トヨタ 86

ユーザー評価: 4.26

トヨタ

86

86の車買取相場を調べる

調整・点検・清掃 - 駆動系 - 整備手帳 - 86

トップ 足廻り 駆動系 調整・点検・清掃

  • プロの整備手帳
    1. 整備1の説明

    ☆ CRUISE R35 GR6 シフトソレノイド鉄粉除去 ☆

    走行距離に比例して必ず蓄積されるシフト ソレノイドの鉄粉。 これを放置しておくと思いがけないトラブル に見舞われます。 GR6ミッションOIL交換時に同時作業での 清掃を行うのがセオリーです。

    難易度

    • コメント 0
    2012年3月31日 18:58 Dai@cruiseさん
  • エンジンチェックランプ原因判明

    本日は先週からの車速センサー異常の原因調査にきてます。 エンジンチェックランプ原因判明 左右の配線を入れ替えてみると診断機器つないで動かすときちんとセンサーが動いてる ということは配線が原因ではなく車体側に問題があるとのことでしらべたところ リアハブのガタツキによるセンサー不良でした。 ハブ ...

    難易度

    • クリップ 2
    • コメント 0
    2022年4月21日 16:12 うえっちぃさん
  • シブい2速対策、シフトレバーキャップの調整

    日によって変わるけど、2ndがやっぱり渋い。 対策としてはクラッチレリーズシリンダーの位置調整もあるようですが、それはちょっと違うと思うので、こっちを試してみる。シフトレバーキャップの位置調整。 先人様のを参考に、簡単だけど、あちこち外すので面倒くさい。 2ndに入ってる状態。リバースに入らないた ...

    難易度

    • クリップ 2
    • コメント 0
    2024年5月18日 12:17 b7-fjさん
  • クラッチライン エア抜き

    オーナーなら、一度は経験があると思いますが、 “2速に入らない” 問題でクラッチラインのエア抜きを行うと効果があるみたいなので、ディーラーで作業をお願いしました。 (今までにミッション&デフオイルは2回交換しています) 基本的にラインにエアが噛むことは考えられないそうですが、確認の意味も込めて作 ...

    難易度

    • クリップ 2
    • コメント 0
    2014年5月14日 13:10 もんち・さん
  • ドラシャの清掃及びグリス

    86の左後ろの後輪くらいからガタガタと異音が 初めはタイヤが減ってたのでロードノイズ拾ってるかと思ったんですが… アクセルオフにすると定期的に振動が しかも激しい これはやばいと思ってオートクラフトに駆け込んだら即入院 俺の考えでは減速で振動なのでデブ逝ったかと プロペラシャフトも考えられると ...

    難易度

    • クリップ 2
    • コメント 0
    2017年1月25日 23:08 kazooo!!!さん
  • 左リアドライブシャフトナット緩み

    リアのブレーキローターの交換作業をしており、ダイヤルゲージ にて振れを点検していましたがローターを手で回転させようと力を掛けと針が振れるためローターを揺すると多少のガタと同時に針が大きく振れました。 そこで点検すると左リアのドライブシャフトハブナットが緩んでいました。 扇風機の羽は右回転で、車に ...

    難易度

    • クリップ 2
    • コメント 0
    2020年4月27日 12:35 どっしーーさん
  • クラッチフルード エア抜き

    新車納入時から1-2速の入りが堅く ミッションオイルを交換してもその堅さは さほど改善されませんでした。 エンジンが暖まって、気持ちよく入る時と 堅くて、1→3速に飛ばすことも また、変速途中で半クラ的な状態になる こともあり、個体差の他に クラッチフルードのエア噛みを疑ってました。 最近にな ...

    難易度

    • クリップ 2
    • コメント 0
    2014年5月18日 16:18 tatsuchanさん
  • クラッチペダルのストローク量 変更

    ちょっと分かりにくいかな? ボルト・ナットとゴムパッキンを挟んで、ペダルの遊びを無くしました。 このペダル位置の変更とかの改善は、これ、結構DIYでやっている人多いんではないでしょうか?こういうのは定番で昔のスポ車でもよくやってました。 86は、最初からクラッチペダルのストローク量が無駄に多いと ...

    難易度

    • クリップ 2
    • コメント 0
    2016年10月3日 14:11 86KTさん
  • クラッチ調整

    サーキット走行後クラッチの切れが悪くなり、調整しました。 つけたばっかなのでまた動くかもしれませんが、遊びが結構あったので、遊びを減らしてより切れる方向に調整しました。 だいぶ普通になったのですが、もう少し良くなるといいなーと思うので、リジッドのストッパーを少し高さ調整しようと思います。

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2018年11月5日 10:41 えかじさん
  • クラッチペダル 調整

    クラッチ 扱い辛い(半クラが)メタルなうえに繋がる位置がかなり手前の為 ペダル側で調整します。 クラッチマスタとペダルをつなぐジョイントボルトを短い方に調整します。 結構疲れますよ(^^; 今度は繋がる位置が少し奥すぎました(^^; また次回調整します(^^)

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2021年3月28日 17:58 fパパさん

一緒に見られている車種の整備手帳

カテゴリをさらに絞る

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

PVランキング

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)