スズキ ハスラー

ユーザー評価: 4.5

スズキ

ハスラー

ハスラーの車買取相場を調べる

アーシング・プラシング - 電装パーツ - 整備手帳 - ハスラー

注目のワード

トップ 電装系 電装パーツ アーシング・プラシング

  • プロの整備手帳
    1. 整備1の説明

    e-server(イーサーバー)取り付け

    主要3箇所へのアーシング・コンデンサーチューンユニットです。

    難易度

    • コメント 0
    2011年5月10日 18:58 ITODENKI-SERVI ...さん
  • プラシング

    作業工程を取り忘れました。 個人的には、アーシングよりプラシングの方が効果あると思います。 エンジン音が静かになりました。 その他にも効果は出てます。 プラシング、オススメです

    難易度

    • クリップ 2
    • コメント 0
    2020年5月17日 22:09 つよポン14さん
  • マフラーアーシング

    メルカリで3本組を購入 マフラーアーシングに挑戦します 29センチを取り付赤けます 赤丸でアーシングします マフラージョイント部? のボルトにM10位のナットでケーブル端子を固定します ボディー部 サイドブレーキワイヤー押さえ部のボルトを外します 次に塗装をペーパーで剥離します 締め付けて完了 ( ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2020年5月8日 16:50 みんな DAISUKIさん
  • 凄効果ウルトラC-Max*012プロ仕様のアーシング革命取り付け

    プロ仕様のアーシング革命を取り付けようと思ったら既存のアースポイントが狭くて手が入らない しょうがないから バッテリー撤去 マイナス端子から外して 次にプラス端子 ←の所にアーシング革命の片方をバッテリーボックス下から通して装着 電圧センサーが着いている 車は此処からアーシングすると 電圧セン ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2020年3月14日 16:41 技工士さんさん
  • マフラーアースを取り付けてみる

    今回装着するマフラーアース。 ※ハスラー用ではありません。 ジムニーSJ30~JA22 用となっております。 取り付け場所は、マフラーのジョイント部分のボルトと、サイドブレーキワイヤーの固定用ブラケットのボルトに取り付けます。 いきなりですが完成写真。 ハスラーの下に潜れればどうって事は有りませ ...

    難易度

    • クリップ 2
    • コメント 0
    2019年7月21日 20:29 喰丸@福島さん
  • HKSサークルアース取り付け

    ライフ号からの移植、ま、見た目の満足ですね〜!w 取り付け場所を適当に決め、ボルトオンでの簡単ポン付け。 アーシングする位置も、適当な場所で。 ライフ号の整備手帳でも記載したけれど、コイツはあくまでもスカイライン用であり、ハスラー用ではありません。 最終的にはアーシングワイヤーを追加して他にも銀テ ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2019年6月9日 08:48 SP-ZEROさん
  • アーシングしてみた

    先代のKeiにも施していたアーシングをうずら号にも施工します。 アーシング用のケーブルは4mの1本ものを切って使います。 まずはターミナルをフェンダー部分に取り付け、既存のアースポイントと繋ぎます。 バッテリーを外すのが面倒だったので、クワ型端子にして、ボルトを緩めて突っ込んでやりました。 バルク ...

    難易度

    • クリップ 7
    • コメント 0
    2018年12月14日 00:10 うずら76さん
  • マフラーアース取り付け。

    かなーり前…。 おそらく3ヶ月は前でないかな? ぶらっくされなさん事ぷーさんに頂いていたマフラーアース。 早く取り付けてみたいのは山々でしたが、私のハシュは車検が近かったのでどのみちマフラーを交換しないと行けなかった為にお預けになっていました。 無事にハシュの車検も終了したのでマフラーを戻す ...

    難易度

    • クリップ 2
    • コメント 2
    2018年11月9日 19:08 黒ハシュさん
  • 省エネ&ハイパワーユニット REMOVE 取付け

    激安につられてポチった得体の知れない特許取得の省エネグッズを取付けました。 特に取説は入って無くパッケージの裏面のみ。 ターボやスーチャはHPを見てくださいというとっても親切なスタンス(笑) こんなカンジ。 アーシングの一種の様ですが このブラックボックスが肝?? 先ずはラジエターホースから… ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 1
    2018年9月18日 18:03 ftruxさん
  • マフラーアースを着けてみた♪

    「主婦でも出来る 簡単作業の整備手帳」です。 って訳で、今回は マフラーアースを着けてみました。 10mmと12mmの メガネレンチなり、ラチェットなりあれば 出来ちゃいますので、 レッツチャレンジです(≧▽≦) 写真の一番下にあるのが マフラーアースです。 まずは、 車体の下に潜る準備。 ...

    難易度

    • クリップ 4
    • コメント 3
    2018年8月4日 17:07 びびちょさん

一緒に見られている車種の整備手帳

カテゴリをさらに絞る

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

PVランキング

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)