トヨタ マークX

ユーザー評価: 4.29

トヨタ

マークX

マークXの車買取相場を調べる

サスペンション関連 - 整備手帳 - マークX

トップ 足廻り サスペンション関連 その他

  • プロの整備手帳
    1. 整備1の説明
    2. 整備2の説明
    3. 整備3の説明
    4. 整備4の説明

    バックライトカラーのカスタマイズ ~EDFC ACTIVE~

    ディスプレイの文字色&ボタンの発光色を、デフォルトの4色に加え、好みの色にカスタマイズできます。まず、「DISP」ボタン長押しでSETUPモードに入ります。左上に「SET」アイコンが点滅します。

    難易度

    • コメント 1
    2013年4月22日 17:02 TEINさん
  • リアの減衰力調整ダイヤルにアクセスしやするする方法。

    トヨタのFR車はトランクルームのこのあたりにリアサスペンションの頭が出ています。 なのでここへ簡単にアクセスするための穴をあけてカバーすれば純正風に仕上げることが可能と先駆者様の知恵を拝借して作業してみました。 テールランプユニットのこのカバーからヒントを得たのでしょうね、購入したカバーも同じモノ ...

    難易度

    • クリップ 2
    • コメント 0
    2018年11月22日 00:33 かもめまきさん
  • 【記録用】リアアッパーアーム調整

    車検中に最適と思われる運転席側のアーム長に助手席側も合わせたんす(^O^) もちろん前後アッパーアームの長さをね(^_^;) 何故、運転席が、最適かって? 両側のトーをあわせて、タイヤの減り方が、綺麗に減るからっす(>.<)y-~(笑) 俺はあくまでも ①真っ直ぐ走る ②タイヤが減 ...

    難易度

    • クリップ 2
    • コメント 0
    2016年6月25日 19:47 宮城のあだ○さん
  • 車高調 減衰調整用ホール追加

    みんカラを徘徊してると車高調の減衰を延長ダイヤルを使わずに調整する方法が載ってたので、早速先輩方のアイディアをパクらせて貰いましたw 120マークX用だと少し大きいので、130マークX用のテールランプ裏のカバーをディーラーで発注しました。 ダンボールの切れっ端を台紙代わりにして、カッターで内張 ...

    難易度

    • クリップ 2
    • コメント 0
    2020年6月21日 09:04 むーたろXXXさん
  • 減衰力調整ノズル 延長加工

    現装着中のTEIN FLEX Zの減衰力調整ノズルは、マークXだとイチイチ内張り剥がして…ちょこちょこ調整するのはメンドクセ っつう事で貰い物のHKSの減衰力調整ダイヤル?を繋げる事に。 ※車内後部座席を倒してからが楽 トランク内の内張り剥がし、ここら辺の穴に差し込んでみたらドンピシャで車内へ開通 ...

    難易度

    • クリップ 2
    • コメント 0
    2017年5月7日 13:11 メガネックスさん
  • 純正加工ショートスタビリンク (フロント)

    気になっていた純正加工スタビリンクを14mmを目安にショート化です。 しょうちゃん2009さんや他の方を参考にゴチゴチした乗り心地を改善したくてやりました。 ホームセンター巡りしましたが25mm長ナットが見つけられずだったら町のネジ屋さんに行ってみたら25mmの長ナットM10×1.5(1個30円 ...

    難易度

    • クリップ 2
    • コメント 1
    2010年12月2日 19:51 サンダルマンさん
  • 内装めくるのやめよーぜ!(減衰調整サービスホール作成)の巻

    リアの減衰調整💦 イチイチ内装めくって見えないダイヤルをグリグリすんの嫌っすよね~💦 延長ダイヤルでも結局曲がってて動き渋いし。 そこでサービスホール作成! 単純にテール用サービスホールの蓋からヒントを得て型取り。 綺麗にカットして… アッパー丸見えっすねー✨ ダイヤルも回 ...

    難易度

    • クリップ 2
    • コメント 0
    2017年10月13日 23:17 Ryu@papaさん
  • 第二回 車検戻し

    早いもので、二回目の車検となりました(^^) 欲しい車も無いので 仕方なく 車検を受ける事にした訳です(^_^;)(笑) まずは、対応前 で、 前回の車検specメモの通りにもどして見ます。 この【メモる】のが大切なんす(>_<)(笑) で、 早々とフロント取り外し。 ...

    難易度

    • クリップ 2
    • コメント 2
    2018年4月15日 11:15 宮城のあだ○さん
  • 車高調用減衰調整穴開け

    当方、HKS製車高調を取り付けています。 減衰力調整をするのに毎回内装をばらす必要あり、 また、付属の延長棒も見た目が悪い…。 そこで、トランク内を眺めていると、 テールランプ裏の蓋が丁度良い大きさなのに気づき流用しました。 写真は、型取り後ですが、 マスキングテープを穴の上に張り、型を取りまし ...

    難易度

    • クリップ 2
    • コメント 1
    2011年2月4日 17:26 よっしぅぃさん
  • 【車高調】減衰力調整

    現在距離107712km、取付時からならし運転をしてきたが400km以上走行したので、減衰力調整する。 これまで感じたところでは減衰力が不足しているようなので、まずはハード方向にやってみよう。 まずはハード方向にダイヤルを回す…が、ここで問題発覚。 取り付け時には「車高と減衰力はメーカー推奨で組 ...

    難易度

    • クリップ 2
    • コメント 0
    2018年7月14日 16:34 H.O.S.(ほす)さん

一緒に見られている車種の整備手帳

カテゴリをさらに絞る

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

PVランキング

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)