トヨタ マークX

ユーザー評価: 4.29

トヨタ

マークX

マークXの車買取相場を調べる

デッドニング - カーオーディオ、ビジュアル - 整備手帳 - マークX

トップ オーディオビジュアル カーオーディオ、ビジュアル デッドニング

  • オススメ記事

    車・防音・デッドニング

    デッドニングしようぜ!!be on soundはデッドニング材のブランドです。独自の吸音、制振、断熱技術を駆使した製品を販売しています。

    オススメ度

    2023年11月15日 be on sound®さん

  • プロの整備手帳
    1. 整備1の説明
    2. 整備2の説明
    3. 整備3の説明
    4. 整備4の説明

    デッドニングで車内快適空間へ!(ルーフ/フロア)

    防音(外部からのノイズ低減)を向上させることにより 快適で静かな車内となり、また断熱効果もあり外気も断ち切れるため燃費向上へとも繋がります。 長距離運転でも疲れにくく、また同乗者の方にも快適な楽しいドライブになるのです!

    難易度

    • コメント 0
    2021年4月25日 12:40 ヒロイズムさん
  • ちょっぴりデッドニング

    ツイーターを、ちょっぴりデッドニングした。 あまりにスカスカだったので、何かと探していたら、洗車用のスポンジがあったから、それで埋めてみた😁😁 とりあえず、スカスカは解消されたからちょっぴりは、音が良くなったかなぁ〜😁💦

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2015年10月4日 20:35 おっきなチビリンさん
  • フロントツィターのデッドニング

    エアコンレジスターは、外す前に養生テープを貼った方がいいですね。 貼らずに外していると、場合によっては、カバー面 浮き上がり、ルーバーがばらばらになりますので、注意して下さい。私が単に不器用なだけかもしれないです。 カバー部が外れたエアコンレジスター カバーの写真です。 側面から、本体えお見たとこ ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 1
    2006年4月30日 14:42 フーチャンさん
  • デッドニングからの断熱。

    実は早春の頃に車内泊をしたときに寒かったので これから車内泊する時に凍えるかもしれない。。。 というわけでアクリアで断熱。 車内側とボディ側で断熱材を補強しました。 画像は途中経過なので完成画像は後日完成した時に 載せたいと思います。 車内はアクリアを袋から出して詰め込みました。 ドアには直貼り ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2016年10月8日 21:34 西やん(旧名ぐらっちょ)さん
  • フロントドアのデッドニングをDIY施工 その2

    アウターパネル側の作業に入ります。 脱脂は必ず行ってください。 エーモンのデッドニングキットに付属しているインパクトビーム用制振シートを片側ドアに2箇所貼っていきます。 ビームを包み込むようにレジェを巻いて圧着用ヘラでしっかりと圧着します。 次にレジェをアウターパネルに多少隙間を空けつつ物量を投じ ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2018年12月24日 13:35 かもめまきさん
  • フロントドアのデッドニングをDIY施工 その3

    サービスホールの型取りシートを使ってアウターパネル側のレジェトレックスに線を引いてハサミでカットしていきます。 カットしたのがこちら、左右で6箇所分。 やっとデッドニングっぽくなってきました! VELENOのレジェは見た目がカッコイイので今回はアウターパネルに採用しましたが普通のレジェよりも若干重 ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2018年12月24日 23:46 かもめまきさん
  • フロントドアのデッドニングをDIY施工 その4

    付属の防音テープを窓サッシのこの部分に貼るという指示でしたのでマニュアルどおりに施工しておきます。 サービスホールの他に使用しない穴や鉄板部分にレジェを貼って補強しておきます。 ここら辺をやる・やらないは個々のポリシー次第かと思うんですが今回はレジェが大量に余ってるので貼れそうなところには貼ってお ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2018年12月25日 00:03 かもめまきさん
  • スピーカー交換&デッドニング~

    スピーカーの交換にチャレンジ~ アルパインを セレクトです まずは ツイーター! 車種専用 ブラケットに 合体~ いたって簡単 いったんばらして ビスで留めるだけ 純正を取り外して 交換です 後は 適当に 押し込んで・・・ (^_^;) 微調整ができるようですが とりあえずは 標準設定のま ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 2
    2012年7月16日 21:24 aki-hさん
  • 【初心者向け】ツィーターデッドニング運転手席側①

    まずスタートスイッチ部分を取り外します。 画像の通り、ハンドルの付け根部分との隙間に指を入れて手前に持ってくると簡単に外れます。 続いて右側部分も外します。 右側は3箇所ほどの差込みがあります。 スタートスイッチ部分が外れました。 外した状態です。 続いてエアコンレジスターパネルを外します。 赤丸 ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2006年5月6日 18:16 takahide@釣りバカさん
  • 純正ツィーターコンデンサー交換&デッドニング

    ※現在はスピーカー交換したため使用しておりません。 定番の純正ツィーターチューンを実施しました! 内容としては ①コンデンサー交換 ②デッドニング の2項目を同時に行いました。 まずは純正ツィーターの画像です。 側面に付いている黒いコンデンサーを交換します。 今回交換するコンデンサーです。 s ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 1
    2006年4月22日 19:54 takayasuさん

一緒に見られている車種の整備手帳

カテゴリをさらに絞る

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

イベント・キャンペーン

PVランキング

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)