スズキ ハスラー

ユーザー評価: 4.5

スズキ

ハスラー

ハスラーの車買取相場を調べる

デッドニング - カーオーディオ、ビジュアル - 整備手帳 - ハスラー

注目のワード

トップ オーディオビジュアル カーオーディオ、ビジュアル デッドニング

  • オススメ記事

    車・防音・デッドニング

    デッドニングしようぜ!!be on soundはデッドニング材のブランドです。独自の吸音、制振、断熱技術を駆使した製品を販売しています。

    オススメ度

    2023年11月15日 be on sound®さん

  • プロの整備手帳
    1. 整備1の説明
    2. 整備2の説明
    3. 整備3の説明
    4. 整備4の説明

    デッドニングで車内快適空間へ!(ルーフ/フロア)

    防音(外部からのノイズ低減)を向上させることにより 快適で静かな車内となり、また断熱効果もあり外気も断ち切れるため燃費向上へとも繋がります。 長距離運転でも疲れにくく、また同乗者の方にも快適な楽しいドライブになるのです!

    難易度

    • コメント 0
    2021年4月25日 12:40 ヒロイズムさん
  • フロントドアのデットニング(内装の外し方)

    納車して3日目ですが、 Amazonでスピーカー買いました! でもまだ届きません が、デットニングしてしまいます(笑) まずは 内装パネルの外し方を… まずドアを開けます ドアレバーの所とドアポケットの所に +ネジが2つあるので外しましょう あとは引っ張るだけ 最初はクリップが固いかもしれないの ...

    難易度

    • クリップ 17
    • コメント 0
    2020年5月3日 20:56 ヒロ@SUZUKIさん
  • フロントスピーカー交換、デッドニング

    備忘録 矢崎総業040Ⅲ型2極Mコネクタ(端子付)/2P040K-M https://hi-1000.shop-pro.jp/?pid=15426018 配線延長を兼ねツイーターに使った。 配線と端子の圧着にラジオペンチを用いた為 キレイに潰せない。イビツなのでコネクターへの挿入も 苦労した。次回 ...

    難易度

    • クリップ 2
    • コメント 0
    2020年5月3日 14:29 スズキハスラーさん
  • フロントスピーカー交換とデッドニング☆

    書いた記事がハリアー→自分の車 になってたことに気づき、ハスラー→嫁さんの車 に書き直して、ハリアーの記事を削除した… と思ったらハスラーに書いたやつを消してしまった馬鹿者…。 気を取り直して。。 嫁さんの車はタフワイルド。ツイーター含め6スピーカー◎ 音は気に入ってなかったけど嫁さんの車だか ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2020年4月27日 12:10 みっちゃんm2さん
  • ドア内部のビリビリ音を解消するために

    フロント助手席側からビリビリ音がでて販売店にも対策してもらいましたが直りませんので「防振シートと防振テープ」を買って自分で直します。軽自動車はねじもクリップも外しやすいですね。 コード類には防振テープ、金属部の作業用穴を防振シートで塞いでデッドニングも兼ねました。これでビリビリ音は解消するか!?

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2020年1月31日 10:36 うっちGOGOさん
  • フロントドアデッドニング

    ドア剥がしてスピーカーの背面に制振吸音スポンジと 防振シール?を1ドア8枚ずつはる。 大きな穴をレジェトレックスで塞ぐ。 ブチルはネイルアートしてて爪が長いので最初から諦めてとりません 大きい穴の上からエプトシーラーを貼る 小さい穴を少しアルミクロステープで塞いだり。 ちなみに レジェトレッ ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2019年12月17日 08:35 xMI-YAxさん
  • デッドニング

    ドアの内パネルをはがす。 ブチルゴムをヘラとパーツクリーナーかシリコンオフでひたすら除去。 これが地味に時間と手間がかかる。 適当なビニールやクリアファイルなどで型取りを行う。 型通りにレジェトレックスを裁断 スピーカー背面に拡散シート貼付け 裁断したレジェトレックスを圧着 ドアパネルにシンサレー ...

    難易度

    • クリップ 5
    • コメント 1
    2019年11月9日 17:23 えびぃさん
  • バックドアデッドニング(その2)

    雨はあがったものの、今一つの天候だったのでバックドアのデッドニングの続きを進めることにしました。 レジェトレックス張りは終わっています。 吸音スポンジを全面に貼って、その上から合成スポンジを丸めて詰めて行きます。 パネルは軽いので「防振…いるの?」と、レジェトレックス張りは不要としました。 吸音ス ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2019年10月7日 02:46 non_limitさん
  • 運転席デッドニング(その1)

    助手席のデッドニングは完了していませんが、まとまった時間が貴重なので運転席も着手します。 コネクターが助手席より外しやすく助かりました。 この気温なのでブチルと戦うのは、はなからあきらめて、先人の整備記録からアルミテープで覆うことにしました。所要時間30分? 全部はがすよりずっと楽できれいにでき ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 1
    2019年7月30日 01:36 non_limitさん
  • バックドアとトランクの 簡易デッドニング

    フロントドアに使ったデッドニングの端材がすこしあったのでバックドアを簡易的にデッドニングしました(^^) とりあえずバックドアをコンコンとノックして響く所に制振材を貼り付けて適当にデッドニング サービスホール塞ぐほどは余ってなかったのでそれはまた今度( ̄∀ ̄) ついでにトランクルームの床も制振シ ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2019年7月28日 14:36 ※HIRO樹※さん

一緒に見られている車種の整備手帳

カテゴリをさらに絞る

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

PVランキング

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)