トヨタ アルテッツァ

ユーザー評価: 3.87

トヨタ

アルテッツァ

アルテッツァの車買取相場を調べる

取付・交換 - 補強パーツ - 整備手帳 - アルテッツァ

注目のワード

トップ 補強 補強パーツ 取付・交換

  • プロの整備手帳
    1. 整備1の説明
    2. 整備2の説明
    3. 整備3の説明
    4. 整備4の説明

    リアサブフレームリジットカラーの取り付け

    86/BRZ には必須アイテムです。 大げさではなく、車庫調装着の前にこれを取り付けると 86/BRZ の本来の良さがよりわかるでしょう。 86/BRZ が高速道路でまっすぐ走るようになります。 リアサスペンションが取り付けられるサブフレームは 車体に4ヶ所、ゴムブッシュでマウントされ ...

    難易度

    • コメント 2
    2013年1月26日 17:24 R Magic おーはらさん
  • TRD ドアスタビライザー(致命的?な欠点あり...(^_^.))

    元々は86用に登場したドアスタビライザー。何でも86用オプションで一番人気であり、その勢いで汎用品が発売されたとか。御TRD様が言うには、ボディ剛性が向上して、ステアリング操作時の応答遅れが無くなるものらしい。 1セットで2枚入りなので、4枚ドアのアオテッツァ君には2セット必要なのが辛いところ。 ...

    難易度

    • クリップ 15
    • コメント 8
    2014年12月30日 23:53 M.D A太郎さん
  • ナギサオート ガッチリサポートの取り付け

    今回は正月明けの寒空の下、ナギサオートのガッチリサポートを取り付けました。 年末のバネ交換同様、雪が降らない程度に寒い日の方がバシッと作業をする気になります。 大まかな流れは、フェンダー外す→ガッチリサポート取り付ける→フェンダー付ける。です。 フェンダー外す、と一言で言うのは簡単ですが、これ ...

    難易度

    • クリップ 5
    • コメント 0
    2018年1月7日 08:34 よーつさん
  • サスペンションアッパーアームリインフォースメント

    欧米のIS200には標準で着いていた?らしい補強部品を取り付けます。 10mmのソケットで外して付け直すだけなので簡単です。少し距離があるので、ディープソケットが必要です。 メガネでも良いと思いますが、力がかかりすぎる危険性がありますので。 で、装着後。まだ長距離は走ってませんが、気持ちの問題で。

    難易度

    • クリップ 4
    • コメント 0
    2021年3月28日 11:34 nsg-miushinさん
  • ガッチリサポート取り付け

    念願かなって、ガッチリサポートをオクでゲット。 雨の予報も外れたので取り付けます。 まずはバンパーを外して… インナーフェンダーも外しますが、今回この四角のピンに1番手こずりました。 見えないので形状が分からず、どこ押さえるのかさんざんなやみました。 分かってからもスペースがなくてかなり苦戦 ...

    難易度

    • クリップ 3
    • コメント 0
    2019年9月21日 21:54 Yan Hiroさん
  • CUSCOタワーバー取り付け(前後)

    もともとの剛性が割と高いと言われるアルテッツァですが、リアの動きが遅れてやってくる感が嫌だったので、ノリで前後付けてみました。 新品前後買っても2万でお釣りが来るのでw TRDのは強固な感じでしたがとても重かったので、アルミの丸シャフトなのでちょっと頼りないですが、軽量だしこれで十分かと。 ...

    難易度

    • クリップ 3
    • コメント 0
    2011年11月17日 22:45 まさを@ORFさん
  • リアメンバーブレースの交換と比較

    触媒パイプに干渉する為、レイルのブレースバーと入れ替え交換してみます。2人いると作業は楽チンです。 リフトアップしてボルト8本を取り外せばブレースバーを外せます。たしか、純正ボルトは12mmで外せたハズ。今まで何度も取り外し取り付けをしてて、何度もボルトをネジ切ったりしたのでボルトはその辺にあった ...

    難易度

    • クリップ 3
    • コメント 0
    2013年4月15日 03:36 鯖男さん
  • パフォーマンスダンパーの取り付け(後側)

    パフォーマンスダンパーですが、前側を取り付けて効果が感じられたので今回は後側を取り付けました。 今回もゴルフ用のものを使用します。 溶接機もあるのでドンと来いです。 (これまた同様に今回も使ってませんが) 結論から言いますと、バックパネルに直付けしただけです。 クスコのトランクバーと置き換え ...

    難易度

    • クリップ 3
    • コメント 0
    2020年6月29日 07:05 よーつさん
  • アンダーブレース

    インパクトでボルトを取ります。 両方仮止めします。 インパクトでしめてトルクレンチで完成。10分もかからない( ⁼̴̶̤̀ω⁼̴̶̤́ )エアインパクト使いたいが住宅地なので電動で我慢^_^; 一応締め付けトルク136〜172N・mです。

    難易度

    • クリップ 3
    • コメント 0
    2016年6月20日 12:35 ぶりぶり部長さん
  • フロントサスペンションメンバー強化ロッド取り付け

    TOM'Sのサスペンションメンバー強化ロッドを、手に入れたので装着します。 細い……(´д`) アンダーカバーを外して、牽引ロープを引っ掛ける所と…… メンバーを繋ぐみたいです。 メンバー部分の19mmナットを外します。 ロッドから、コの字型部品を外し挟み込んで19mmナットを締めます。 ロッド ...

    難易度

    • クリップ 2
    • コメント 0
    2009年12月27日 18:53 鯖男さん

一緒に見られている車種の整備手帳

カテゴリをさらに絞る

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

PVランキング

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)