トヨタ iQ

ユーザー評価: 3.28

トヨタ

iQ

iQの車買取相場を調べる

吸気系 - 整備手帳 - iQ

注目のワード

トップ エンジン廻り 吸気系 その他

  • プロの整備手帳
    1. 整備1の説明

    インテークパイプ ワンオフ製作

    ラインアップされていない車種のAir Intake Stabilizer(エアインテークパイプ)は、ワンオフ製作で対応可能です。 現車合わせとなりますので、ご来店(2回)いただく必要があります。 関連情報URLに、画像多数掲載中です。

    難易度

    • コメント 0
    2014年7月7日 21:11 EXARTさん
  • スロットルボディのビッグスロート&静電気除去抑制加工

    今日の午後はこいつの加工にかかりっきりでした。 自分のじゃないのが残念(笑) 自分のはいつできるのか? 今はこの100がいち早く色々なものが導入されている。 結構100のノウハウも溜めたかな(笑) 段差を落として滑らかにして静電気除去抑制加工を施す

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2020年2月14日 18:11 さんちゃん?さん
  • スロットルボディへの静電気除去抑止加工

    おお!凄い!・・・ というものではないけれど、エンジンが軽い感じかな?足の動きにエンジン回転がついてくる感じ。 ウチのは結構やってあるので変化量が少ないか・・・ でも、スロットル動作のタイムラグの減少とスムーズな加速質の向上は感じる。 高速道路の試走では車速伸びの壁感を感じない。 でも、高速域では ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2020年2月7日 17:04 さんちゃん?さん
  • 特注レスポンスリングへの静電気除去抑止処理

    ZC33スイフトやEJ20のスロットルボディ内面にテスト施工したらかなりの体感度向上と吸気音の増大が認められている。ウチのiQはスロットルボディ以前に他の付加物の影響が大きいのでそちらから検証していきます。まずはレスポンスリングからスタート。時間は脱着と処理養生時間を含めた時間。

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 1
    2020年2月6日 12:38 さんちゃん?さん
  • エアクリーナーBOX加工その3(整形)

    リブ除去したので、ひたすら♯240番でゴリゴリ 着手したのを軽く後悔するくらい、削れません。 そして、気がついたら指紋が消えてる…… 大方、形状が整ったので、試走してみたいと思います。 試走の後に改めて研磨作業に入りたいと思います。

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2019年1月19日 22:46 rex0904さん
  • エアクリーナーBOX加工その2(リブ除去)

    強度の関係からリブ前除去はマズそうと判断したが、流入方向に直角なのは、渦を作るのが目に見えているので、ボッチを残してカットする事にしました。 ボッチを残したのは、とりあえず位置が定まるから。 後々、削るかも知れません。

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2019年1月14日 22:02 rex0904さん
  • エアクリーナーBOX加工その1(加工箇所確認)

    まずは、Dにて新品を注文購入。 品名としては『エアクリーナ キャップSUB-ASSY』 現物加工して、破損したら走れなくなるので、念の為w また、今回は完全に車両より外れていますので、最終的にアルミテープも全面的に貼りたいです。 内面を切削研磨加工します。 内リブは負圧対策と思われる為、全て取っ ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2019年1月14日 17:38 rex0904さん
  • スロットルボディガスケットの加工

    以前はこの網の存在を知ってはいたけれど気にはならなかった。でも急に気になり始めてガスケット交換ついでにカットオフすることにしました。ネット部の占める割合が意外とあったのです(概算13%)。この為に専用のエンドニッパーを購入しましたよー エンドニッパーのサイズにかなり悩みました。大きいとカット能力 ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2018年2月13日 10:37 さんちゃん?さん
  • エアフロメーターブラケット製作 その4

    外径60φ肉厚2mmのアルミパイプを100mmの長さにカットします。カットした面のバリを取ります。出来るだけ滑らかにしたほうが吸気抵抗にならないような気がします。 金ノコ、金ヤスリ ブラケット取付位置をマーキングします。あわせてホルソーガイド穴の開口位置もマーキング。 ホルソーガイド穴を開口し ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2013年4月20日 11:36 なんきゅーさん
  • エアフロメーターブラケット製作 その3

    まず型取くんを3パッケージ分煮ます。 よく軟化した型取くんで原型を包み込みます。 型を割るさいに取り出しやすい位置で2分割して包みます。 片方を冷水に入れ硬化させたあとで残りを包み込みます。 よく冷えて型がしっかりと硬化したら、分割部を割り原型を取り出します。 グラスファイバーパテを段取ります。 ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2013年4月4日 23:15 なんきゅーさん

カテゴリをさらに絞る

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

PVランキング

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)