ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2023年11月20日 20:54 トムイグさん
  • 無酸素銅ケーブルをエアコン冷媒パイプにも適用しました

    この対策は効果が大きかったです。 エアコン冷媒は車内を冷やすため気化した冷媒がコンデンサーに入って冷やされて、また戻るという流れになっているそうです。 冷媒から静電気を除くのに無酸素銅ケーブルに助けてもらいます。 2つのパイプを無酸素銅ケーブルで接続します。7本の銅線なので分けて各々三つ編みしまし ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 1
    2023年11月18日 14:08 トムイグさん
  • 無酸素銅ケーブルにカーボン繊維追加(パワーステアリングパイプ)

    パワーステアリングパイプに装着した無酸素銅ケーブルに装着するカーボン繊維について、 さらに追加していくことにしました。 まぁ直進時パワーステアリングは仕事してませんから、静電気放電を頑張らせるのは良いことだと思います。ケバケバの先端から静電気を大量にコロナ放電させます。 さらにパワー&トルクが増え ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2023年11月16日 22:52 トムイグさん
  • 無酸素銅ケーブルをゴムパイプの除電に使う

    無酸素銅ケーブルを裸丸型端子に接続する放電方法はネジ穴かスタッドが2個要ります。そうではなくて、ゴムパイプからも静電気を除去したいと思います。 とりあえずいつものパワーステアリングの油圧パイプ。 ハンドルを軽くという段階は終えました。 エンジンから出てくる静電気を空気中に捨てるのに使います。 三つ ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2023年11月15日 23:37 トムイグさん

一緒に見られている車種の整備手帳

カテゴリをさらに絞る

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

PVランキング

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)