トヨタ マークX

ユーザー評価: 4.29

トヨタ

マークX

マークXの車買取相場を調べる

サスペンション関連 - 整備手帳 - マークX

トップ 足廻り サスペンション関連 その他

  • プロの整備手帳
    1. 整備1の説明
    2. 整備2の説明
    3. 整備3の説明
    4. 整備4の説明

    バックライトカラーのカスタマイズ ~EDFC ACTIVE~

    ディスプレイの文字色&ボタンの発光色を、デフォルトの4色に加え、好みの色にカスタマイズできます。まず、「DISP」ボタン長押しでSETUPモードに入ります。左上に「SET」アイコンが点滅します。

    難易度

    • コメント 1
    2013年4月22日 17:02 TEINさん
  • 【記録用】フロントキャンバー調整 (リアに合わせる編)

    リアのキャンバーに対して、フロントが立っとるんすよね~(^-^;(笑) なので、リアに合わせるのが目的! 現状(>_<)(笑) アーム端面⇔ジョイント端面 5mmでした。 前回叩いた所(^-^;(笑) 叩いた面は、当たらなくなりました! 角だけ当たる感じになりました(>_<) ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 1
    2014年9月28日 17:27 宮城のあだ○さん
  • 【記録用】フロントキャンバー調整

    こんなにくそ暑いのに、キャンバーが気になってヤッチマイマシタぁ~(>_<)(笑) Meganのアッパーアームです! キャンバー調整の理由は・・・フロント/リアのキャンバー角度があってなかった(>_<)(笑) フロント4度位で、リアが6度位 んで、アッパーアームの調整前 ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2014年7月26日 18:09 宮城のあだ○さん
  • フロントアッパーアームの調整ボルト交換によるストローク量の確保

    実はナックルアーム交換前の話なんすが・・・ ボルトの頭が、アームより先にあたる訳で、アームロックしとった訳ですがぁf(^_^;(笑) んで、リム⇔フェンダ-隙間が、20mm位ありました! んで、アッパーアームのキャンバー調整ボルトを『頭の低い物』に交換いまして♪ ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 1
    2014年7月23日 22:01 宮城のあだ○さん
  • 減衰力調整

    車高を下げているからには、路面状況に細心の注意を払って運転しております。 が、先日60㌔位で走行中、フロントサスを思いっきり底付きさせてしまいました(;_;) 道路を見た感じは「軽くアンダーカバー擦るかも...」という程度だったんですが、ガッツン!!(T_T) 足回りが壊れてもおかしくない位の ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2014年7月20日 18:27 po-meさん
  • ナックル交換前のジョイント⇔215/35-19引っ張りタイヤとの兼ね合い【記録用】

    ステアリングを切って・・・ だんだん近づいて・・・ 下から覗いてみると・・・ アッパーロック(ToT)(爆) 実は走ってないっす(>_<)(笑) アッパーロックを、確認したかった訳ではなくぅ・・・ ここが見たかったトコ?! アッパーアームジョイントとタイヤ ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 4
    2014年7月11日 18:57 宮城のあだ○さん
  • フロントキャンバーアダプター取り付け!

    日陰での作業&スマホ撮影の為、かなり暗くてわかりにくいです...すみませんm(__)m まずは装着前の状態(^^) -1.5度くらいかな...まったくわかりません(笑) 今回装着するキャンバーアダプターです。 某オークションにて新品で購入! スペックは、キャンバー角プラス3~5度・キャスター補 ...

    難易度

    • クリップ 3
    • コメント 1
    2014年7月3日 20:56 po-meさん
  • リア側リムの左右出具合バランス調整&オイル交換

    今の車高ではなかなか調整が厳しい。タイヤサイズが太いので調整が微妙。 画像見難い(汗) リアは車高とタイヤサイズからコレ位が走れるギリギリ限界のリム具合。あとフロントも少し気になるが車高を上げて3ミリスペーサー噛ませてリム出してみたい。現状で結構擦りまくりだから厳しそう・・・・ 温いかなぁ~ ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2014年4月12日 15:11 フッタ・蛇頭弐肆肆さん
  • CUP取り付け

    既製品CUPほしかったけど予算都合で自作となりました。 構造設計から試行錯誤でしたが、なんとか取り付けまで こぎつけました。 約1年経過しましたが不具合無く動作してます。 上昇に2秒程度かかりますがどこでも行けます仕様となりました。 NoAIR CUP 動作中

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2013年11月4日 19:35 makoto_333さん
  • TEIN車高調にAVS連動(減衰力調整アクチュエータ)試作機

    今回TEINの車高調取付けにあたりSパケに標準装備されているAVS(減衰力調整)をなんとか使用したい思いがあり、このメーカーを選んだ理由の1つでもあります。 私の場合ナビ連動もさせる為に純正ナビまで選んでNAVI・AI-AVSにしているので無駄にしたくないと思い試作機をつくってみました。 画像は純 ...

    難易度

    • クリップ 4
    • コメント 2
    2013年8月16日 21:56 アキュビューさん

一緒に見られている車種の整備手帳

カテゴリをさらに絞る

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

PVランキング

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)