トヨタ 86

ユーザー評価: 4.26

トヨタ

86

86の車買取相場を調べる

自作・加工 - カーオーディオ、ビジュアル - 整備手帳 - 86

トップ オーディオビジュアル カーオーディオ、ビジュアル 自作・加工

  • オススメ記事

    車・防音・デッドニング

    デッドニングしようぜ!!be on soundはデッドニング材のブランドです。独自の吸音、制振、断熱技術を駆使した製品を販売しています。

    オススメ度

    2023年11月15日 be on sound®さん

  • プロの整備手帳
    1. 整備1の説明
    2. 整備2の説明
    3. 整備3の説明
    4. 整備4の説明
  • 86リヤスピーカーをパワーアップ!?その2

    続きです。 ご家庭で、余っている エプトシーラーを使います。 って、すみません。 そのうち、デッドニングするかなーって 前もって、買ってました。 エアクリのボックスにも使ったかな。 プラダンの縁に貼ります。 コネクターは純正スピーカーから もぎ取って、変えてあります。 スイフト純正のツイー ...

    難易度

    • クリップ 3
    • コメント 0
    2015年10月25日 18:27 ockyさん
  • 2回目ドアボード作成 Vol.1

    下準備として木材を切り出しておきましょう。 下から2枚はスラント用ベースで丸いのはスピーカーマウントバッフルです。 今回もフィンランドバーチを使用してます。 車両に仮組みして角度を付けましょう。 狙った角度になっているか確認しながらやりましょう。 隙間を補強材やパテなどで埋めて塗装しておきましょう ...

    難易度

    • クリップ 2
    • コメント 0
    2014年12月22日 00:31 M@HARRIERさん
  • 純正リアスピーカー加工

    取外したスピーカーを確認 このコンデンサーを経由してるせいで鳴らないとのこと 先人の方の情報に感謝です ハンダごてを使ってコンデンサと繋がっている配線を外し直結します ハンダが下手なのは突っ込まないでください(笑) こんな素人でも出来る作業ですね せっかく内張りを外したのでドアに続きデッドニ ...

    難易度

    • クリップ 37
    • コメント 0
    2013年3月19日 20:54 Qoo134さん
  • ウーファーが、またまたボツボツ&フタ劣化

    また、ウーファーがボツボツ 言い始めたので、コネクターを 修理しましょ。 ハンダで繋げた所からまた、 分離します。 新品に交換したいが、急場しのぎで 使っていない部分のコネクタ端子と 交換してみます。 白と灰色の線は使ってないので 黄色の電源線と交換します。 抜き取り方が判っても難儀する コネク ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2018年11月4日 18:13 ockyさん
  • 86リヤスピーカーをパワーアップ!?

    86のリヤスピーカーって、 小さいのが囁いているだけ。 せっかく場所が有るなら、 鳴らしてあげましょう! スイフト純正のスピーカーと 家に有るモノ+安物で、 チープチューン! 写真は、出来上がりです。 以下、興味のある方は ご覧ください。 86純正リヤスピーカーと スイフト純正のモノ。 86の ...

    難易度

    • クリップ 4
    • コメント 0
    2015年10月25日 17:21 ockyさん
  • ルーフアンテナ撤去して自作ホールカバーで穴を塞ぐ

    アンテナレスの構想から3年。カーフィルム貼ったついでに挑戦してみました。 純正アンテナを取り外すと、ルーフに穴。この穴を塞ぐホールカバーを自作します。 フタらしい形状のものを100均で物色、壁掛けフックです。 1個あたり40円、なんて安上がり! ルーフに載せてみると、大きさはバッチリ(^^)b ...

    難易度

    • クリップ 7
    • コメント 2
    2015年5月4日 15:59 マノタクさん
  • リアスピーカーのハイパスキャンセル

    まずリアスピーカーを取り出しましょう 画像の赤丸のパーツをスルーさせるとフルレンジ出力が可能になります コンデンサーから生えてる足を画像の赤丸のようにカットして折り曲げましょう ショートが心配なら絶縁処理をしてあげましょう 適当な銅線を用意しましょう 両端に半田をしておくと楽にくっつけること ...

    難易度

    • クリップ 13
    • コメント 0
    2015年1月23日 00:10 M@HARRIERさん
  • 2回目ドアボード作成 Vol.2

    Vol.1からの続き 純正のカバーを一応いい感じの形になるようにざっくり切っちゃいましょう。 足付けをしておきましょう。 40番くらいののペーパーがいいでしょう。 車に戻して位置を決めましょう。 MDFの端切れを瞬間接着剤でくっつけて行きます。 裏からガムテープで目張りしたらパテ投入してい ...

    難易度

    • クリップ 5
    • コメント 2
    2014年12月23日 11:43 M@HARRIERさん
  • スピーカーグリル加工(取り付けは後日)

    先日手に入れたスピーカーグリルを組み立ててみました。 はめ込むネットはスピーカー専用のにしようと思っていたのですが、意外とお高いのとちょっぴりしか使わないので代品にしました。 100均のネットの巾着袋。 スカスカなので防塵性は低いですが音の透過は良さそうですね。 安くて何よりです(^^) ニーパ ...

    難易度

    • クリップ 3
    • コメント 0
    2015年7月15日 00:12 ガッキー∴6度8分さん

一緒に見られている車種の整備手帳

カテゴリをさらに絞る

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)