スズキ アルトワークス

ユーザー評価: 4.39

スズキ

アルトワークス

アルトワークスの車買取相場を調べる

デッドニング - カーオーディオ、ビジュアル - 整備手帳 - アルトワークス

トップ オーディオビジュアル カーオーディオ、ビジュアル デッドニング

  • オススメ記事

    車・防音・デッドニング

    デッドニングしようぜ!!be on soundはデッドニング材のブランドです。独自の吸音、制振、断熱技術を駆使した製品を販売しています。

    オススメ度

    2023年11月15日 be on sound®さん

  • プロの整備手帳
    1. 整備1の説明
    2. 整備2の説明
    3. 整備3の説明
    4. 整備4の説明

    デッドニングで車内快適空間へ!(ルーフ/フロア)

    防音(外部からのノイズ低減)を向上させることにより 快適で静かな車内となり、また断熱効果もあり外気も断ち切れるため燃費向上へとも繋がります。 長距離運転でも疲れにくく、また同乗者の方にも快適な楽しいドライブになるのです!

    難易度

    • コメント 0
    2021年4月25日 12:40 ヒロイズムさん
  • 静音マルチモールですき間埋め

    アルトのボンネットですが左右フェンダーとのすき間が気になります まずはフェンダーにマルチモールを貼ります このモールはボリュームがあって潰れて変形するので、あまりキワに貼るとはみ出して見た目が悪いので注意 更にボンネット内が雨で濡れた跡が・・・ 色々覗いているとカウル(フロンドガラス側)との ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 2
    2017年2月22日 22:09 ヴぉる@アルトさん
  • 風切り音防止モール貼り付け

    フロントドアに貼ってみたところ、なかなか良かったのでリヤドアにも貼ることにしました。(フロントドアの時は整備手帳にアップするのを忘れました) フロントドアに貼り付けた図。 リヤドア貼付け前。 ドアに付いているパッキンと当たる位置に貼り付けました。(写真はフロントドア) ボディ側にゴムの汚れが付いて ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2019年12月17日 13:00 爆走わーくすさん
  • フロントドアのデッドニング(第1弾) その2

    雨対策として、プチルゴムは使いたくないので防水シートは却下。 アルミテープは、地味に高いし強度がありすぎるため却下。 何かないかとホームセンターを物色してこれを見つけてきました。 水に強く、強度的にも丁度良さげです。 パワーテープの作業前に、配線を出来る限りビニールテープで巻きました。 配線取り回 ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2018年7月16日 23:52 酔っ払いは助手席にさん
  • 防音断熱工事

    とりあえず天井はがします ルームランプ裏にプラスチックネジが1っこあるので外し忘れに注意しましょう やっぱり・・・ いきなり薄っぺらな鉄板むきだし・・・ 雨がカンカンうるさいはずです 短冊状に切ったレジェトレックスを15枚ほど貼り付け ただ貼るだけでなく、ゴシゴシしごくのが効果的です これだけで ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2009年2月3日 20:02 蒼いワークスさん
  • リアドアデッドニング

    今回もフロントドアと同じエーモンのデッドニングオールインワンセットを使います。 まずは内張を剥がしたところ、まだビニールが貼られてます。 一番めんどくさいブチル剥がし。 ヘラで切る様に剥がして後はパーツクリーナーで拭き取ります。 アウターパネルの加工が終了! インナーパネルも加工が完了してデッドニ ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2018年3月4日 19:00 spopo883さん
  • ワークスのドアスピーカー化 第10話 「デッドニング(後編)」

    「デッドニング(中編)」からの続き 次に、表面の穴埋めをします。 鉛シートで穴埋めしていきます。 穴埋めする前に、ドアロックのロッド駆動部に4φのコルゲートチューブで保護しておきます。 ロッドに鉛テープが貼り付いてしまうと動かなくなってしまうからです。 こんな感じに通しておきます。 そしたら ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2008年1月6日 23:56 RBK@ようこそようこさん
  • デッド二ング 荷室編 (アルトワークス HA-36S)

    リアからの音が気になり過ぎて、思わず作業しました。 荷室の床にレアルシルトを貼り制振しています。 さらにカームフレックスF4でロードノイズのサー音を排除しました。 ただ、ロードノイズは無くなっていないので、多分Cピラーもやらないと効果は微妙。 共振万歳・・・。 荷室のマットは固定出来なくなるの ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2016年5月8日 23:27 千葉在住さん
  • ◎オーディオ音質向上計画

    社外デッキは装着されていますが、ラジオはともかくCDは聴くに耐えない音質です。 ということで音質向上計画はじめました。 ドアの内張りをめくると、スピーカーをインストールできそうな穴がありました。 13cmのボストンPro50をインストールするつもり。 バッフルはE92用に切り出してもらったもの ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2015年2月22日 20:28 テキーラマンさん
  • フロア 制振作業 ②

    天井制振にも使用したラバーシートを床にも使用します。 純正のフェルトを型にして、若干大きめに切り抜いています。 ラバーシートの上に純正のフェルトを敷き、順次内装を戻していきます。 後部座席とトランク、右Cピラー下部の内張を残した状態で一時中断。 その理由は、前回クリップを2つ破損したから。 左が正 ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2017年10月9日 19:30 酔っ払いは助手席にさん

一緒に見られている車種の整備手帳

カテゴリをさらに絞る

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

イベント・キャンペーン

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)