トヨタ アルテッツァ

ユーザー評価: 3.87

トヨタ

アルテッツァ

アルテッツァの車買取相場を調べる

車高調整 - サスペンション関連 - 整備手帳 - アルテッツァ

注目のワード

トップ 足廻り サスペンション関連 車高調整

  • プロの整備手帳
    1. 整備1の説明
    2. 整備2の説明
    3. 整備3の説明
    4. 整備4の説明

    車高調整の方法 ~ねじ式 その②~

    続きまして、ショックアブソーバとスプリングが別々に設置されているタイプの車高調整方法をご説明します。最近では多くの車種のリアに採用されています。 そして、スプリングの上側もしくは下側に、車高調整をするための部品が装着されています。テインではH.A.S.(ハイトアジャストシステム)と呼んでいます。 ...

    難易度

    • コメント 13
    2013年5月17日 10:50 TEINさん
  • アッパーアームヒット対策

    高速道路で底付きしてるなー、と思ってたらアッパーアームが当たってました。 そりゃかなりの衝撃が来るわな。 アルテッツァ テイン フレックスZ 吊るしバネ(F:10k R:8k) プリロード10mm程度 の場合、最低地上高10cmではアッパーアームがボディに当たるようです。 アッパーアームの ...

    難易度

    • クリップ 4
    • コメント 0
    2016年11月20日 21:03 ちくそんさん
  • 車高調整

    すこーし下げました ツラがイマイチ&フロントがもう少し下がってたほうが好み

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2016年11月20日 20:37 やだでぇんさん
  • 車高調整からの洗車

    フロントだけ10mm下げ ハンドル全切りは問題なし 近いうちにアライメント取り直しに行こう! さて洗車するかな

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2016年11月19日 10:23 赤おにぃさん
  • フロント車高ダウン odo 247816km

    カーボンボンネットにした事でフロントが軽くなったのは良いですが、フロントタイヤの接地感が薄くなったので、フロントのみ車高を下げて調整しました。 約5mmほど下げ、接地感も丁度いい塩梅になったので、前よりコーナーが安定するようになりました。

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2016年11月9日 15:17 ながれ@蒼熊さん
  • 車高調整・サス調整・足回り関連メモ

    フロント-40mm リア-35mm 地面からフェンダーまで F:632mm R:634mm BLITZ ZZ-R 標準高さ フロント-30mm リア-22mm 地面からフェンダーまで F:642mm R:647mm BLITZ ZZ-R 標準高さよりフロント10mmリア13mmアップ 地面 ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2016年10月2日 21:48 noize569さん
  • -No2-BLITZ車高調取り付け

    ついに念願の車高調を購入しました! 安い物ではない為2週間ほど悩みに悩んだ末自分の使用用途に合ったBLITZのZZ-Rを購入する事に決めました! amazonで購入したのですが、注文確定ボタンを打つ手が震えてました... 注文して2日程で届き、先日の土曜日朝7時からFD乗りのたけくんと一緒に ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2016年9月6日 00:25 HI-Cさん
  • BILSTEIN Cリング車高調整

    BILSTEINCリング調整式ショックとTRDローハイトスプリングでフロント6段目の上から3段目に調整しましたが、自分にはチョット下がり過ぎなので、一段上げてみます。 スプリングコンプレッサーを使ってスプリングを縮めてリングを1段上に移動。 リア側も同様に1段上げます。 冬の雪のことを考えると ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 1
    2016年8月18日 14:27 アル@道北。さん
  • 前後バランス

    リアタイヤのサイズ変更により、前上りになった為、フロント5mm下げ、リア20mm上げ。 結果、気持ち前下がりになり好みの前後バランスに。同時にアンダー傾向だったのがニュートラルに近づき、ドライブが楽になりました。

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2016年8月8日 22:50 saga丸さん
  • 輪止め対策?

    マフラーのメインサイレンサーが100mmから127mmになるのでマフラーの交換時に調整。 リヤ側は下げられるところまで下げてあった。 結構上がった気もするけど、まだ当たりそうなら車検の時に少し上げてもらおう。 まだまだだね

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2016年7月18日 18:22 濃いめさん

一緒に見られている車種の整備手帳

カテゴリをさらに絞る

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

PVランキング

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)