トヨタ マークII

ユーザー評価: 4.13

トヨタ

マークII

マークIIの車買取相場を調べる

自作・加工 - 電装パーツ - 整備手帳 - マークII

トップ 電装系 電装パーツ 自作・加工

  • なんちゃってアンダーネオン①

    アンダーネオン もとい アンダーLEDをやるために5mのLEDテープを購入! カラーゎもちろんピンク(*゚∀゚*) LEDの数が300じゃなく600のため、すげー明るいです。 アンダーネオンとして売ってるものゎ 120cm×2 90cm×2 ですが、今回ゎ5m全て使います。 90cm ...

    難易度

    • クリップ 2
    • コメント 0
    2014年1月31日 21:21 エレンぼうやさん
  • なんちゃってアンダーネオン②

    サイドです。 こんな感じに設置! これで外側から光源が見えることゎありません。 フロントです。 アンダーカバーにボルト留め! ボルト留めしたし、Σd(。ゝ‿◢。)ok!! 電源ゎ全てここにもってきます。 ってかここから取りすぎwww フロントゎバンパー内を通し、グリルイルミの ...

    難易度

    • クリップ 2
    • コメント 2
    2014年1月31日 21:58 エレンぼうやさん
  • GX71用ACコンプレッサー移植動画あり

    71ツインターボ(ツインカムも共通)のコンプレッサーを使い、 ゴムホースを71コンプ→61配管と接続する為の加工をしちゃいます。 ついでなのでゴムホースを新品にしちゃいます。 シメを分解です。 裏表とナナメに切り込むと、 結構アッサリ外れます。 コンプレッサーをエンジンに装着し、 新ホースを差込 ...

    難易度

    • クリップ 2
    • コメント 0
    2012年11月21日 21:29 KMDさん
  • コーナリング常時点灯化(コーナリング切替)

    今回はみんとものかつにいさんにご教授頂いたレシピを元に作業しました。 エーモンのリレーを使う方法です。 まずは回路の予習w 2系統の電装品を切り替えて使うというタイプのリレーを、 電装品と電源を逆に使うことで2系統の電源から切り替えを行うというもの コーナリングは左右あるので、実際に組み込 ...

    難易度

    • クリップ 2
    • コメント 2
    2009年10月31日 15:39 デスさん
  • テープLED取付(運転席側ドアポケット)

    DIYですので参考にされる方は自己責任にてお願いします。 フロントドア内張りのポケット内にテープLEDを取り付けましたが配線は車輌側から取りましたのでドアと車輌側の間にあるジャバラの中を通します。 写真は運転席右下にありますジャンクションブロックです。作業しやすいようにカーペットをめくっておき ...

    難易度

    • クリップ 2
    • コメント 0
    2011年7月3日 23:53 JGZX-LTDさん
  • JZX90ツアVとJZX81のオルタネータ 合体!

    左がJZX81のオルタ、16万キロ無交換でオイルでベチャベチャ。 たまたまアイパーツで見つけた90ツアVのリビルドオルタネーター。 コネクターが違うので・・・・コネクターを交換、と思ったんだけど純正の配線を切って付け替えるのは抵抗があるので・・・・ リビルドのブラシが右側、全然使ってない・・・ ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 2
    2011年12月2日 02:53 TA鍋さん
  • コーナーリングランプ 常時点灯

    定番のやり方なので・・・作業工程はカットで・・(・・;) スモールON+スイッチONで点灯するように切り替えできるようにリレーを使いました。

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2013年7月8日 19:52 buraianさん
  • トヨタ純正メッキ加工時計取り付け

    トヨタ純正時計のボタンを メッキ風加工した物を、取り付けします。 RIKIさんからの頂き物です。 自分の時計は白色加工している為、 ボタンだけ移植します。 分解したところ マークⅡの時計はエアコン噴出し口に 付いている為、吹き出し口を外します。 角に内張り剥しを入れ浮かせます。 外した事の無い車 ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 1
    2007年8月17日 04:11 グラ爺さん
  • アンサーバック&サンキューハザード取り付け

    ←このアクセルペダルの右にヒューズBOXがあります 今回はここから電源を取りたいと思います この赤のカプラーで挟まれているのが ロック・アンロックの配線です。 色は、緑/銀と赤/青になります。 先ほど割り込みさせた配線を アンサーバック本体の 紫と緑の配線にギボシで差し込みます。 この紫と緑を逆に ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2003年6月2日 16:12 Kyoizm@ヘルニアさん

姉妹車の整備手帳

カテゴリをさらに絞る

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

PVランキング

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)