スズキ アルトワークス

ユーザー評価: 4.39

スズキ

アルトワークス

アルトワークスの車買取相場を調べる

取付・交換 - コンピュータ - 整備手帳 - アルトワークス

トップ 電装系 コンピュータ 取付・交換

  • レースチップSを付けてみた!

    足回りを交換してからは特に弄ることが無かったワークスですが前から気になっていたこいつを購入してみました。 純正コンピュータそのものを書き換えるのはちょっと気が引けたので。。。 SというタイプのほかにRSというモデルもありそちらはもうちょっとパワーが上がるらしいのですが製品単価も上がるのでお手頃な ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2018年6月24日 13:35 ZRX_DAEGさん
  • trust グレッディ ECU書き換え

    インタークーラー交換中に現地で書き換え! 思ったより早く作業してもらえました!

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2017年7月22日 22:24 ゆった y--nさん
  • 野口商会 スピードコントロールキャンセラー

    バトルビーレーシングのスピードリミッターカットです 施工してみて感じましたが、おそらく中身は「HKS VAC Type CS」と同じです が、HKSの方は「MT」となっていて、「RS」や「AGS」の文言が入っていなかったので大事を取って高いですがこちらを購入しました 実勢価格で2万も高いです(;ω ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2016年12月22日 16:59 カ イ ザ ーさん
  • レースチップ取付

    軽自動車枠としては十分に速いアルトワークスだけどやっぱり多少物足りない感じがありました。 ECU書き換えだと書き換え期間中の代車が無い問題、サーキット走らないので速度リミッター解除も必要ない、高機能故に高価だし加えてプラグにマフラー、ハイオク等の追加予算も掛けられないので価格も効果もそこそこのサ ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2023年10月15日 18:01 亜佐裕(あさひろ)さん
  • N1Rコンピューター取り付け

    燃費データーやらお気に入りオイルやら決まったのでハイオク入れて結構前に(ワークス購入前w)手に入れてたN1Rをついに取り付け! マニュアル通りに従って、バッテリーにマイナス側外してから純正バッテリー取り外して、純正ECUのボルト2個とカプラーカバーとカプラー2つ外してN1Rに取り替えるだけ! ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2016年6月1日 23:49 km.さん
  • スズキスポーツN1コンピューター取り付け

    今回はコイツ、スズキスポーツのN1コンピューターを取り付けます。手軽に馬力up出来る定番のチューニングですね。差し替えるだけですが。エンジンコンピューターは一応電気系なので、一応バッテリーのマイナスを外しておきます。 次に純正コンピューターを外すためグローブボックスのインナー部分を外します。グロー ...

    難易度

    • クリップ 3
    • コメント 0
    2013年12月8日 19:54 赤き跳馬さん
  • ECU書換(RRP スーパーロム ECU for アルトワークス)

    スポーツコンパクトフェアという事で、スーパーオートバックス岐阜にアールズが来た。 これは行かねば!とECUの書換をしてきました。 走行距離 6,380km 因みにエンジン関係フルノーマルです。 チョイスしたのは、 フルスペック レギュラーガソリン仕様です。 作業は、 ECUを取外す。 ノートパソ ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2017年7月22日 20:59 酔っ払いは助手席にさん
  • ECUのコンデンサ交換

    ある日、エンジンは動いているのにエンジンの回転計の針がブレブレしたり振れなくなったり、後付のデジタル回転計もゼロのまま! エンジン自体も吹け上がり悪い しばらくエンジンをとめて休ませてからかけると復活 また30分くらい動かすとまた駄目 調べるとECUから出ているイグニッショントリガー出力が駄目 ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2022年7月31日 21:43 タク・ボンバイェさん
  • EVC6取付

    もっと細かいブースト設定をしたくて購入しました。 低回転は太らせて、高回転はタラすっていう。。。 もともとついていたトラストのプロフェックを外して配管します。 タービンとアクチュエータの配管を差し替えるだけです。 室内は設定しやすいようにこの位置に。 設定が楽しみε=ε=(ノ≧∇≦)ノ

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2014年1月21日 20:37 やっせんぼさん

一緒に見られている車種の整備手帳

カテゴリをさらに絞る

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)