トヨタ マークX

ユーザー評価: 4.29

トヨタ

マークX

マークXの車買取相場を調べる

ブレーキパッド交換 - ブレーキ関連 - 整備手帳 - マークX

トップ 足廻り ブレーキ関連 ブレーキパッド交換

  • プロの整備手帳
    1. 整備1の説明

    BMW MINI...ブレーキパット交換...ここまでやります

    ブレーキパッド交換...ブレーキダストに悩んで 最後はパッドの交換になります。 当店の人気のメニューですので...ご覧ください。 この汚れが....軽減されます

    難易度

    • コメント 0
    2011年5月27日 11:50 ガレージエルフさん
  • ブレーキパッド交換 リア編

    正直リアの方がめんどい。。。 この多数のピンたちを取り除きます。 最初にここのスライドピンに刺さっているピンを取りばすします。 そうしたら下側にピンを取り外します。 とりあえずピンは全部外せば良いので後は元通り組めるように自信がない人はきちんと写真をとっておきましょう。 そうするとパッドがフリー ...

    難易度

    • クリップ 10
    • コメント 0
    2018年1月22日 15:09 ogattpさん
  • ブレーキパッド交換 (リヤ編)

    鳴きは出ていなかったけどホイールの隙間から見てリヤのパッドがヤバそうなのでダストカス少なそうな日清紡に交換。 既出かもしれないですが写真撮ったので自己流で交換します。 ラチェット掛かっているボルトを外します。 するとキャリパーがボルト外した所から下方向に開く事が出来るようになります。 ここか ...

    難易度

    • クリップ 9
    • コメント 0
    2013年3月20日 21:21 サンダルマンさん
  • ブレーキパッド交換 (フロント編)

    簡単な作業ですが写真撮ったので記録用として一応載せます。 フロントブレーキパッド交換です。 先日買った日清紡PF-1550 (新車時16インチ装着車で2駆の場合)です ジャッキアップしてホイール外し~の 赤→のボルト14だったかな?外します 上にスライドさせパッドが外せるようになります 万 ...

    難易度

    • クリップ 8
    • コメント 0
    2014年5月24日 21:03 サンダルマンさん
  • ブレーキパッド交換 後輪編

    ※自己流の作業ですので、この方法を参考にして事故、故障などが起きましても責任を負いかねますのでよろしくお願いします。 ブレーキパッド交換の後輪編です。 取り忘れなどで反対側の写真も含まれていますが内容的には同じです。 まずキャリパーの間に2種類の針金がとまってますので、上下のピンに引っ掛かっている ...

    難易度

    • クリップ 7
    • コメント 0
    2014年5月30日 01:00 m.xさん
  • リアブレーキパッド交換

    リアブレーキパッドの交換です。 このキャリパー、中期の途中で仕様が変わりパッドの交換方法が変わります。 前期の方は必ずこの形です。 まずはブレーキパッド中央の穴に入っている針金を外します。 もう一つの針金を穴から外しながら、上下ピンからも外します。(上下ピンに刺さってます。) これ結構大変ですが、 ...

    難易度

    • クリップ 7
    • コメント 0
    2019年5月5日 21:13 いけさん
  • ブレーキパッド交換 フロント編

    フロントブレーキパッド交換編です。 私流のやり方なので自己責任にて。 フロントブレーキパッド交換は上側と下側に14mmの頭のボルトがあり下側の14mmボルトを緩めてから交換します。 下側のボルト1本りみ外すとあら簡単。 こんな感じでブレーキパッド交換が交換できちゃいます。 そうしたらピストンを戻 ...

    難易度

    • クリップ 5
    • コメント 0
    2018年1月22日 15:00 ogattpさん
  • ブレーキパッド交換 リア編

    リアは対向ではなかったのですねぇ。。。 まあよいのですが。 リアキャリパーはこんな感じです。 まずはパッドピンを止めているピンを抜き、それからキャリパーはを固定しているピンを外します。 すると、画像のようになるわけです。 その後は、パッドピンを抜いて、パッドを抜けばいいだけです。 組み付けもは当 ...

    難易度

    • クリップ 5
    • コメント 0
    2012年1月30日 14:44 warioさん
  • リアブレーキ交換。 【パッド編】

    とりあえず、取り付け完成図。 写真はマークX前期のGRX133用のリアキャリパーです。 後期ら辺から、リアキャリパーの形状が変わっているので、参考にする場合は形状をご確認ください( ̄ー ̄) ちなみに前期GRX130、135もビミョーに形状が違いますが、交換作業は全く同じですのでそのまま活用い ...

    難易度

    • クリップ 4
    • コメント 1
    2016年6月16日 19:08 としや。さん
  • DIXCEL Z-Type パッド交換(R)

    ローター交換に続き、パッドもDIXCELにします。ちょっと奮発して「Z」にしました。 リヤ右のキャリパーです。赤丸①~⑤の順番にSPRINGを穴から外していきます。(プロの順序とちょっと違うかも・・・)SPRINGが外れると、パッドとキャリパーを貫通しているピン2本が抜けるので、パッドを外します。 ...

    難易度

    • クリップ 4
    • コメント 0
    2019年11月8日 22:21 EPICFSRさん

一緒に見られている車種の整備手帳

カテゴリをさらに絞る

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

イベント・キャンペーン

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)