スズキ カプチーノ

ユーザー評価: 4.16

スズキ

カプチーノ

カプチーノの車買取相場を調べる

外装 - 整備手帳 - カプチーノ

注目のワード

トップ 外装 その他 その他

関連カテゴリ

その他

  • プロの整備手帳
    1. 整備1の説明
    2. 整備2の説明
    3. 整備3の説明
    4. 整備4の説明

    日産 スカイライン33GTS ヘッドライトくもり&劣化修理・UVカットクリア塗装 東京都昭島市

    こちらのお車は、東京都昭島市よりご来店の日産 スカイライン33GTS。

    難易度

    • コメント 0
    2023年11月8日 14:06 ガレージローライドさん
  • 右側サイドシル補修 その6

    前回の続きから、アウターパネルの内側にエスコを塗りました。 位置調整をして溶接して行きます。 続きまして、フロアーの外側を補修して行きます。まずは、ワイヤーカップで錆を落とします。 浮きサビを落としました。ウ~ン違いが分からん。 そして、錆転換剤を塗ります。 これも違いが分からん。 微妙な写真3連 ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2025年8月17日 19:22 Tatsuオッサンさん
  • 右側サイドシル補修 その5

    前回の続きから、溶接したパネルにエスコを塗りました。 リヤ側もエスコを塗ります。 Aピラー下側も錆を落としてエスコを塗りました。さらに奥に錆が見えますが、後で考えます。 そして、アウターパネルの補修に戻ります。 制作したパネルを溶接します。 次のパネルをベンダーを使って製作します。 出来たパネルを ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2025年8月11日 19:33 Tatsuオッサンさん
  • 右側サイドシル補修 その4

    ボンデ鋼板がやって来たので、アウターパネルの補修を進めます。先ずは、3つのパネルを製作しました。 続きまして、4つのパネルを製作しました。 制作したパネルを溶接して行きます。 次の場所も溶接します。 ここでアウターパネルは一旦中心して、インナー側を補修します。取り敢えずエスコを塗って行きます。 前 ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 1
    2025年8月3日 18:50 Tatsuオッサンさん
  • 雨漏り対策?

    雨の日に、たまにコーナリング時、ブレーキ時に左膝付近に水がボタボタ… オープンカーの宿命 雨漏りです。 ルーフを取っ払うと排水部分が潰れてるので対策します。 自分はオープンカーに憧れも拘りも無いので本当ならコーキングしたいところですが、まだルーフの鈑金が出来てないので取り外し可の状態にキープ まあ ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2025年7月27日 22:51 サニスカさん
  • 右側サイドシル補修 その3

    前回の続きから、2つのパネルを溶接します。 そして、次はアウターパネルの補修に移ります。とりあえず、アウターパネルをボディーに取り付けて、腐食して無くなっている部分を、型紙で再現します。 アウターパネルの補修をしようと思ったのですが、ボンデ鋼板が無くなったので、フロアーの補修を進めて行きます。先ず ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 1
    2025年7月27日 19:48 Tatsuオッサンさん
  • 右側サイドシル補修 その2

    前回の続きから、カットしたパネルを製作していきます。先ず1つ目。 次はコイツを製作していきます。曲げで作るのは難しいので、分割構造で製作します。 型取りをして。 パネルを製作して。 溶接します。 次はこのパネル。長いので2分割で製作します。 こんな感じで。 次はこっち側。 R部分を曲げるときは、こ ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 1
    2025年7月21日 19:15 Tatsuオッサンさん
  • 左側サイドシル補修完了。からの右側サイドシル。

    今回はサイドシルアウターパネルを取り付けて行きます。 まずは、仮合わせします。 アウターパネルを取付ける前に、忘れていたリヤ側のパネルを取り付けます。 気を取り直して、フロント側から溶接して行きます。 位置を調整しながら、バイスで固定して溶接します。 リヤ側も溶接します。これで取り付けは完了です。 ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2025年7月13日 18:26 Tatsuオッサンさん
  • フロアー補修 その9

    前回の続きから、切り出したパネルを整形しました。 パネルを溶接します。 シート取付部の穴あけと、ナットを溶接します。 ここで、久しぶりにシートを取り出します。 シートレールを取り外します。 シートのフレームも錆びてるね。 取り敢えず、錆を落とします。 フロント側の取付部は腐食して無くなってます。 ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2025年7月6日 18:32 Tatsuオッサンさん
  • リアガーニッシュの着脱を楽にする加工をしました

    定番のリアガーニッシュの着脱を楽にする加工をします、とりあえずリアガーニッシュを外しました 今まで両サイドは両面テープでくっつけていました ここのリベットを2.5mmのドリルで揉んで破壊します、一気にやったほうが上手くいきます、最初期のカプチーノだと金具の形状が違うそうです リベットを飛ばし金具を ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2025年7月4日 16:55 sataiyaさん

一緒に見られている車種の整備手帳

カテゴリをさらに絞る

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

PVランキング

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)