トヨタ アルテッツァ

ユーザー評価: 3.87

トヨタ

アルテッツァ

アルテッツァの車買取相場を調べる

車高調整 - サスペンション関連 - 整備手帳 - アルテッツァ

注目のワード

トップ 足廻り サスペンション関連 車高調整

  • プロの整備手帳
    1. 整備1の説明
    2. 整備2の説明
    3. 整備3の説明
    4. 整備4の説明

    車高調整の方法 ~ねじ式 その②~

    続きまして、ショックアブソーバとスプリングが別々に設置されているタイプの車高調整方法をご説明します。最近では多くの車種のリアに採用されています。 そして、スプリングの上側もしくは下側に、車高調整をするための部品が装着されています。テインではH.A.S.(ハイトアジャストシステム)と呼んでいます。 ...

    難易度

    • コメント 13
    2013年5月17日 10:50 TEINさん
  • 微妙に下げ

    ドリフト用にタイヤ交換するついでに車高気持ち下げました。 まだ下げられるけど…スタッドレスからノーマルに変えるタイミングでまた下げましょかね

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2021年2月13日 19:55 引き弱さん
  • バネ変更・車高調整

    前より入れたF23kR20kのバネの組み合わせが硬すぎていまいちだったのでF20kR14kに戻しました ついでに車高も低すぎた(駐車場出口でバンパー打ちつけた)ので、車高も以前の状態に戻します F 80mm R 65mm いずれもスプリングロックシート下端〜ロアブラケットロックシート上端(うちうち ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2021年2月6日 21:48 三津さん
  • 車高調整

    少し下げました F:75mm R:53mm いずれもスプリングロアシート〜ロックシート間距離 減衰は12/5時点で前後とも一段戻し

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2020年12月5日 13:06 三津さん
  • 車高調 清掃・洗浄したかった

    ちょっとした段差で左フロントの足回りからゴトゴト音が聞こえるようになり、ショック抜けだろうなと思いながらもとりあえず洗浄してみることにしました ジャッキアップ タイヤ外し 車高調上のボルト3本を緩める 車高調下ブッシュのボルト緩め たかったんです 手持ちの工具やラスペネなどでは緩みませんでし ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2020年11月2日 14:20 Nissyossyさん
  • 車高調整 記録用

    HKSの車高調にしてから一切弄った事のない車高・・・ ふと気になり巻き上げ寸法測ってみるとリアは出荷時より高くなってた。 45扁平履いてて車高高く見える(実際高いw)のが気になり約10mm程下げたらフロントが高く見えるから5mm下げた。 バネ柔いんでこれでも頑張ると色々当たるw ゴムリップ塗って ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2020年10月19日 23:08 ゆう@さん
  • ヘルパースプリング取付

    少し前にラルグスの車高調を取り付けましたが、全長式の部分全下げしても下がりきらない…  これ以上下げるとバネ遊んじゃう… ってなったのでヘルパースプリングを導入しました。 HKSのやつ ヘルパースプリングを付けると伸び側のストロークが確保できるのでジャッキアップ時はこれで 着地時これ 取付後は伸び ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2020年10月18日 20:16 頃茶さん
  • リアの車高調整

    腹するので車高計測したら、リア側が8cm。これを10cmに調整 調整の時に気がついた点があって前回のA寸80mmだと思い込んでたら75mmだった。この部部も一緒に修正して リアのA寸:80mm,B寸:195mm(元はA寸:75mm,B寸:185mm)

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2020年10月3日 09:15 KuruKuruさん
  • マイルドダンパァ

    ヤフオクで一番安かった車高調「マイルドダンパー」をつけました どのへんがマイルドなのかよくわかりませんがとりあえず一番ペッタンコに調節してご満悦しました

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2020年9月8日 18:42 オカダさん
  • 硬さの調整

    ウサギみたいに、お尻がぴょんぴょんと跳ねて、コーナーでは非常に危険。 前回、適当に取り付けたのが原因で二度手間になってしまった。 こちらはリア A寸法:80mm B寸法:185mm こちらはフロント A寸法:25mm B寸法:100mm フロントは2cm リアも2cm 試走はこれから

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2020年8月23日 09:56 KuruKuruさん

一緒に見られている車種の整備手帳

カテゴリをさらに絞る

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

PVランキング

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)