スズキ GSX400S KATANA (カタナ)

ユーザー評価: 4.27

スズキ

GSX400S KATANA (カタナ)

中古車の買取・査定相場を調べる

整備手帳 - GSX400S KATANA (カタナ)

  • オススメ記事

    車・防音・デッドニング

    デッドニングしようぜ!!be on soundはデッドニング材のブランドです。独自の吸音、制振、断熱技術を駆使した製品を販売しています。

    オススメ度

    2023年11月15日 be on sound®さん

  • プロの整備手帳
    1. 整備1の説明
    2. 整備2の説明
    3. 整備3の説明
    4. 整備4の説明

    オーバーフェンダーでワイルド感マシマシ!スズキ ジムニーシエラのガラスコーティング【リボルト岡崎】NEW

    <車種> スズキ ジムニーシエラ 2023年 <施工内容> ボディ:リボルト・プロ 窓ガラス撥水加工

    難易度

    • コメント 0
    2024年6月20日 21:10 REVOLTさん
  • シート表皮張替

    張替のベースになる中古のシートを落札 めくってみたら、汚いこと(;^_^A オマケに補修した後が(-_-;) 一日乾燥させて、再補修と防水のためのビニール巻き 張替用の表皮 赤/ライトグレーに変更 仮合わせ 裏側 タッカーでバチバチ留めてます(笑) ベルトも取り付けて、張替完了 奥が現行のシート ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2017年1月28日 16:03 ムネさん
  • エンジンオイル交換

    交換時走行距離:44450km ワコーズ:プロステージS

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2016年12月23日 23:26 はれっぴさん
  • レリーズ交換

    400刀のトラブルとしては、たまに耳にするクラッチレリーズの破損。 クラッチケーブルとレリーズの接合部分がちぎれて、自走不可となります。 ツーリング派の自分としては、出先でのトラブルは遠慮したいので、過剰整備かもしれませんが交換しておきます。 使用中のものは、破損する兆候はありませんが、錆が浮いて ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2020年10月12日 08:09 bin@3さん
  • タコメーターの針振れ修理

    針を取り替えていい感じでいたのに、ある日突然、エンジンを5000回転で維持したとき、タコメーターの針が4000~6000回転の間でいったり来たりするように針が振れる症状が出てきました。 アイドリング時はピタッと針は安定してるし、アクセルを開けていくときは、スムーズに反応するのですが、5000回転 ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2021年1月16日 20:23 bin@3さん
  • プラグ交換

    交換時走行距離:43,372km CR8E

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2016年9月3日 19:14 はれっぴさん
  • シート チリあわせ

    自分の車体は、テールカウルとシートのチリがあってなくて、隙間があります。 こんな所が安っぽく見える原因です。 この金具の変形もあったので、たたいて直しました。 だいぶ良くなったけど、まだまだ じゃんじゃジャーン 『ヒートガン』 なんと、ヤフオクで980円 送料のほうが高い ベルトで締めながら ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2020年10月21日 23:45 bin@3さん
  • タイヤ交換

    交換時走行距離:41571km ●ダンロップ アローマックスGT501 ●インパルス黒ホイールに変更 ●前後ベアリング交換

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2016年4月28日 00:42 はれっぴさん
  • モヒレプリカ

    アライアストロIQ キリンのモヒ風 じみ~におっさん流にカスタム カーボンシート 赤いライン 走って剥げるのも味のうち(w 貼るか?悩み中 使用中 http://www.autoby.jp/blog/2012/03/post-0955.html

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2015年4月20日 19:26 達-BNR32さん
  • アース線交換

    イグニッションをバッ直にしたので、がぜん電装系のリフレッシュに興味が湧いてきました。 いろいろ調べてみると、アース線も経年劣化で電気の通りが悪くなり、迷走電流を引き起こす原因とか(当方くわしくないので、ネットの鵜呑みですが)。 ならばアーシングがよくとられる手法ですが、ケーブルがごちゃごちゃする ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2021年5月18日 20:44 bin@3さん

カテゴリをさらに絞る

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

PVランキング

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)